そろそろ「インフルエンサーはダサい」という流れが来るかも?
-
enjoy_enjo_
- 38116
- 66
- 2
- 7

とにかくインターネットとWebサービスが大好きなので、web3にもハマっています。アルというクリエイター向けのサービスを作る会社の社長です。 ラヴィットの大ファン。Amazonアソシエイトプログラム参加してます。

そろそろ「インフルエンサーはダサい」という流れ来ると思っていて・・・。 影響力があって何か広めるだけの人よりも、モノを創っている人のほうがかっこいい、となるのではないかなと思っています。
2021-01-05 10:50:51
あと影響力を行使するのが仕事になると、「自分の個性を刺激的にする」というほうが合理的になるから、発言が尖ったり、社会的な事件に対していっちょガミでコメントし続ける、というのが増えて、こう変なキャラになる気がするのです。
2021-01-05 11:01:40
激しく同意。 いまだにフォロワー数伸ばすことに躍起になっている人が自分が経験してもいない2次情報でいいねをかき集めてるのを目にするけど、「で、あなたは何かを解決したの?」ってなる。 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-06 10:13:32
おそらく「インフルエンサーはダサい」というより 「ダサいインフルエンサーが増えているから、"インフルエンサー"の価値が落ちる」 という印象 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-06 01:42:12
「インフルエンサー」とか新しい概念(新しくないけど)ってそれだけで大衆から評価されるから、それがいったん落ち着く感じですかね。 あと、いんふるえんさーとうか情報商材屋さんが経歴詐称等しまくった結果、「インフルエンサー」全体に風評被害を与えた感もある twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 10:58:28
ダサさ…よりもうお腹いっぱい。陳腐化がすすみもはやバリューがなくなっちゃった。インフルエンサーマーケティングも結局あんまり効果なかったもんなぁ twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 11:17:08
SNSマーケでおもしろ企画をねりねりする、アーガイル株式会社 argyle.jp 代表取締役。神楽坂グルメを食べ歩く。ゲーム、ボドゲ好き。 趣味でつながるSNS 「グラフィー」開発中。 セガガガのシナリオ書いた人。Ac戦略出身。ブログ→ okayasu.hatenablog.jp

SNSコンサルを12年間やってますが、インフルエンサーになることが目的でインフルエンサーになった人や、インフルエンサーになることが自己実現の手段になってる人はどうかと思いますね……。 自分の得意分野をつきつめるうちに、結果的に影響力を持った人が、理想的なインフルエンサーでしょう。 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 11:01:52
イキってるだけのビジネス系インフルエンサーはほんとにダサいと思う。実力や実績が伴っているのなら分かるが。青汁王子や前澤さんみたいに会社や商品で有名になっているのなら別だけど、どんな会社で何やってんのかよく分からないけどやたら目立ってるとか痛すぎるでしょ。 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 11:08:46
昨日のちきりんさんのVoicyに通ずる。 発信が目的になって発信のネタを探してるようじゃ終わり。 発信したいネタ=経験の方に注力すべき、ってそりゃそうだよねー。 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 12:03:37
インフルエンサーってちょっと前は、貴重な存在だった。勝手に支持が集まっていて、気付いたらインフルエンサーになっていたパターン。 でも今は、どこもかしこも、自らキャリア掲げて、自称インフルエンサーで半ば無理やり影響を作る。結果は有名になってるけど、ダサいよな。 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 23:21:34
去年後半からもう「インフルエンサーです」と名乗る人はほとんどいなかったように思いますね(観測範囲では)。 そしてみんな3Dプリンターやろう!自宅で手軽にものづくりできるぞ! twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 11:08:26
インフルエンサーがダサいかは置いといて モノづくりの職人はいつの時代もカッコいい☺️ twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 11:10:18
クリエーターの人たち、俺たちこんないいもの作れるんだともっとイキッていいと思うんですよね。できる人ほど謙虚。 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-06 01:40:12
宮崎駿が「消費者になるな!生産する者であれ!」とよく怒っているのをぼくは度々思い出します。 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 12:08:01
もうすでに思っている人はたくさんいますよね🤔 大勢になるのはどのタイミングか… twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 10:56:14
ときどき「インフルエンサーたくさん抱えてますよ」って営業が来るんだけど、いまいちやりたいって気が起こらないんだよね。 そもそもプロモーションが広告モデルから共感モデルに変わっていったのに、そのいいとこ取りしようとして結局元に戻っちゃったって感じ? twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 13:10:06
インフルエンサーという言葉を聞いた時からずっと思っていましたw なので自分をインフルエンサーと紹介してくる人にはその言葉を使わないでと言っています(^◇^) twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 12:54:45
僕は逆で、インフルエンサーはさらに影響力を持つと思ってます。 ずっと「インフルエンサーはオワコン」と言われていてそうならないということは、これが新しいカルチャーなんだと。 twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 16:48:58
これ私も同意なんですが、インフルエンサー経済の先を走っている中国だと、この流れは来てないみたいなんですよね。お金を稼ぐことそのものへのリスペクトが、日本より強いからでしょうか?? twitter.com/kensuu/status/…
2021-01-05 11:25:57
@kensuu なんかインフルエンサーは真剣に考えると個人商店みたいな感じで、自由だけど沢山競合があって頭打ちになるアクション。 クリエイターはアーティストとか芸能人みたいな感じなんですよね。 インフルエンサー=芸能人みたいなイメージ世ではありますが。
2021-01-05 10:56:40