「やはり皇帝ペンギンによる帝政の廃止でした」南極民主化の父が語る、地球温暖化にかかる南極の政治体制が帝政から民主制へ変わる過程の歴史とは

すごい…
167
もんぶる @spiderword1027

南極の民主化は決して平坦な道のりでありませんでした。詳細な経緯をご説明するのは難しいので要点だけをお話しするに留めますが、民主化に当たり最も困難を極めたのは、やはり皇帝ペンギンによる帝政の廃止でした。

2020-10-01 08:04:42
もんぶる @spiderword1027

ペンギンが最も関心を寄せるのは、きょう明日の食糧が確保できるかという点に尽きます(魚を貯蔵したり養殖したりすることは我々にはできません)。したがって、人間の世界のように個人(以下「個ペン」と言わせてください)の尊重という理念はそこまで要求されません。

2020-10-01 08:05:50
もんぶる @spiderword1027

個ペンを尊重したからといって魚の収量が増大するわけではないからです。むしろ、未来の子ペンギンたちに水産資源を残すという観点から言えば、個ペンの自由はある程度コントロールしたほうが良いということになります。

2020-10-01 08:06:21
もんぶる @spiderword1027

以上の南極の基本的な状況の中で、皇帝ペンギンによる帝政はかなり上手くいっていました。皇帝は世襲ではなく、ある程度の社会全体の合意の下で選出されていた(とはいってもかなり限定的な合意ですが)ので、それなりに能力のあるペンギンがトップとして選ばれていたのです。

2020-10-01 08:10:59
もんぶる @spiderword1027

しかし転機が訪れます。地球温暖化の進行(これについては人間の間でも議論があるところなのは知っています)で南極の氷が融け始め、居住空間が減少してきたのです。人間の歴史をみても、土地をめぐって政治的争点が発生してきたというのは明らかですが、我々の世界でもそのようなことが起きたのです。

2020-10-01 08:22:33
もんぶる @spiderword1027

もちろん我々は狩猟が中心の生活ですから、定住する空間を持つことはありません。しかしそうは言っても、いわゆる縄張り意識のようなものは緩やかにあります。より良い餌場を確保したペンギンに対しては一定の敬意が必要であり、他のペンギンはその餌場にフリーライドしてはならないのです。

2020-10-01 08:22:34
もんぶる @spiderword1027

しかし、氷が融けて大陸の地形が著しく変化することで、餌場の位置が分からなくなるという問題が頻発するようになりました。すると、ペンギンの移動も活発になりますから、餌場をめぐる争いが発生します。皇帝ペンギンの帝政の悲劇はまさにここで、餌場の紛争を裁定する仕組みがなかったのです。

2020-10-01 08:22:34
もんぶる @spiderword1027

そこで我々は、ホモ・サピエンス社会を参考にした紛争裁定制度の創設に向け幾つかの研究会を持ちました。詳述は避けますが、結論としてはやはり民主化をして多くのペンギンの合意を調達する仕組みをつくるべきだろうということになりました。

2020-10-01 08:22:34
もんぶる @spiderword1027

運良くその当時の皇帝ペンギンはペン格に優れた統治者でしたから直ぐに理解を示していただき、いわゆる禅譲というような形で民主的リーダーが誕生いたしました。それが私です。

2020-10-01 08:22:34
もんぶる @spiderword1027

最後の皇帝ペンギンは10年ほど前に世を去りました。流氷に乗せられた皇帝の棺が西の方へゆっくりと流れていく様子を、かつての臣下であった我々はいつまでも見送りました。南極の民主化は始まったばかりですが、ペンギンの歴史に輝かしい足跡を残すことでしょう。そして我々にはその義務があります。

2020-10-01 08:26:48
もんぶる @spiderword1027

「南極の西とは何か」というご質問をいただいております。極めて重要なご指摘と受け止めております。一般に南極点から見ればあらゆる方角が北となってしまうからです。 twitter.com/spiderword1027…

2020-10-01 19:50:23
もんぶる @spiderword1027

全方位が北であるとすると不都合が生じるというのは想像に難くありません。そこで我々としては、年に一度、ペン為的に方角を決定する会議を開きます。基準はいくつかありますが、主には前年における魚の収量が最も多かった方角を北と決めます。

2020-10-01 19:50:23
もんぶる @spiderword1027

我々は狩猟が生活の中心ですから、捕獲する餌の多寡によって方角を定めるというのは極めて合理的です。そして、一年を通じて、北から順に時計回りに餌を捕獲していきます。

2020-10-01 19:50:24
もんぶる @spiderword1027

すると最後には西の方角へ行き着きます。亡くなった仲間たちを西へ見送るのはまさにこの文化と関係があり、一年の最後に、流氷に乗って海と消えた仲間たちのことを思い出しながら、西の餌場へ出ていくのです。もちろん北が毎年変わる以上、西も毎年変わりますが。

2020-10-01 19:50:24
もんぶる @spiderword1027

こうした方位決定の習慣に対しては、より科学的な方法による代替案がいくつか提案されています。帝政下ではなかなか議論が進みませんでしたが、民主化した以上は、この辺りの文化についてもより多くのペン民たちの意見を聞きながら決定していきたいと考えております。

2020-10-01 19:50:25

感想をつぶやく人間たち

でぐりー @ijuyonagan

王様ペンギンはどうなりましたでしょうか。 twitter.com/spiderword1027…

2020-10-01 18:10:28
志紀 @AnotheRai

ペタペタと歩んだ道のりが(*´ー`*) twitter.com/spiderword1027…

2020-10-01 18:05:10
新米参与mayan @mayan1969

「つまり?」 「越冬隊は反撃できないので昭和基地でラーメンが足りなくなる様子が映画南極料理人でも描かれているという」 twitter.com/spiderword1027… pic.twitter.com/GLophp9LSB

2020-10-01 18:08:38
拡大
しゅとるむ >G @MasterDs2

皇帝ペンギンによる帝政を廃止しても、王様ペンギンが王政復古を狙ってると聞いた。民主化頑張っていただきたい。 twitter.com/spiderword1027…

2020-10-01 17:57:23
ロングロー @longlow1

まさに難局を乗り切ったんですね!(^^) twitter.com/spiderword1027…

2020-10-01 17:39:51
副セ長 @epicroute87

スレッド読んでたけど、"その当時の皇帝ペンギンはペン格に優れた統治者でしたから"で堪えられなかった>RT

2020-10-01 17:48:15
ヒカル @hikalooking

それらしい感じなの草生える

2020-10-01 18:13:18