サロマ湖とオホーツク海を隔てる25kmの砂州に出来た2カ所の切れ目にまつわる“砂州ペンス”とは #ブラタモリ

27
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
純@3月はウマ娘5th+北急箕面萱野延伸❗ @j_sakura1127

東側で水害が問題になり、西側でも水害が問題になったので、村の事業で掘ったのか。 #ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/I0wZHn8c1p

2020-11-07 20:05:21
拡大
サイレントトラベラー@ユニット甲子園1日目→北陸応援旅 @slpolient

サロマ湖、やっぱり人工的に切れ目を掘って作ったのか。 東側の切れ目は秋から冬に閉じてしまい、水害の原因になるので、毎年掘っていた。 #NHK #ブラタモリ

2020-11-07 20:04:19
ふうき あり @fuukiari

火曜サスペンス劇場から、タモリさんの講談スタート #ブラタモリ

2020-11-07 20:05:24
JunJun @jun329

砂州を決壊させたことによって大量の海水が流れ込み、環境が変わっちゃったんだね。牡蠣が取れなくなっちゃった #ブラタモリ

2020-11-07 20:07:58
サイレントトラベラー@ユニット甲子園1日目→北陸応援旅 @slpolient

砂州に切れ目が作られ、カキが獲れなくなったが、カキの殻にホタテが付いていた。 #NHK #ブラタモリ

2020-11-07 20:08:15
M.Matsy📣 @matsy1973

開削したはいいけど、塩分濃度が上がって牡蠣が大被害 →水産試験場の木下虎一郎さんが牡蠣の貝殻についていたホタテの稚貝を発見 →ホタテ養殖を開始 #ブラタモリ

2020-11-07 20:08:48
ふうき あり @fuukiari

今のサロマ湖になって、まだ42年なのか #ブラタモリ

2020-11-07 20:09:01
苑生 @Sonoo_Y

勘で話した講談がほぼ正解で満足のタモさんw #ブラタモリ

2020-11-07 20:08:57
偽ミカワ人 @nise_3kawan

(´-ω-`) サロマ湖の特異点 〈違w〉 #ブラタモリ pic.twitter.com/mmeOaRuc9O

2020-11-07 20:10:56
拡大
拡大
Masahiro TANIDA @wiina222

春の嵐で偶然にも開通したが今度は海水が流入して、それまで湖の主要産業だった天然カキ漁は苦境に陥る。しかし偶然にもカキに付着したホタテが発見され、ホタテ養殖へと舵を切り、現在の切れ目、すなわち第1・第2湖口が完成する… #ブラタモリ

2020-11-07 20:13:59
Diagram Naoko @diagram_705

「砂州ペンス」、地形だけでなく、養殖ネタが牡蠣→ホタテとなった歴史でもあった。 #ブラタモリ

2020-11-07 20:11:15
まちゃおじ @macha_oji

砂州ペンス 続編 「流氷との闘い」 #ブラタモリ

2020-11-07 20:11:23
毬栗 @igaguri_sbs

切れ目から流氷が入って来るの👀‼️ #ブラタモリ #草彅剛

2020-11-07 20:11:17
しょうたいふめい @miidoory

オホーツクの流氷がホタテの養殖施設を破壊 #buratamori #ブラタモリ

2020-11-07 20:11:28
('A`)💙💛 @MondeQuecest

ソニックブーム、ホタテブームw #nhk #buratamori #ブラタモリ pic.twitter.com/01G2tHGbE2

2020-11-07 20:12:29
拡大
拡大
拡大
拡大
JunJun @jun329

アイスブームというネットを張って流氷の流入を防いでいるのか。形が偶然にもホタテ #ブラタモリ

2020-11-07 20:14:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ