男二人の巨大感情面白ストーリーを堪能したいならミステリを探した方が早いかもしれない→続々と集まるオススメ作品たち

選り取り見取りです
186
シイカ @SIica03

ヴとわらび餅が好き 20↑ たまに小説を書く https://t.co/97Ht6nLWw5 何かあったらお題箱へ 🔞アカはこっち @eonVpw

https://t.co/CcIWAn1GFm

シイカ @SIica03

正直「男二人巨大感情オモシロストーリー」が読みたいなら、商業BLより探偵と助手が男二人なミステリ漁った方が早い場合が多いんだよな…………

2021-01-15 12:24:21
シイカ @SIica03

確かにミステリの男二人は商業BLと違ってえっちな展開はないかもしれないけど、でもエロの代わりに大体殺人が起きるしたまに首が飛んだりもするからこれはもうトントンじゃないですか?(最悪の発言)

2021-01-15 12:48:42
來麦芭丈 @Raimugi1992

@SIica03 Fから 原語版原典シャーロック・ホームズがまさにニーズに合ってる

2021-01-15 15:55:46
ワイ、みくに。 @NL_ymikuni

実写映画のシャーロックとかですかね? BLではないと思うし、まだ見たことないですけど。 twitter.com/siica03/status…

2021-01-15 14:43:45
かみつかい @The_paper_

ドイルとクリスティの偉大さを再確認ですわ〜。 twitter.com/siica03/status…

2021-01-15 14:42:51
リンク Wikipedia シャーロック・ホームズ シャーロック・ホームズ (Sherlock Holmes) は、19世紀後半に活躍したイギリスの小説家・アーサー・コナン・ドイルの創作した、シャーロック・ホームズシリーズの主人公である、架空の探偵。彼の活躍する一連の作品は大ヒットして、推理小説の分野に一つの頂点を築いた。その魅力は今なお衰えず、世界中で読み継がれている。生年や出身地は明確な記述がなく、はっきりしていない。大学時代に友人の父親にまつわる事件(「グロリア・スコット号事件」)を解決したことで、探偵業を志すようになり、大学卒業後に大英博物館近くの 28
まなみん @manami_minaduki

有栖(火村、江神)かホームズか、御手洗潔かはたまた薬屋探偵か twitter.com/SIica03/status…

2021-01-15 15:45:46
Vtuberのつまようじ @yjc_Vtuber

コレ……😇😇😇 火村英生しかり、シャーロックホームズしかり、御手洗潔しかり…… ちなみに男女コンビでも似たような感じの養分が得られて良きです☺️ twitter.com/siica03/status…

2021-01-15 15:25:04
リンク Wikipedia 有栖川有栖 有栖川 有栖(ありすがわ ありす、1959年4月26日 - )は、日本の小説家・推理作家。有栖川有栖・創作塾の塾長。大阪府大阪市東住吉区生まれ。上宮高等学校、同志社大学法学部法律学科卒業。本名は上原 正英(うえはら まさひで)。 小学5年生で推理作家を志し初めて小説を執筆する。中学3年のときに長編『大いなる殺人』を書き上げて第21回江戸川乱歩賞に応募するが落選。高校1年生のときにSRの会に入会。高校生のときに『ぼだい樹荘殺人事件』『宇宙空間の消失』を幻影城新人賞に応募するが落選。大学時代は推理小説研究会( 7 users
リンク Wikipedia 百鬼夜行シリーズ 『百鬼夜行シリーズ』(ひゃっきやこうシリーズ)は、京極夏彦による日本の小説のシリーズ。講談社より刊行されている。 第二次世界大戦の戦中・戦後の日本を舞台とした推理小説で、民俗的世界観をミステリーの中に構築している点を特徴とする。作中に実体として登場はしないが、個々の作品のタイトルには必ず妖怪の名が冠せられており、その妖怪に関連して起こる様々な奇怪な事件を「京極堂」こと中禅寺秋彦が「憑き物落とし」として解決する様を描く。 作品内では民俗学、論理学など広範にわたる様々な視点から、妖怪の成り立ちが説かれ、「憑き 18 users
ニロ @__niro

わかりみが深いwwホームズ、京極堂、建築探偵、御手洗潔、有栖川有栖…いやまだいっぱいあるけど。好きです(クソデカボイス) twitter.com/siica03/status…

2021-01-15 15:05:42
べべ @be2chara

…御手洗潔シリーズなんかはまさしくな気がする…。 twitter.com/SIica03/status…

2021-01-15 13:28:13
リンク Wikipedia 篠田真由美 篠田 真由美(しのだ まゆみ、1953年 -)は、日本の小説家・推理作家。 東京都本郷生まれ。1977年、早稲田大学第二文学部卒業(専攻は東洋文化)。1987年、『北イタリア幻想旅行』を上梓。同年、「五月よ高くオルガンを鳴らせ」が第6回すばる文学賞の最終候補作になっている。1992年、第2回鮎川哲也賞の最終候補作となった『琥珀の城の殺人』でミステリ作家としてデビュー。代表作は、建築学にも造詣が深いことが伺える「建築探偵桜井京介の事件簿」シリーズや、伝奇小説「龍の黙示録」シリーズなど。2011年、「建築探偵 4 users
リンク Wikipedia 御手洗潔シリーズ 『御手洗潔シリーズ』(みたらいきよしシリーズ)は、島田荘司の推理小説のシリーズ。島田のデビュー作である『占星術殺人事件』を始めとする、御手洗潔を主人公としたミステリーシリーズ。 1999年に、島田が原作を書下ろした漫画『御手洗くんの冒険』(みたらいくんのぼうけん)が、源一実(みなもと いちみ)作画で刊行された。これは御手洗潔の少年時代を描いた作品である。 2012年から、原点火の作画で『ミタライ 探偵御手洗潔の事件記録』として『モーニング』(講談社)にて初めて漫画化される。1編の短編・中編作品を数話に分け 5 users 4
ビタミン @FLESH_DAGGER

アドリアン ・イングリッシュ(小声) ゲイであることに深い自己嫌悪を抱く刑事 × 知的でユーモアだがどこか達観して心を閉ざしている素人探偵(兼作家) twitter.com/siica03/status…

2021-01-15 15:11:01