正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

[ノンプロ研]GAS初級講座7期 -第1回- 「はじめてのプログラム」

2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

私は「=」など演算子の両サイドには半角スペースを入れるようにしてますね。 そちらのほうが余裕がある感があります。 それ以上に大事なのは「一貫性」です。毎回違う書き方をすると、「それに意味があるのでは?」と引っかかってしまいますので。 チームでも統一しておくと◎です #ノンプロ研

2020-11-18 21:06:47
nori @nori_de_ikiru

つじけさんはシングルクォーテーション派です。私はダブルクォーテーション派です。社内では統一したほうがいいとのことです。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:08:33
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

シングルとダブルとどちらのクォーテーションを使うかという問題。 シングル派が多いですかね。ただ、JSONのときはダブルにする必要がありますね。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:08:37
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

「連想配列=オブジェクトですか?」というとても難しい質問w #ノンプロ研

2020-11-18 21:10:17
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

ちなみに、文字列にシングルを含む場合はダブルで、ダブルを含む場合はシングルで囲めます。 #ノンプロ研 twitter.com/ntakahashi0505…

2020-11-18 21:10:47
nori @nori_de_ikiru

数値の演算はエクセルとかと同様ですかね。#ノンプロ研

2020-11-18 21:13:05
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

累乗演算子「**」はV8でしれっと使えるようになりました。 もともとは Math.pow(x, y) みたいな感じでした。 もうあの頃には戻れない…。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:13:41
かにみそ.gs @kanimiso_gs

型はっきりさせたいときはあえて「* 1」「+ ''」つけます #ノンプロ研

2020-11-18 21:16:12
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

けっこう @TsujiKenzo さん好みの質問がいっぱい出てきて、先生うれしそう。 皆さん、その調子でいきましょう! #ノンプロ研

2020-11-18 21:16:40
nori @nori_de_ikiru

スぺ―スを開けるのは忘れがちになりますが、後日見返したときの美しさと分かりやすさが段違いです。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:17:38
nori @nori_de_ikiru

文字の結合は2種類方法がありますね。 →①「+」でつなぐ →②テンプレート文字列 #ノンプロ研

2020-11-18 21:20:56
nori @nori_de_ikiru

「復帰」は長い歴史がありますって。タイプライターのお話ですね。これなかなか理解できないですよね。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:21:07
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

「復帰」とは。深い歴史がある。もともとタイプライターから来ている。 一段改行するのとは別に、カーソルを左に移動させる作業が必要だった。windowsでは、改行と復帰を同時に1つの改行コードでやっている、というイメージ。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:22:26
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

「講座が終わったら、家族に「復帰とは…」を説明してみよう」 「そこあんま重要じゃないっす。どっちかといえばリテラルの方が」 #ノンプロ研

2020-11-18 21:24:39
nori @nori_de_ikiru

ログが取れない場合はもう一度やり直してあげてほしいとのことです。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:24:41
nori @nori_de_ikiru

テンプレート文字列は``(Pの隣の@をshitと一緒に!)で囲んでください。めちゃ見にくいですが``です!これで3日悩んだのは私です!!#ノンプロ研

2020-11-18 21:25:44
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

テンプレート文字列、好き。 しかし、ここでバックティックを生まれてはじめて打つ人多いのでは…? #ノンプロ研

2020-11-18 21:26:04
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

テンプレート文字列は、文字列リテラルの1つで、文字列の中に変数を表示させることができる。 「バックティック(`)」で全体を囲み、「プレースホルダー${}」で変数を指定してあげる。慣れないな〜 #ノンプロ研

2020-11-18 21:27:40
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

バックティックの複数行ですが、グローバル領域に複数行のテキストを定数宣言&代入しておくという使いみちはありかと思います。 ただ、functionの中はフォルム崩れがちなので注意です。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:34:52
nori @nori_de_ikiru

オートインデントはインデントを揃えたい行をすべて選択してShift + tab です。きれいにそろいます。 #ノンプロ研

2020-11-18 21:35:04
かわうそ @4pcpDsqs03mGksG

オートインデント便利〜 shift+tab #ノンプロ研

2020-11-18 21:35:06
トシ @sasaqitoshihiro

便利技 オートインデント SHIFT + TAB #ノンプロ研 #GAS

2020-11-18 21:35:08
前へ 1 ・・ 4 5 次へ