如何にしてファンはアンチに変貌していくか~「Fan」ではなく「Fun」としてやっていく~

「純粋に楽しい」ことを基準に選んでいただきたいものです。 ※罵詈雑言、過度の煽り禁止
29
金剛石 @Golden_ratio_S

知り合いが追っかけをやっているうちに愚痴が目立つようになってしまってるから、思い切って問いただしてみることにした。「貴方は何を楽しみに追っかけをやっているのか」と。 そうしたらこう答えた。

2020-09-04 18:41:45
金剛石 @Golden_ratio_S

「その人を好きになることで、心の埋め合わせをしている、純粋なファンというより『心の拠り所』としていると思う」 ファンが何かのきっかけでアンチになってしまう事例は枚挙にいとまがない。そのメカニズムが何なのか。 芦田愛菜さんの言葉がヒントになった。

2020-09-04 18:41:45
888 @wacmann

芦田愛菜ちゃん本質を付いてしまう pic.twitter.com/KhzAYiv6rW

2020-09-03 17:32:25
拡大
金剛石 @Golden_ratio_S

なるほど、「その人」を信じるか「その人の像」を信じているか、ということか。 でもこれだけなら、裏切られたと思うだけなら離れればいいじゃん?とも思う。実際私もそう思う。 そこで先ほどの「心の拠り所」である。

2020-09-04 18:41:46
金剛石 @Golden_ratio_S

ある対象を「その人の像」として信じ、それを「心の拠り所」としていると、そのイメージが壊れるようなことがあったときに「裏切られた」と感じてしまう。それだけなら離れればいいのだが、「心の拠り所」がそれを邪魔してしまう。

2020-09-04 18:41:46
金剛石 @Golden_ratio_S

故に「アレはもうちょっとこうしていればな」と文句を言うようになってしまう。「その人の像」を信じていたがゆえに裏切られたと感じ続け、その行為を「心の拠り所」としているがゆえに離れられない。 ここまで行けばあとはアンチになるまでそう時間はかからないだろう。

2020-09-04 18:41:47
金剛石 @Golden_ratio_S

「心の拠り所」としていることは、ファンもアンチも変わりない、いたって普通のことである。 ただ、「心の拠り所」が先行してしまうと、先も言った通りろくなことにならない。 ではどうすればいいか?その答えは簡単だ。 「そこから見出せる純粋な楽しみ」を基準にすればいい。

2020-09-04 18:41:47
金剛石 @Golden_ratio_S

例えば私の場合、あれこれ考えて計画して運営することが楽しいと感じているから艦これをやっている。 船を操って敵をボコボコにしているのが楽しいと感じているからWoWsをやっている。 多分この2つを楽しめなくなるような状況になったら、私はこのゲームから手を引くだろうね。

2020-09-04 18:41:48
金剛石 @Golden_ratio_S

何かに熱中している人、長く続けている人は一旦「何を楽しみにそういうことをやっているのか」を考えたほうがいいだろうね、もちろん邪な感情なしで。1時間真剣に考えて出ないようなら、それはそこから離れても変わらないと思うよ。

2020-09-04 18:41:48
金剛石 @Golden_ratio_S

ファンは元々「Fan」と書いて、「Fanatic(狂信的)」の略ではあるけど、個人的にはもうそういう時代を終えて、「Fun(楽しい)」で選ぶ時代になって欲しいと切に願う。

2020-09-04 18:41:48