2020.10.19 東電会見@遠隔質疑 #タンク増設 #海洋廃棄 #ALPS通過水 #汚染水 #新型コロナ感染 #凍土遮水壁 #救急搬送 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめ、関連まとめ ・東電会見リアルタイム実況 ・海老原さんによる文字起こし
4
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
海老原いすみ @ebiharaism

→一覧表の数字についてはどのように評価されているのか?→SGTS配管の表面線量が何を示しているのかについてはまだ分からないが、今後の撤去に活かされるものだと思っている。排気筒下部が4.3になる

2020-10-19 20:25:51
海老原いすみ @ebiharaism

→(資料)一覧表と開きがあるのでは?→ダクト撤去の為の測定なので目的が違う。ここの配管を撤去して、屋根の雨水流入対策をするのが目的→工法について現在言える事は?→今回のデータを反映して、11月末までに確定して実施計画を出す

2020-10-19 20:25:52
海老原いすみ @ebiharaism

→人の手を借りないとできないのか?→線量が高ければ難しい→来週の東電の上半期決算発表について。エネルギー記者会のレクで済ませると聞いているが、どういう形になるのか? カシワギ氏)確認

2020-10-19 20:25:53
海老原いすみ @ebiharaism

→汚染水の方針について東電として発表は?→国の方針が決まれば、我々も社内で考えて何らかお示ししたい

2020-10-19 20:25:55
海老原いすみ @ebiharaism

毎日アラキ記者)遅れて来たので、既に質問が出ていれば申し訳ありません。処理水についてはタンクの設置は難しく、22年秋頃に満杯になるという事ですが、具体的にどのような作業スケジュールに影響するのか? タンクの空きスペースはどう活用するのか? pic.twitter.com/Gla9e4iXxQ

2020-10-19 20:32:31
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

コバヤシ氏)ご回答になってないかもしれないが最善を〜 →現状で準備しているものは?→廃棄物を処理する設備、貯蔵保管設備、設備を造るためのスペースが必要。かなり色々な設備を使うことになる。仮に何か作業をやめる事になれば廃炉作業に影響を与える可能性がある。何が最善か考える

2020-10-19 20:32:33
海老原いすみ @ebiharaism

IWJワタライ記者)関連質問。27日にも政府の方針が示されると報じられていますが、全漁連さんのように納得されてない方々がいます。風評被害対策になるような施策はありますか?→処理済み水の放水に関する方針について決まったものはない。農林水産物の販売促進は継続

2020-10-19 20:46:32
海老原いすみ @ebiharaism

→経産省のトリチウムタスクフォースでは社会的影響が大きいにも関わらず、圧倒的に安くて早い事から海洋放水が選ばれた。東電はこれを是認するのか? カシワギ氏)とにかく情報をハッキリ出して透明性を確保する事。風評に関してはコバヤシが言った通り、これからもやっていく

2020-10-19 20:46:36
海老原いすみ @ebiharaism

→先ほどアラキ記者、おしどりさんが指摘されたように、私から見ても土捨て場のスペースがあるにも関わらず議論が尽くされたと言えるのかどうか。世間にそれが伝わっていない事が問題だと思いますが?→一基もタンクが造れないわけではないが、今後具体化を検討するうえで〜

2020-10-19 20:46:38
海老原いすみ @ebiharaism

→先ほど説明で廃炉の作業が止まる、影響が出ると仰いましたが、「廃炉」の定義も決まっていません。技術的に可能なのかどうかも分からない。論理的に破綻してるのではないか? コバヤシ氏)残っている使用済み燃料を取り出す事、発電所が安全な状態になる事を優先したい pic.twitter.com/Xvi6jjrpmS

2020-10-19 20:46:41
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→それならば何が支障になるのか、人数や遅延を具体的に示せばいいのでは?→どんなものが廃炉に必要なのか、全体として検討はされている。具現化する為には判断する時期なんじゃないかと思う→では記者が質問すれば出すのか?→おしどりさんから質問ありましたが、出せるかどうか含めて〜

2020-10-19 20:54:29
海老原いすみ @ebiharaism

→9月21日にIAEAで日本と韓国の代表が議論して平行線だったようですが、海外の不安に関してはどう対応するのか?→国の方針に従って対応→国の方針が示されれば質問に答えるのですか?→今後の対応については示させて頂きたい

2020-10-19 20:54:32
海老原いすみ @ebiharaism

→東洋経済のオカダ記者から質問がありましたが、国内外から注目を集めています。節目節目の会見には小早川社長に出て頂いて、記者の質問に答えて下さい カシワギ氏)担当広報に伝える →どちらですか?→ホールディングスの広報です

2020-10-19 20:54:34
海老原いすみ @ebiharaism

共同オオタ記者)構内ダストモニタ15箇所が見れなくなった件 コバヤシ氏)ダストモニタは機能していて、見れない間の記録は残っている→復旧したのはいつ?→電源装置の交換が行われた17日午後2時43分に監視できるようになっている→自治体への連絡は?→ダストモニタに異常がない事は確認されていた

2020-10-19 21:02:47
海老原いすみ @ebiharaism

→問題ないので連絡しなかったという事ですか?→公表区分としてはD区分 監視できないという事については共有されていた ✳︎自治体へは15日と17日に連絡していたと後に回答

2020-10-19 21:02:50
海老原いすみ @ebiharaism

→処理水について。国が近く発表すると報道されているが、現時点の検討状況は?→マツモトが説明した事から何か変わったという事はない→福島復興本社の移転について。新しく詰める社員は何人ぐらい? カシワギ氏)人数については10月26日から50名程度 最大70〜80人

2020-10-19 21:12:36
海老原いすみ @ebiharaism

→浜通りとの復興推進室については?→現在約70名、そこから50名が移転するという事なので→新たな機能について訊いてる→復興推進室の地域に根ざした中枢機能。当面は50名程度

2020-10-19 21:12:39
海老原いすみ @ebiharaism

→処理水の検討から半年が経ってる。何か具体化したものはないのか? コバヤシ氏)しっかり核種が取れるのかという事については速報値を示した。11月下旬を目指して解析→方針決定前に何か示してないのか? カシワギ氏)小委への概念検討、伝わりやすい広報、販売促進

2020-10-19 21:12:41
海老原いすみ @ebiharaism

→政府は意見聴取をしている。半年間でそれを受けての何か無いのか? コバヤシ氏)何か決まったものはない。私も存じ上げてない pic.twitter.com/hQ91XHld9y

2020-10-19 21:14:07
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

おしどりさん)ダストモニタについて。現場にローカルなダストモニタもあると説明していたが、2013年の3号機瓦礫撤去で舞い上がりがあった際は?→当時は舞い上がるものは検知できなかった可能性がある。ミストで舞い上がりを防止する事に繋がったと思ってる

2020-10-19 21:28:23
海老原いすみ @ebiharaism

→SGTS配管について。測ったものは出していると回答していたが、規制庁提出資料含めて見ろという事ですか?→おしどりさんがご確認できてるという事なので、公開されている

2020-10-19 21:28:27
海老原いすみ @ebiharaism

→監視評価の資料は私が要望したから会見で提供されるようになりました。プレスリリースでは出ていません。別件。2020年の配置計画を出して下さい。アラキさんにも説明していましたが、タンクを置く場所は本当に無いのかどうか議論に必要なものなので出して下さい→出せるかどうか含めて確認

2020-10-19 21:28:28
海老原いすみ @ebiharaism

→私の最初の質問の意図が伝わっていないようです。土捨て場と新土捨て場予定地の荒れ果てた状況が何年続くのかと質問しました。説明されたのは別の場所です→一概にここが空いてるからできるだろうという事ではない

2020-10-19 21:28:30
海老原いすみ @ebiharaism

→仰る通りだと思うので、今口頭でご説明されたものを資料として出して下さい カシワギ氏)この部分は斜面なので利用できない →だから資料として出して下さい→これ以上のものはない→これではタンク跡の利用地を何に活用するのか入ってません。出して下さい→要望として

2020-10-19 21:28:31
海老原いすみ @ebiharaism

→SGTS配管について。風呂桶ぐらいのドレンサンプピットが高線量になった理由として何が考えられるのか。 排気筒解体の際にドローンで内部の線量調査をして、思ったより低かったと。なので上部からというのはなかったはずでは? コバヤシ氏)現段階でどこから入ったのか分からない

2020-10-19 21:36:54
前へ 1 ・・ 10 11 次へ