#50年前の日本映画(1971年公開邦画一覧)

1971年に公開された日本映画を日ごとに追っていきます。
3
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 #日活買取 河内女とエロ事師 #プリマ企画 #小早川崇 #向井寛 #一星ケミ (1971年11月20日公開) 《河内の牝豹が男狩り!!  わての肉体<からだ>は天下一品やで……》 nikkatsu-romanporno.com/movies/2017/02…

2021-11-20 00:23:39
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 男はつらいよ 寅次郎恋歌 ※シリーズ第8作 (1971年11月20日ロードショー公開・  12月29日一般公開) 《シリーズ好調のなか、洋画専門劇場・丸の内ピカデリーでロードショー公開された》 #山田洋次 #渥美清 #森川信 #池内淳子 #吉田義夫 #岡本茉莉 shochiku.co.jp/cinema/databas…

2021-11-24 20:00:32
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 #東プロ 水俣、三里塚の記録映画 二監督が完成 (1971/11/27 朝日夕刊) 《小池裕子監督(23)の「勧進」》《水俣病の患者たちが上京し、チッソの重役たちの家をご詠歌をうたいながら勧進》 《青池憲司監督(28)の「日本幻野祭三里塚」》《反対同盟などで企画された"反戦祭"を記録》 pic.twitter.com/YSC2bGwn0W

2021-11-28 00:45:29
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 #東プロ 日本幻野祭三里塚(1971年11月完成) 《1971年8月、成田空港建設反対闘争の最中、三里塚に“幻野”が出現!3日間に渡り、ロックがジャズが盆踊りが、論争も乱闘も演劇もパフォーマンスも、全てが渾然一体……》 #頭脳警察 #ゼロ次元 #婦人行動隊 youtube.com/watch?v=hDXyVn…

2021-11-28 00:54:59
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 大映 ついに全員解雇(1971/11/30 朝日) 《ついに約770人の従業員全員を解雇する方針を決め、29日同社労組に通告》《大映六組合でつくる大映組合協議会は、全員解雇反対、経営続行を主張し、会社側と真向から対決する態度でおり、労使紛争の深刻化は必至の見通し》 pic.twitter.com/DwTXu8fD9l

2021-11-30 23:03:35
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 寒風身にしむ 大映"解散劇"(1971/11/30 朝日) 《新宿大映も洋画専門館に衣がえを予定》《館名も「新宿ロマン劇場」として》《「大映さんには二十数年間、ずい分もうけさせてもらった」「せめて最後の作品ぐらい、いいもので飾ってほしかった」》 pic.twitter.com/NjRMZvjRkC

2021-11-30 23:14:59
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 どこへ行く映画産業 大映「解散」をめぐって (1971/12/01 朝日夕刊) 《黒字の東映、東宝、松竹は、おおむね不動産、ボウリングなど経営の多角化に成功した会社、赤字の大映、日活は映画に偏重》 《五社体制の崩壊そのものは、映画全体の今後にとって、必ずしもマイナスではない》 pic.twitter.com/IYmHop5JgM

2021-12-01 19:54:56
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 学生+プロで映画製作 「ロングラン」 (1971/11/30 朝日夕刊) 《「エロス+虐殺」など、吉田喜重監督と組んで仕事してきた長谷川元吉カメラマンが演出、評論家の上野昂志氏が脚本を担当、それに東京造形大学の波多野哲朗助教授と学生が、授業の一環として参加してつくった》 pic.twitter.com/Vk59LoISOz

2021-11-30 23:20:35
拡大
4310 @shimizu4310

ロングラン プロダクション造形第1回作品映画台本 長谷川元吉、上野昂志、高梨豊、林静一、篠原勝之、沖至、波多野哲朗 kosho.or.jp/products/detai…

2021-11-30 23:23:05
4310 @shimizu4310

《1971年、当時気鋭の映画批評家で映像研究者の波多野哲朗を中心に、大学として日本で2番目に映画を学べる専攻が創設されました。その時の彼らの旗印は 「アンチ ! (反対 ! ) 既存の映画」でした》 私たちについて ー 東京造形大学 映画・映像専攻領域 zfm.tokyo/about/

2021-11-30 23:29:42
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 1971年12月:松竹の振り切れた番組編成(洋画2本立→志麻さん3本立→寅さんとドリフ)/恋狂い/夕子の白い胸/任侠列伝 男/鯉のいる村/スェーデン2本立/東宝チャンピオンまつり/先天性淫婦/告白的女優論/新網走番外地 吹雪の大脱走/濡れたハイウェイ/日本一のショック男/他 pic.twitter.com/xe6KqydRe5

2021-11-30 20:51:52
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 #日活買取 完全なる同性愛 #プリマ企画 #中村幻児 #代々木忠 #真湖道代 (1971年12月1日公開) 《同性愛の世界を徹底追求!  これがレズビアンなのだ!!》 nikkatsu-romanporno.com/movies/2017/02…

2021-12-01 21:00:14
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 ニュース・グラフ スタジオ"閉店" 団交緊迫 消灯ラッパの大映 (1971/12/03 朝日) 《<閑散>ガランとしたスタジオのすみに照明器具が無造作に集められ、大都市のミニチュアが置去りにされていた》 pic.twitter.com/3JCDkX8e3J

2021-12-08 23:05:08
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 #共同映画 #近代映協 鯉のいる村(1971年12月4日公開) 《「おおあなむちの冒険」に続く親子映画第7作》 《岩崎京子の野間児童文芸賞受賞作を映画化。少年の育てる鯉がコンクールで一等賞になるまでの物語》 #神山征二郎 #金子克之 #冨永みーな #山古志村 pic.twitter.com/OLSX12zHcd

2021-12-03 22:04:58
拡大
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 「わたし素顔に戻ります」 関根恵子(大映) テレビで再出発 (1971/12/08 朝日夕刊) 《11月5日から12月1日まで、TBSテレビの「ザ・ガードマン」の撮影で、ヨーロッパを回っていた》 《「出発前、大映があぶない、ということはうすうす知っていたんですが」》 #当時16歳 pic.twitter.com/rgSj0yq5ab

2021-12-07 22:18:31
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 東宝チャンピオンまつり 1971冬 (1971年12月12日公開) ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦 ※短縮再編集版 帰ってきたウルトラマン 竜巻怪獣の恐怖 みなしごハッチ 忘れな草に願いをこめて いなかっぺ大将 猫も歩けば雀に当たるだス/他 マッチ売りの少女 #学研 pic.twitter.com/WvO6qtpX1X

2021-12-10 23:07:25
拡大
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 エチル化学労働組合―企業内告発の問うもの― (1971年12月14日公開)#大内田圭彌 《「公害の加害者にはなりたくない」と四エチル鉛の生産開始に抵抗して今年1月解雇された若い労働者たちの戦いが、支援グループの人たちの手で映画になった》 (1971/12/11 朝日夕刊) pic.twitter.com/rq4iEw9fbG

2021-12-13 21:25:33
拡大
4310 @shimizu4310

#50年前の日本映画 #ATG 告白的女優論(1971年12月18日) #吉田喜重 #浅丘ルリ子 #岡田茉莉子 #有馬稲子 同時上映 秋津温泉(日劇文化・新宿文化・横浜相鉄文化) ひまわり《デ・シーカ》(江東文化) チロルの四季【短篇】(川崎駅ビル文化) pic.twitter.com/pgMsRJBVSp

2021-12-17 23:59:58
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 9 10 次へ