-
denchu_standing
- 133799
- 199
- 627
- 453

大学院時代にアシスタントについた統計学の教授、めちゃくちゃ説明が上手で、「先生の説明は何でそんなに分かりやすいんですか?」と聞いたことがある。彼はちょっと考えて、「僕は自分に説明するつもりで話してる、生徒のことは緊張するからあまり見てない」と答えた。この回答、後々まで役立った。
2020-11-25 13:35:37
@wornout___ めっちゃ興味深い答え。プレゼンテーションの王道を思いっきり逆を行ってるのに、、、
2020-11-25 15:48:51
@hIOniQiJ1sTH3hL そうですよね、ふつう相手の反応を見ながら、ですよね笑 そのかたも、うんうんと真剣に聞いてくれる子がいたらその子に向けるつもりで話すのもいい、とも言っていました。ただ内容があまりに複雑になると話が迷子になりやすいので、まずは自分がその説明に納得できるかを確かめながら慎重に話す、と。
2020-11-25 16:29:19
前職の経理の子も説明が上手くて、ある時ほめたら「上手いでしょ?幼稚園の時から上手いの。先生に褒められたわ」と言ってて、生まれつきかよ!て思ったけどポイント聞いとけば良かったな
2020-11-26 09:32:39
これはむしろ前工程が大事で、日頃から自分に説明するつもりで知識を分かりやすく体系的に整理しているのだと思った。 twitter.com/wornout___/sta…
2020-11-26 08:11:10
参考にする。 今までの私の方法論とは正反対だけど。 twitter.com/wornout___/sta…
2020-11-26 07:41:23
自分に説明するかー。記事で解説しようとすると理解が深まるのと似たような感じかな twitter.com/wornout___/sta…
2020-11-26 07:09:44
私が聞いたことあるのは︰ 「君はこの概念について初めて納得した時のことを覚えていますか?その時の知識の差分を話せばよいのです」 twitter.com/wornout___/sta…
2020-11-25 19:09:17
これは面白いな…言いたいメッセージが決まっているならば自分基準にすると明確になるのかもしれない. twitter.com/wornout___/sta…
2020-11-25 20:29:41