ジュンク堂書店新宿店佐々木俊尚さん×永江朗さんトークイベント

ジュンク堂書店新宿南店様で4月22日に行われた佐々木俊尚さん×永江朗さん「電子書籍の出現は、出版文化の破壊をもたらすのか?」トークイベントのまとめです。
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ
出版社ディスカヴァー|5/24新刊発売🌱 @discover21

#junku0422 往来堂さんの話。まだまだリアル書店さんでできらことはある。

2010-04-22 19:34:52
干場弓子/楽しくなければ仕事じゃない @hoshibay

ブログやツイッターというソーシャルメディアでの情報を、どうやってアマゾンではなく、リアル書店に繋げるか? #junku0422

2010-04-22 19:36:28
@nyama72

永江さん:コンセプト書店は街に好影響する。千駄木の往来堂書店や、熊本県の長崎屋書店など。 #junku0422

2010-04-22 19:36:38
イイダトモキ@D21プロダクト部 @tomoki11da

MTG延期したから燃え尽きるまでtweeeeet!よろしく。 @nyama72 変更です。RT @shakeizumi: 本日はtsudaりに変更? RT @nyama72 ジュンク堂新宿店にて佐々木俊尚×永江朗 #junku0422 #denshi #honyasan

2010-04-22 19:36:41
かっしぃな @audreylala

RT @hoshibay: 1Q84の4が電子書籍でしか売り出されないということでもどこかやれば一気に変わるかも(佐々木)未来予測はあたらない。電子ならではの、今は思いつかないようなものが出てくれば変わるかも。 #junku0422

2010-04-22 19:37:08
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

高校生がiPadや電子書籍に興味を示さないからといって需要がないわけではない。米国のシニア(文字が大きくできる)や出張が多いビジネスマン、ロマンスを沢山読む主婦の間で広まったということは、それだけでも市場として価値がある #junku0422 #denshi

2010-04-22 19:37:17
e @mix_ron

RT @discover21: 絶望の先に未来がある。と佐々木さん。 #junku0422

2010-04-22 19:38:06
amadeusrecord @amadeusrecord

近所の本屋でお薦めの本を紹介するRT @hoshibay ブログやツイッターというソーシャルメディアでの情報を、どうやってアマゾンではなく、リアル書店に繋げるか? #junku0422

2010-04-22 19:38:23
かっしぃな @audreylala

電子書籍はもっと急速に発展して欲しい。むしろするべき。しかし媒体によっては音楽業界と同じ問題が起こるかも。 #junku0422

2010-04-22 19:39:19
かっしぃな @audreylala

と、無知の私がツイートしてみたんだぜ。あわわ。 #junku0422

2010-04-22 19:40:56
赤澤仁士 @akazah

紙の本は読みやすいけど、かさばるし重い。それが電子化されてipadなりに入れば超うれしい RT @hoshibay: 小飼さん、7年後には90%が電子化されるというけど、日本はそうはいかないだろう。日本の本は安くてポータブル。20年ぐらいで考えてると。 #junku0422

2010-04-22 19:41:14
出版社ディスカヴァー|5/24新刊発売🌱 @discover21

大手以外の出版社から電子化の革命が始まる可能性が高い。 #junku0422

2010-04-22 19:41:21
大澤遼 / Camino de Tokio @y_yt

電子書籍だけでなく、紙の書籍も含め、SNSとの関わりあいが、文字文化の未来を決めるかも知れない。 RT @discover21: テクノロジーが社会を劇的に変化させている。電子書籍はソーシャルメディアと連動して大きく変わるかもしれない。 #junku0422

2010-04-22 19:41:40
@alphagrp_PR

φ(。_。 ) RT @discover21: 大手以外の出版社から電子化の革命が始まる可能性が高い。 #junku0422

2010-04-22 19:42:26
mingboo @mingboo

RT @hoshibay: ブログやツイッターというソーシャルメディアでの情報を、どうやってアマゾンではなく、リアル書店に繋げるか? #junku0422

2010-04-22 19:42:31
干場弓子/楽しくなければ仕事じゃない @hoshibay

佐々木:出版社と新聞Tv業界との違いは、裾野の違い。出版社は中小が多い。大手は守りに入るが、中小はこれをチャンスととらえるだろう。 #junku0422

2010-04-22 19:42:45
@nyama72

佐々木さん:編集者の人事異動が、著者離れの危険を招いたことがあるくらい、編集者は重要。 #junku0422

2010-04-22 19:43:50
C10SK @chitose1000

RT @hoshibay: 佐々木:出版社と新聞Tv業界との違いは、裾野の違い。出版社は中小が多い。大手は守りに入るが、中小はこれをチャンスととらえるだろう。 #junku0422

2010-04-22 19:44:18
hivision (ハイビジョン) @hivision

電子書籍はコミック系、経済・専門書系の中小出版社と大手出版社の雑誌が先行するのではないかと予想。 #junku0422

2010-04-22 19:44:45
出版社ディスカヴァー|5/24新刊発売🌱 @discover21

#junku0422 佐々木さん 出版社の営業や広告の仕事もソーシャルメディアを使うなど変わってくる。ディスカヴァーはなかなかうまくやっているとお褒めいただきました(照)

2010-04-22 19:45:12
OGASAWARA Shin @assamtea

これ同意。小さな会社からソリューションが生まれそう。RT @hoshibay: 佐々木:出版社と新聞Tv業界との違いは、裾野の違い。出版社は中小が多い。大手は守りに入るが、中小はこれをチャンスととらえるだろう。 #junku0422

2010-04-22 19:45:12
yanase hiroichi『カワセミ都市トーキョー』『国道16号線』『親父の納棺』 @yanabo

RT @hoshibay: 小飼さん、7年後には90%が電子化されるというけど、日本はそうはいかないだろう。日本の本は安くてポータブル。20年ぐらいで考えてると。 #junku0422

2010-04-22 19:45:16
大澤遼 / Camino de Tokio @y_yt

紙の洋書のポータブル性の向上は驚く程で、私を含め紙好きは多いと思う。 RT @hoshibay: 小飼さん、7年後には90%が電子化されるというけど、日本はそうはいかないだろう。日本の本は安くてポータブル。20年ぐらいで考えてると。 #junku0422

2010-04-22 19:45:40
干場弓子/楽しくなければ仕事じゃない @hoshibay

電子辞書で出版社はコンテンツを安く売りすぎて、カシオとかの電器メーカーだけが儲かっている。コンテンツをを作る側を厳しい状況に追い込んでる。 #junku0422

2010-04-22 19:46:38
坂井 恵(SAKAI Kei) @sakaik

体感的に納得。この人とやりたい!ってのがありますね。 RT @nyama72: 佐々木さん:編集者の人事異動が、著者離れの危険を招いたことがあるくらい、編集者は重要。 #junku0422

2010-04-22 19:46:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ