2011/07/22_Advanced_Tech_Night No.2 「ジャバラーが知っておくべき最近の開発言語のこと」(#atn2011 )

ATND:http://atnd.org/events/17313 ハッシュタグ:#atn2011 UST: http://ustre.am/xCMj 日時 :2011/07/22 19:00 to 21:00 定員 :25 人 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
くまぎ @kumagi

#atn2011 の最初の発表者のtwitterアカウントを探しても見つからない。名前もいろんな紛らわしい人にぶつかってググらビリティひどい

2011-07-25 17:26:30
@o_tmr @o_tmr

RT @yuroyoro: なんか俺が #atn2011 で荒ぶったから「Scalaの人コワイ」ってイメージができてしまったのか? あのときの俺の怒りが妥当であったか第三者視点で検証して欲しいので #atn2011 の録画があったら後悔して欲しいマジで

2011-07-25 17:30:29
ごま猫(ルクス) @shamrock_cat

RT @kumagi: #atn2011 の最初の発表者のtwitterアカウントを探しても見つからない。名前もいろんな紛らわしい人にぶつかってググらビリティひどい

2011-07-25 17:37:21
terazzo @terazzo

RT @yuroyoro: なんか俺が #atn2011 で荒ぶったから「Scalaの人コワイ」ってイメージができてしまったのか? あのときの俺の怒りが妥当であったか第三者視点で検証して欲しいので #atn2011 の録画があったら後悔して欲しいマジで

2011-07-25 17:39:10
狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er @bolero_MURAKAMI

野次馬根性なのですが件の #atn2011 のログとか映像は今どこかで見れませんか。

2011-07-25 17:42:49
しんや @shinyaa31

#atn2011 の件って、発表者本人(達)から何らかの謝罪のつぶやきみたいなのあったんですかね?代表者の方だけが謝る形&証拠隠滅?を謀ろうとしている風に見えて印象としてはあまり良いものではないですね・・・。当日の参加レポート書いてる人って居た(居る)のかしら?

2011-07-25 17:50:16
国際メタバース連合理事長 @shin_semiya

二人とも今見るとツイート数少ないですね。消した? RT @yuroyoro: @bleis Scalaの発表をしたのは @toge_@omochiya というのは覚えてます #atn2011

2011-07-25 17:54:58
国際メタバース連合理事長 @shin_semiya

RT @sasaplus1: Togetter - 「2011/07/22_Advanced_Tech_Night No.2 「ジャバラーが知っておくべき最近の開発言語のこと」(#atn2011 )」 http://htn.to/e1Sa6g

2011-07-25 17:55:48
T.Nakayama @tnaka78

遅ればせながら、先週の #atn2011 は、少人数でいい雰囲気でした。この手の勉強会はアウエー感が強くて入り込みづらいですが、みんなで会を作っていくような、ちょっと温かい感じをうけました。また参加させていただきたいです。

2011-07-25 18:59:40
Suzuki Ken'ichi @hydrocul

#atn2011 の録画があったら見てみたい。

2011-07-25 20:44:28
Takanori Suzuki @takanorig

資料は公開する予定です。他のセッションも一緒に公開するつもりなのですが、現在仕事が多忙で私の手が回っていません(汗)。他のセッションも見てもらえれば分ると思いますが、会自体の趣旨もdisったりするものではありませんので、よろしくお願いします。 #atn2011

2011-07-25 20:48:15
Takanori Suzuki @takanorig

ありがとうございます。参加者の方からそのような意見を頂けるのは非常にうれしく思います。 RT @tnaka78: 遅ればせながら、先週の #atn2011 は、少人数でいい雰囲気でした。この手の勉強会はアウエー感が強くて入り込みづらいですが、みんなで会を作っていくような…

2011-07-25 21:04:52
国際メタバース連合理事長 @shin_semiya

#atn2011 で面白いプレゼンして炎上した toge_ と omochiya 両名は会場提供したエスエムジー株式会社の人ですよね。たしか。昼見たら会社名書いてあった気がするんですが。OOAをDisるStaticおじさん見てキレた人の気持ちがよく分かりました。

2011-07-25 23:07:20
close_yutori @kimukou2628

#atn2011 初心者向けの入門講座は、とにかく難しいと思う。 Scalaの奴にしても技巧的なコードを書いて提示すること思うんだけど それ説明するのは難しいかな。。 だからぎこちないコードでも説明しやすい物で説明ってのも凄く分かる気がする・・

2011-07-25 23:59:06
ゆかむ @tmybj

RT @kimukou_26: #atn2011 初心者向けの入門講座は、とにかく難しいと思う。 Scalaの奴にしても技巧的なコードを書いて提示すること思うんだけど それ説明するのは難しいかな。。 だからぎこちないコードでも説明しやすい物で説明ってのも凄く分かる気がする・・

2011-07-26 00:04:34
岡田 拓也 @omochiya

Scalaに関して客観的に話す場がこの様な事になり、Scalaクラスタにも #atn2011 に対しても申し訳無いです。盛り上げる為に @toge_ が否定派、私が肯定派を演じていただけで、実際は二人ともScala推進派です。私の押しが弱かった為に売りが伝わらず失礼しました。

2011-07-26 00:08:10
close_yutori @kimukou2628

#atn2011 そういう意味だと 逆にScalaクラスタの方から「こう説明すれば、わかりやすい興味を持って貰える入門の話になるはず」 という思いがあり、お時間を取って頂けるのであれば、メイン枠取って貰って、講演して頂くのが良いのじゃないかなとは思う。

2011-07-26 00:11:07
@kaitenn_

RT @kimukou_26: #atn2011 そういう意味だと 逆にScalaクラスタの方から「こう説明すれば、わかりやすい興味を持って貰える入門の話になるはず」 という思いがあり、お時間を取って頂けるのであれば、メイン枠取って貰って、講演して頂くのが良いのじゃないかなとは思う。

2011-07-26 00:18:03
sada_h @sada_h

@kimukou_26 #atn2011 それは確かによいですね。今回のセッションは会場で聞いていたのですが、僕はあまりScalaに詳しくないので、そういったセッションがあれば聞いてみたいですね。

2011-07-26 00:20:01
Kenji Yoshida @xuwei_k

RT @kimukou_26: #atn2011 そういう意味だと 逆にScalaクラスタの方から「こう説明すれば、わかりやすい興味を持って貰える入門の話になるはず」 という思いがあり、お時間を取って頂けるのであれば、メイン枠取って貰って、講演して頂くのが良いのじゃないかなとは思う。

2011-07-26 00:20:17
Takanori Suzuki @takanorig

資料公開しました / ATN No.2 Scala事始め http://slidesha.re/rdEhwP #atn2011 後からだと突っ込まれそうなので予め伝えておきますが、セッション中指摘のあった不足・誤記等は一部修正。ただ元々の論旨を変更するようなことはしていません。

2011-07-27 07:30:01
Takanori Suzuki @takanorig

もうひとつ資料公開 / ATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlers http://slidesha.re/qJ8nxc #atn2011

2011-07-27 07:32:01
新米医療情報技師 @Kengo_TODA

RT @takanorig: 資料公開しました / ATN No.2 Scala事始め http://slidesha.re/rdEhwP #atn2011 後からだと突っ込まれそうなので予め伝えておきますが、セッション中指摘のあった不足・誤記等は一部修正。ただ元々の論旨を変更するようなことはしていません。

2011-07-27 07:38:43
新米医療情報技師 @Kengo_TODA

RT @takanorig: もうひとつ資料公開 / ATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlers http://slidesha.re/qJ8nxc #atn2011

2011-07-27 07:39:22
前へ 1 ・・ 18 19 次へ