2011.07.08 Quora Inc. 上杉周作さん講演@SFC

@chibicode さんの講演。本当に素晴らしかったです。 #moshideza
33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@sugicchie

『最近シリコンバレーで使われているプロダクトデザインは、機能から始めてデザインするのではなく、・・・(上杉周作)』 #moshideza

2011-07-08 15:32:06
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#moshideza プロダクトデザインは機能から始めるのではない。目的から始める。例えばGitHubアプリなら、「新しいプロジェクトを始めるとき、どのプロジェクトをフォローすれば良いか?」ということから始める。

2011-07-08 15:32:44
@sugicchie

『俺がgithubでプロジェクトをフォローするっていうときは、それをいつか使いたいって思うとき。プログラマーは一つのプロジェクトに言語を何個も何個も使うってことはほぼない。ふつうは一番得意な言語を使う。(上杉周作)』 #moshideza

2011-07-08 15:32:57
ナガタケ ヨシアキ / Senjyu @jugglersenjyu

最近シリコンバレーで行われているプロダクトデザインは、使いやすさを重視した機能始点ではなく、「目的は何か?」から始める:#moshideza

2011-07-08 15:33:46
@sugicchie

『どのプロジェクト?→一つの言語→デフォルトでは一つの言語を表示(見えない決まり)(上杉周作)』 #moshideza

2011-07-08 15:33:47
@sugicchie

『プロジェクトは大きく分けて3つに分けられる。フォロワー数が①2000人以上:有名、②200人以下:限られた場でしか流用できない。③200人以上2000人以下:一番流用しやすい(∴デフォルト = 「見えない決まり」)(上杉周作)』 #moshideza

2011-07-08 15:36:29
@sugicchie

『リストでは、プロジェクトの説明が一番重要。説明の部分が中央に左揃えされて並べられている。(上杉周作)』 #moshideza

2011-07-08 15:38:11
佐藤 茜@デジタルデトックス中 @AkaneSato

デザインは見た目より、目的を達成できるかどうかが重要。 #moshideza

2011-07-08 15:41:50
@tsutsumikan

【上杉さん講演】デザインは「見た目」より「目的」を達成できるかが一番重要。なるほど。これがプロダクトデザインか。#moshideza

2011-07-08 15:42:01
ナガタケ ヨシアキ / Senjyu @jugglersenjyu

見た目を小ぎれいにすることより、"目的を達成できるか"が重要。機能をつくってデザインするのではなく、目的をもとに見えない決まりをつくり、最後に機能をつくる。このアプローチがシリコンバレーでも使われ始めてる。#moshideza

2011-07-08 15:42:51
@sugicchie

『Quoraは同じ質問を二つ以上作らせないという目的から、このようなデザインができた。(上杉周作)』 #moshideza

2011-07-08 15:43:56
三上俊輔 @shun0102

デザインは見た目より目的を達成できるか。プロダクトデザインは機能にデザインをつけるのではなく、目的をから「見えない決まり」を作り、最後に機能を作る #moshideza

2011-07-08 15:43:59
@tsutsumikan

【上杉さん講演】同じ質問がいっぱいあったらユーザーが探す際にめんどくさい。だから、「質問を作成する」バーに「質問を検索する」機能をつけた。すべては「同じ質問を二つ作らない」という『目的』のため。 #moshideza

2011-07-08 15:44:21
佐藤 茜@デジタルデトックス中 @AkaneSato

Quoraは、質問を追加する欄と、検索窓が一緒になっている。つまり新しい質問をする前に、今までの質問を自動的に検索することになり、似たような質問が増えるのを防げる。ここが日本のQ&Aサイトとの違い。 #moshideza

2011-07-08 15:44:37
三上俊輔 @shun0102

従来は、ユーザー→機能→デザイン のプロセスで作っているが、それではビジョンが揺らぐ #moshideza

2011-07-08 15:45:26
@sugicchie

『従来のデザイン「ユーザー→機能→デザイン→製品としてのビジョンが揺らぐ」、プロダクトデザイン「ビジョン→目的→デザイン→機能→ユーザー→ビジョン→…」(上杉周作)』 #moshideza

2011-07-08 15:46:05
@tsutsumikan

【上杉さん講演】ユーザーの視点から始めたら、機能やデザインを変えていく中でビジョンが揺らいでしまう。ビジョンから始めれば、ビジョンと目的は揺らがない。デザインや機能に対してはユーザーからのFBを受け改善するが、ビジョンや目的は揺るがない。#moshideza

2011-07-08 15:46:52
三上俊輔 @shun0102

ビジョン→目的 を最初に決めて、デザイン→機能→ユーザー→デザイン... のサイクルを回す #moshideza

2011-07-08 15:47:13
@sugicchie

『プロダクトデザインのメリットは、①目的にそぐわない機能が出てこなくなる。②ビジョンが見える。③ユーザーが後攻になるが、ユーザーな話を聞くことができる。(上杉周作)』 #moshideza

2011-07-08 15:47:31
佐藤 茜@デジタルデトックス中 @AkaneSato

プロダクトデザインの手法では、まずビジョンから始める。ビジョン→目的→デザイン→機能→ユーザー→ユーザーのフィードバックでデザイン、機能の調整。 #moshideza

2011-07-08 15:47:31
ナガタケ ヨシアキ / Senjyu @jugglersenjyu

ビジョンオリエンテッドにすると、ビジョンや目的はブレることがない。ビジョン→目的→デザイン→機能→ユーザーという流れ。そしてユーザーからのフィードバックをデザインに活かす。 #moshideza

2011-07-08 15:48:02
ナガタケ ヨシアキ / Senjyu @jugglersenjyu

【ビジョンオリエンテッドアプローチのメリット】 ①いらない機能を足さなくなる ②ビジョンがブレない ③ユーザーからのフィードバックを適切に反応できる #moshideza

2011-07-08 15:48:04
佐藤 茜@デジタルデトックス中 @AkaneSato

ユーザーから始めてはいけない。自分のビジョンから始める。Appleもこの手法。 #moshideza

2011-07-08 15:48:45
三上俊輔 @shun0102

従来の手法と違うのは、ユーザーが先攻か、後攻かの違い。ユーザーを見ないわけではない #moshideza

2011-07-08 15:48:52
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ