【フェーズにあわせてやり方を最適化していくことは元々決まっていた事】積極的疫学調査放棄・縮小前提の日本モデルは敗北主義から出発していた(2021.1.26作成) #新型コロナウイルス

「感染者が少ない感染症」の扱いから、無症状の人がたくさんいてワクチンがなく、ゼロにするコントロールができなく広がるタイプの感染症であることを前提に最適化
1
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 1/23(土) -----------✄

2021-01-23 00:00:01
おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) @ojimakohei

厚労省から示された指針により、都内保健所は重症化リスクの高い人と場所・集団に積極的疫学調査の対象を絞る臨時対応をとります。それ以外の人については原則、14日間の外出自粛・健康観察。期間は新規感染者数がステージIII相当(300〜500人程度)になるまで。保健所の実務対応については以下です。

2021-01-23 15:18:52
おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) @ojimakohei

①入院調整は重症化リスクのある人を優先 ②重症化リスクの高い人が属する場所・集団に対してはクラスター対策としての集中的検査を実施 ③それ以外に関しては14日間の外出自粛・健康観察 ④優先度の低い濃厚接触者認定や行政検査は医師の判断 ⑤学校・企業等は健康管理担当者による健康観察・保健指導

2021-01-23 15:19:37
おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) @ojimakohei

何重にもオブラートで包んであるのでわかりにくいと思いますが、簡単に言えば「リスクの低い人は基本的に検査しません」ということ。しばらくは新規感染者に占める高齢者の割合が増えそうです。スクリーニング検査をしない+クラスター追跡もしないというのは海外でもほとんど聞いたことがありません。

2021-01-23 15:22:42
おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) @ojimakohei

厚労省から発出された事務連絡「新型コロナウイルス感染症に関する保健所体制の整備と感染拡大期における優先度を踏まえた保健所業務の実施ついて」 mhlw.go.jp/content/000717… その根拠とされる、国立感染研の「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」 niid.go.jp/niid/images/ep…

2021-01-23 16:12:07
おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) @ojimakohei

この件は「日本モデル」の失敗を現しているので、政府にとっては不都合かもしれませんが、公にアナウンスされるべきと思います。見た目の感染者数は減ってくるか高止まりすると思いますが、検査の網を替えたからであり、網にかからない潜在感染者は増えているという認識をもってもらう必要があります。 twitter.com/ojimakohei/sta…

2021-01-23 16:14:28
堀 成美 @narumita

セルフケアの役立つ情報を学べるサイトを立ち上げてはどうでしょう? ・どのような人が検査お勧めなのか? ・検査のための説明 ・10日間をどうすごせばいいのか? ・家族や職場はどうすればいいのか? 保健所がしている説明は、たとえ電話がきても1回説明されてもわからない人もいます> twitter.com/ojimakohei/sta…

2021-01-23 22:03:31
堀 成美 @narumita

>動画で、多言語で案内できれば各保健所も使えるし、当事者も都合の良い時に何度も確認できます。 twitter.com/narumita/statu…

2021-01-23 22:04:22
堀 成美 @narumita

フェーズにあわせてやり方を最適化していくことはもともときまっていたことです。 bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/… 「感染者が少ない感染症」の扱いから、無症状の人がたくさんいてワクチンがなく、ゼロにするコントロールができなく広がるタイプの感染症であることを前提に最適化、ですね。 twitter.com/ojimakohei/sta…

2021-01-23 22:14:00
堀 成美 @narumita

これまでの反省として、流行が落ち着いたかのような時期にその後の備えのための体制整備や戦略修正ができていませんでした。 春先の課題が今も続いています。 ホテルの清掃条件などを急ぎ変更しないと契約ホテルを増やしてもいつまでも稼働率は上がりません。 twitter.com/ojimakohei/sta…

2021-01-23 22:15:46
おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) @ojimakohei

本日の都内新規感染者は1,175人。保健所が濃厚接触者に対する調査をしなくなったから減ったのではとも言われていますが、感染経路不明者も減っており、陽性率も下がっているので、緊急事態宣言で一定の効果は出ているのだと思います。内訳など詳細はわかり次第お伝えします。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-01-22 15:51:11
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 1/25(月) -----------✄

2021-01-25 00:00:01
flurry @flurry

は? これ堀成美氏むちゃくちゃ言ってないですか? というか、ひょっとして本当に、東京都などでの積極的疫学調査の縮小は、新型インフルエンザ行動計画での「感染拡大期 or 蔓延期」に移行したという扱いになってるの? twitter.com/narumita/statu…

2021-01-25 19:51:23
flurry @flurry

@narumita 堀成美さんが引用されている資料を見たのですが、東京都は「都内感染期」であり、『感染拡大を止めることは困難であり、対策の主眼を、都内発生早期の積極的な感 染拡大防止策から被害軽減に切り替える』という認識で、保健所など皆さん動いていらっしゃるということでしょうか? pic.twitter.com/stjavf0HWU

2021-01-25 19:55:10
拡大
flurry @flurry

堀成美氏がこのツイートで言ってることをそのまま読むと、今後、緊急事態宣言などにより感染者数が少なくなっても、積極的疫学調査については縮小したままで戻さないという話になるんですけど……

2021-01-25 20:00:03
flurry @flurry

『「感染者が少ない感染症」の扱いから、無症状の人がたくさんいてワクチンがなく、ゼロにするコントロールができなく広がるタイプの感染症であることを前提に最適化』って、新型インフルエンザの話だと「ワクチンが完成するか、多くのひとが感染して集団免疫ができるまで耐えましょう」って話ですよ?

2021-01-25 20:07:20
flurry @flurry

最新の国の積極的疫学調査実施要項ではそこまでは言ってないけど、東京都や都内保健所の認識がどうなってるかというのが気になるぞこれ……

2021-01-25 20:09:15
flurry @flurry

東京都の積極的疫学調査の影響について、尾島紘平氏のツイートを読み返しながら考えている。 神奈川県は濃厚接触者の認定もお手上げになってるという話を聞くのですが、東京都はそこまで悪化はしていないようだ。ただ4番を見ると濃厚接触者認定も縮小している可能性はある。 twitter.com/ojimakohei/sta…

2021-01-25 21:19:42
flurry @flurry

感染拡大防止の点で言うと、仮に濃厚接触者認定を縮小していたらもちろん影響はある。また、無症状の濃厚接触者への検査を行わないことで、家庭内感染を防止する点で影響が出るのと、あと「濃厚接触者の接触者」を調べることができなくなる。

2021-01-25 21:22:37
flurry @flurry

発表される感染者数については、無症状の濃厚接触者への検査を実施しないので、当然ながら少なくなる。ただ、その影響がどれくらいかはよく分からない。 積極的疫学調査が正式に縮小される以前から、保健所の検査が追いついていなかったという可能性はあるので。

2021-01-25 21:26:43
flurry @flurry

今頃になって気付いたのですが、濃厚接触者認定して自宅待機を要請する一方で、保健所による検査は行わないというやり方、対象者が民間のPCR検査を受けることも難しくするのでは。 こっそり外出して民間のPCR検査を受けに行くか、あるいは、郵送で出来る検査キットを買ってきてもらうかしかない。

2021-01-25 21:32:40
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

堀さんが提示されているのは2018年の新型インフルエンザへの対応指針資料です。2020年春、日本はすぐに制圧をあきらめ、フェーズが変わったとしてクラスター対策へ切り替え、それも失敗して緊急事態宣言に追い込まれました。 その教訓は活かされないのでしょうか。 twitter.com/narumita/statu…

2021-01-25 21:36:23
flurry @flurry

「無症状の濃厚接触者で自宅待機を要請されたが検査は受けていない。体調が悪くなってきた気がするがどうしよう」という状態もかなりまずい。保健所による健康観察があるので、近くの病院の発熱外来に行けという指示が出ることもあると思うが、宙ぶらりな状態で放置されるリスクがかなり高くなる。

2021-01-25 21:44:41
flurry @flurry

保健所、無症状の濃厚接触者に対しては「感染者と同じ扱いで、周囲への感染防止に注意してください」って言うだろうけど、自分たちが行う濃厚接触者の健康観察については「だって、感染者かどうか分からないし、そもそも感染者の可能性低いと思うしー……」と考えてると思う。 twitter.com/flurry/status/…

2021-01-25 21:58:33
flurry @flurry

ちなみに、このツイートで書かれている「最適化」というのは「トリアージ」と同じ意味なのでございまして。> twitter.com/narumita/statu…

2021-01-25 22:29:36
flurry @flurry

もっと簡単に説明すると、堀成美氏がここで引用している資料ですが、今回の新型コロナでその資料のような方針で行ってる国があって、それはスウェーデンなんですよ。 で、「本格的にスウェーデン方式に日本が舵を切ったということなの?」と私が慌てたわけです。 twitter.com/narumita/statu…

2021-01-25 22:57:51