昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2011/7/21・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

夜の森線2回線化工事による電源停止 水処理設備システム把握不足により予定より早く停止 1号機原子炉建屋地下一階雨水流入水位上昇 
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
文部科学省 MEXT @mextjapan

【東日本大震災関連情報】被害情報140報[平成23年7月21日8時現在]を掲載しました。(PDF)http://t.co/iutPggO #mext

2011-07-21 10:32:32
座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei

放射能に効く「7つの民間療法」を専門家が一刀両断 | 日刊SPA!: 黒毛和牛から規定値を遥かに上回る放射性セシウムが検出されるなど、まだまだ収束の気配がない放射能汚染問題。そんななか、「放射能に効き目アリ!」を謳う民間療法... http://bit.ly/oiUBIn

2011-07-21 10:36:41
shuntaro uesugi @shun_taro_san

「作業員の被曝放射線量は着実に減少するなど作業環境の改善が進んだ」とあるけど、建屋内での作業など被爆量が大きい作業はこれから増えてくるよね。:原発作業員、猛暑で過酷な作業…熱中症・不眠 : 特集 http://t.co/44xk1YL

2011-07-21 10:36:52
kentarotakahashi @kentarotakahash

食べ物のことって、放射能以前に、農薬や添加物も気にしない人は全然気にしない。気にかける人は気にかけるが、だからといって、発ガン率が低いというような臨床データがある訳ではない。しかし、食べ物が健康に影響するのは間違いない。放射性物質もそこに関わるリスクというだけ。

2011-07-21 10:43:57
たかよし @ystricera

東電「各号機注水1-3.8 2-3.8 3-9.1m3/h 窒素ガス封入1-133.4kPa 69500m3 2-132.0 7000 3-101.6 2100 使用済燃料プール各号機注水予定なし 2-5時 35.0度 3-30.8度 3号機は所内電源工事で8:02冷却運転停止」

2011-07-21 11:03:13
たかよし @ystricera

東電「停止中2~3度程度上昇と予測される。6号機11~夕方仮設タンク移送 タンク→メガフロートは台風影響のため移送中断中。プロセス主建屋6186 昨日16時から24↑ 雑固体廃棄物減容処理建屋4300 10↑ 」

2011-07-21 11:04:20
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

7月21日10時台の最大電力は3,312万kWでした。今後11時台の予想最大電力は3,322万kWです。これに対するピーク時供給力は5,350万kWです。http://twme.jp/TEPC/001v

2011-07-21 11:05:07
たかよし @ystricera

東電「トレンチ 2-21↑ 3-28↑ タービン建屋1-変化なし 2-3520 19↑ 3-3601 33↑ 4-3605 23↑1号機原子炉建屋409↑」

2011-07-21 11:05:20
たかよし @ystricera

東電「4号機使用済燃料底部支持構造物7/8コンクリ打設 循環型海水浄化装置台風接近のため停止中。1号機カバー設置のための整備作業」

2011-07-21 11:06:05
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

なるほどです。 RT @wiskij: 私のTLでは鳥取、とありました。 QT @kinoryuichi 【東電原発】出荷確認されてないのは、あと2県。ひとつは沖縄かなあ?もうひとつはどこだろう。

2011-07-21 11:06:44
たかよし @ystricera

東電「夜の森線 9:30~16:40? 2号線への切り替え 8:023号機使用済燃料プール冷却停止 8:40教養プール停止 8:??処理装置停止 ベンチレーター部分の閉塞作業は台風のため本日も予定なし 高濃度汚染水25980t 淡水化8930t」

2011-07-21 11:07:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

はいm(_ _)m RT @pangoson: @kinoryuichi 鳥取、沖縄の2県のようですね。

2011-07-21 11:08:15
たかよし @ystricera

東電「夜の森線2回線化復旧に伴い水処理装置停止しているが電源復旧し次第ヴェッセル交換。サブドレン水7/20大きな変動ない」

2011-07-21 11:08:21
津田大介 @tsuda

「マスコミ関係者は原子力の情報に疎い。まじめで硬い情報をどんどん送りつけるとよい。接触とは会って一緒に食事をしたりすることばかりではない」←生々しいな……。 / 原発推進へ国民分断、メディア懐柔/これが世論対策マニュアル http://htn.to/NbuBKx

2011-07-21 11:08:53
たかよし @ystricera

(読売佐藤 409mm上昇)東電「ハイ」(大きい数字だが なぜこんなに増えた)「原子炉への注水は3.8でほぼ一定量なので昨日から原子炉建屋地下一階水位上昇は雨水の影響と考えている 屋根がないので1号機は天井に降った雨が流れ込んでいる」

2011-07-21 11:09:54
kentarotakahashi @kentarotakahash

さっきの続きだけれど、こういうのって普段、食べ物と向き合ってない人の発言に思えるんだよね>大人は汚染食品を引き受けなくてはならない。食べ物の選択肢はある。輸入食品だけでも食べていける。それでも日本の汚染食品を食べなければいけない? 食料自給についての議論なら、それもあるだろうが。

2011-07-21 11:10:01
たかよし @ystricera

3,4号機も入ってるよなぁ

2011-07-21 11:10:06
たかよし @ystricera

(昨日の雨の影響 24時間雨量は)東電「サイト内には雨量計ないが近隣確認」(4921mmになったが水位管理余裕)「床面から6151mm 地下一階フロアは11m高さあるので地下一階溢れるまでは4m90cm余裕がある 」

2011-07-21 11:12:01
たかよし @ystricera

東電「1号機水位上昇は直接原子炉建屋に入る分と、タービン建屋に入るものが原子炉建屋経由して2号機に入る分がある」(サブドレン水位は)「確認する」(どう管理)「上昇分は廃棄物処理建屋経由して2号機タービン建屋増加として現れる」

2011-07-21 11:13:23
たかよし @ystricera

読売佐藤さんのタメ口ワロタ

2011-07-21 11:13:40
たかよし @ystricera

東電「3号機側トレンチは27cm程度 4mに近付いているので2号機自身は50cm余裕ある。急激に4mに近づくことはないと思う」

2011-07-21 11:14:19
たかよし @ystricera

(朝日杉本 4合意支持構造物は7段目か)東電「はい」(終わったという話は)「昨日準備が終わった」

2011-07-21 11:15:27
たかよし @ystricera

(19日公表の工程表 健康管理の充実 作業員の方の写真入りの作業証導入とは)東電「従来写真入りの登録書を発行して入帯域管理を電子的に行なっていた。システム停止していて1F使えなくなっているので改めて写真入りの作業証発行」

2011-07-21 11:16:24
たかよし @ystricera

東電「管理区域に入るために本人確認が必要なので写真入りの作業証発行」(これまでの本人確認は)「発災当初は不十分だが現時点では免許証、パスポートなどで元請けさんからきているものを確認している」

2011-07-21 11:17:27
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ