勉強会SNSのまとめ

ちらっと企画に上がった構想をまとめます。
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
@shhgt

ありがとう! RT @ken802: とりあえず、みんな離脱しちゃったけど、流れ追えるように勉強会SNSについてつぶやく用のハッシュタグつくっとくよ。#academic_sns

2010-04-24 13:58:44
@hn314

@ken802 タグありがとうございますー!

2010-04-24 13:59:16
しおん @shi_on_72

@ken802 いや、思い付きこそ大切! 具体化はみんなでやっていけば良いですし(^^) [ハムレット]

2010-04-24 13:59:23
@k_haneda

RT @ken802: とりあえず、みんな離脱しちゃったけど、流れ追えるように勉強会SNSについてつぶやく用のハッシュタグつくっとくよ。#academic_sns

2010-04-24 14:14:34
@k_haneda

マジレス!は一応すべて使ったことになるのかな?かな。RT @ken802: とりあえず、一気に混ぜたいもの①twitter②ust③ニコ動④ブログ この4つの更新情報が一気に掲載されるのならば、全く無理なく出来ると思うんだ。

2010-04-24 14:16:25
@k_haneda

RT @ken802: 「勉強会SNSのまとめ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/16417

2010-04-24 14:28:47
@k_haneda

@ken802 こちらこそよろしくお願いします!ニコ生でやった討論会や試読会の経験が少しでもお役に立てられれば思いますです!

2010-04-24 14:32:54
@k_haneda

こちらこそ協力できることはしますのでよろしくお願いしますー。RT @Oezy_k: まあ、マジレス!の人たちとは当然協力していくべきだろうな。

2010-04-24 14:39:15
@k_haneda

@Oezy_k 応援ありがとうごさいます!試読会も視聴していただきありがとうございます!僕はひどいプレゼンでしたがwこちらもとても面白そうなことなので応援しています!!

2010-04-24 14:47:00
@k_haneda

@ken802 こちらこそ協力できる事はガンガン協力しますのでーよろしくですー。

2010-04-24 14:48:07
@k_haneda

何かが動き出す速度がすさまじいな!!

2010-04-24 14:49:58
@k_haneda

@Oezy_k そういっていただけると助かりますw文フリおまちしています!!

2010-04-24 14:50:48
@k_haneda

マジレス!としても協力できることは協力していく予定です!面白そうなので! #academic_sns #majires

2010-04-24 14:53:17
@gerumanium

巷では勉強会SNSなるものを考え始めている輩がいますが僕の適当に今日思った事を呟きます。ここでは勉強会なるものを「複数の発表者がおのおのレジュメなどをつかって単一の場で発表し、その後それぞれの発表に対して雑談等をする」ということとします。

2010-04-25 00:27:14
@gerumanium

さて現在ではこのような発表をする際には実際の空間に複数の発表者があつまり、そこに実際に来た人に対して発表します。また今日では其の空間をustやニコニコ動画などでその様子を中継するわけです。ですがもし「地理的に距離のある複数の発表者」が発表する際には大抵ustとskpeもしくは

2010-04-25 00:30:32
@gerumanium

ニコニコ動画とskypeのセットで、ある人物が発した言葉が、放送者を通じて多くの人に声が届くわけです。ここでこの発表者がwebにのみいる場合と実際の場にいるときの発表者側の使いやすさを考えたいと思います。通常、実際の場にいる際には自分の発表のときになると、

2010-04-25 00:36:48
@gerumanium

発表者は自分の用意してきたレジュメなりパワーポイントなりを使って、一定の時間ひとりで発表するわけです。ここでは、どのように自分が話をするのかはすべてこの発表者に委ねられているわけです。しかし、このweb上のシステムを使う場合はそうはいかないと思われます。

2010-04-25 00:39:57
@gerumanium

なぜなら、発表者と放送者が一致しない場合が存在するからです。それの何が問題なのでしょうか。問題なのは発表者側が自分の発表の操作を放送者と共に行わなければならないからです。これは放送者側に大きな負担となります。

2010-04-25 00:46:52
@gerumanium

現実の発表のように発表者側に主権を委ねるにはどうすればよいのでしょうか。そしてその発表者のあとの他の発表者に発表が移動する際のことを考えるとどのようなシステムがいいのでしょうか。私は「放送者と発表者がその都度ごとに切り替わるシステム」であればいいのではないかと思います。

2010-04-25 00:57:58
@gerumanium

ここでは放送者と発表者が一致するのです。しかし現在ではそのようなシステムにはなっていません。なぜでしょうか。例えばskypeは基本的に複数の人と会話することに特化したシステムです。しかしそこは参加者と発言者が一致するシステムです。つまり、skype単体では観客は参加者なのです。

2010-04-25 01:03:24
@gerumanium

ですが勉強会(ぼくがいっているのはシンポジウムに近いですねw)では登壇者と観客が明確に線引きされています。発言できるものは発表者のみなのです。そのためにskype単体では勉強会に向きません。さらに現在のニコニコ動画やustはどうでしょうか。

2010-04-25 01:07:04
@gerumanium

私の知っている限りでは、放送する場(観客がみる場、コメントを打ち込める場です。)と放送主の主権が一致していました。よくニコニコ生放送(すみませんw生放送ですwニコニコ動画じゃないですw)では生主同士が互いにskypeを介して会話している様子を放送しています。

2010-04-25 01:12:55
@gerumanium

ユーザー側はどちらかみたい方の生主の放送を聞くのです。これはこれで良いのですが、勉強会と言う場を考えた時に適切には思われません。なぜなら勉強会では「場」が大きな意味を持つからです。特定の人間(放送主)に回収されない放送する場によってその発表の統制が行われるのが重要です。

2010-04-25 01:16:32
@gerumanium

そこで必要となってくるのはこういうシステムだと思うのです。複数の発表者(登壇者)が放送前の登録板なるものに登録し、それぞれの操作板をもち、最初発表者がが切り替えのボタン(もしくは発表者の中でのマスターが決める)を押すと次の発表に移り変わり自分の操作板を使って発表します。

2010-04-25 01:24:29
@gerumanium

観客はその様子を単にその放送板でみつづければ良いだけです。もちろん観客はそこにコメントを打ち込んで感想を言ったり、煽ったりできるわけです。ですが発表する人間ではないのです。そのような発表会に特化したシステムであれば容易にweb上だけで人が集まって会が開けるわけです。

2010-04-25 01:28:08
前へ 1 ・・ 4 5 次へ