MessagePack, BufferPacker, StreamPacker の設計について

2
Muga Nishizawa @muga_nishizawa

まじでゴクリッ RT @bickey81: 「MessagePack使ったらTPS300%アップした」というキャッチフレーズは社内の人にもインパクトあったみたいだ。

2011-07-22 14:01:15
Sadayuki Furuhashi @frsyuki

ところでHadoopのコードを見ていたら、private static final ConcurrentMap<ClassLoader, Map<String, Class<?>>> cache_classes; というフィールドを使っていてビビった。

2011-07-22 14:09:44
Sadayuki Furuhashi @frsyuki

前にTempalteRegistryの実装案でこの方法も出ましたけど、アリなんですかね…。キャッシュを捨てていないので、ホットデプロイを繰り返すサーブレットで使われるとメモリが肥大化していく問題。用途がHadoop限定だからアリなのかな。

2011-07-22 14:11:51
Sadayuki Furuhashi @frsyuki

JRuby対応は Java から Ruby に近寄る形になっているけど、本当はRuby版のAPIも再考してRuby版からも近寄っていかないとイマイチ良く無い。to_msgpack の引数を Packer にするなど非互換問題があるのが困る…

2011-07-22 14:20:12