2011/07/19 CNIC Ust解説「後藤政志氏による圧力容器破損後の溶融デブリの挙動について」におけるTweetまとめ。

7
CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

CNIC Ust中継を始めました 2011/7/19 圧力容器は損後の溶融デブリの挙動について 後藤政志氏 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:15:41
素館 @suyakata1970

映像きました。今日は溶融デブリの話が聞けるようです ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:06:45
素館 @suyakata1970

「圧力容器破損後の溶融デブリの挙動について」後藤政志氏 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:08:25
リクゥイッド @liquid7r

今夜のテーマは、圧力容器破損後の溶融デブリの挙動について。デブリ=堆積物。 #genpatsu ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:09:43
東芝 恵美 @NozomiTokyo

後藤さん本日も宜しくお願いします。 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:15:16
越智弘二 Koji Ochi @minipara

圧力容器破損後の溶融デブリの挙動について 後藤政志氏 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:15:37
くるくる◎まなてぃ @crew2manatee

デブリの挙動は前から気になっていました。 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:16:50
うなぎいぬ @doggie_eel

ふぅ。RT @CNICJapan: CNIC Ust中継を始めました 2011/7/19 圧力容器は損後の溶融デブリの挙動について 後藤政志氏 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:17:05
東芝 恵美 @NozomiTokyo

デブリってフランス語の登山用語だったのか?なんでフランス語なんだろうか ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:18:43
CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

後藤:溶融デブリは3000度以上 通常の金属は1500度で解け始める 水で冷却しなければ解け続ける ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:20:27
リクゥイッド @liquid7r

溶融デブリは3000度を越える。よって冷却水が無ければ、圧力容器のハウジングを溶かすのはあっという間。 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:22:48
エコごっくン♀♂左右どちからでも♡冬眠ズレ復帰 @cOgOc

メルトダウンシリーズ:デブリ=燃料3千℃台で周辺物質〜RPV(圧力容器)等共々溶け落ち格納容器(も二次ー建屋というよりPrimaryContainmentVessel)底辺に。対処としては… ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:24:44
リクゥイッド @liquid7r

PCV=Primary Containment Vessel(格納容器のこと) ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:26:20
素館 @suyakata1970

後藤氏「苛酷事故対策はパッチワーク的なもの。あてにしてはいけない」 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:27:35
@shokfunwanpeace

後藤さん:苛酷事故対策っていうのはそもそもパッチワーク的なシナリオ。非常用のDC電源車稼働しないとかは事故時はあたりまえ。そういうことに頼ろうとすること自体が間違っている。 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:27:42
リクゥイッド @liquid7r

PCVシェルアタックはBWR Mark-1特有。 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:28:37
@kouzanshi

これがベントフィルターか ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:28:41
東芝 恵美 @NozomiTokyo

過酷事故対策:いうならば禁じ手みたいなもんだな。本来使ってはいけない手だが、使わざるを得ない手段だから泥縄になるのはやむを得ない ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:28:42
CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

格納容器ベントにヨーロッパではフィルターが取り付けられているが、日本では採用されていなかった ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:28:52
素館 @suyakata1970

ベントフィルターの絵が示された。初めて見た ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:29:39
リクゥイッド @liquid7r

ペデスタル内部に漏洩した冷却水を受けるサンプが有り、溶解デブリがそのサンプのドレン管へ流れ込む。 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:35:55
dmtb @ddmtbb

@CNICJapan @cnicjapan 圧力容器保護のためのベントフィルターは放射能を外部に拡散する放射性物質を少しでも、ろ過して周辺住民の被爆を避ける目的、採用は必然のはずだが、コスト高ということで日本での原発には採用されていない。人命よりコスト優先。殺人経済産業省。

2011-07-19 20:37:13
リクゥイッド @liquid7r

BWR Mark-2はダイアフラムフロアを境に、ドライウェルとウェットウェルに分かれている。 ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:38:20
素館 @suyakata1970

マーク2型は圧力容器の真下にもサプレッションプールの水がある。デブリがどさっと落ちれば水蒸気爆発する恐れがある ( @cnicjapan live at http://ustre.am/vwjb)

2011-07-19 20:41:06