-
stan_jaco_clark
- 11432
- 68
- 1
- 54

平成30年8月16日雷に打たれまして、ヒデキにハアトを射抜かれました。 その日から、ひとりヒデキ三昧です。そんな中、札幌の大和秀嗣さんの番組に出逢い、そのおしゃべりに魅了されて思わずつぶやきはじめました。若い頃は、あまのじゃくだったから、素直にヒデキを素敵と思えなかったのかな。 ヒデキと同学年の【遅れてきた少女(笑)】

これがあの! ハーモナイザー!! 西城秀樹の『眠れぬ夜』は、これを使用してるんですよね! わぁお! 1980年の放送ですけど、レコーディングは1979年ですよね。。。きっと。 twitter.com/kisaragiusagi3…
2021-01-22 22:13:58
1980/2/12 ハーモナイザー登場~♪😁😂 #西城秀樹 #西城秀樹の全てを記録と記憶に残したい #HidekiSaijo pic.twitter.com/aoXnXnr3DA
2021-01-22 13:22:49
謹んでお詫びと訂正いたします。 西城秀樹『眠れぬ夜』発売は1980年12月でした。 早合点してしまい、申し訳ございませんでした。 twitter.com/kiki_3344/stat…
2021-01-25 13:08:03
『ザ・ベストテン』で西城秀樹さんが持ってきたハーモナイザーを紹介する久米宏さん。 真ん中には若き日のチャゲ&飛鳥のお二人がおります。「万里の河」のころでしょうか。 twitter.com/kisaragiusagi3… pic.twitter.com/aW7EcWqomg
2021-01-29 21:38:26

@kiki_3344 @anohino_aozora あのYMOでさえ、1979年、1980年のワールドツアー(日本国内公演分も含む)の【ステージ上/メンバーの機材類】の中にEventideのハーモナイザーは無かった! (ミキサー側の有無は不明にせよ) 海外著名アーティストを含め、高額なハーモナイザーを持ち運ぶなんて、誰も想定してない時代でした、本当に
2021-01-22 22:55:07
@denshikiki @anohino_aozora 大滝詠一さんが『君は天然色』でハーモナイザーを使ったとおっしゃっていますが発売は1981年ですものね! いかにヒデキとスタッフの意識が高かったかってことですよね! もっと世間の人に知ってもらいたいです!
2021-01-22 23:12:03
@kiki_3344 @anohino_aozora プロのレコーディングスタジオでも、常設出来たとこなんて、殆ど無かった時代です しかも海外から直輸入していたとしたら、電圧違いのため、変換トランスを別途用意していた可能性あります それを思うと、歴史的偉業だと思います
2021-01-22 23:16:19
@denshikiki @anohino_aozora 歴史的偉業!! なんと… 世界中に発表したい! 西城秀樹が日本の音楽界に残した偉大な業績!
2021-01-22 23:18:56
@kiki_3344 @anohino_aozora それくらい、ハーモナイザーって、恐ろしく高額で、数も限られたハイテク機器だった訳です それから40年後の今、価格も下がり一般人の所有者(ギタリストの足元に使われる等)も増えましたが【一曲のために持ち歩く】という贅沢すぎる使い方なんて、今も当時も奇跡だと思いますよ
2021-01-22 23:26:55
@denshikiki @anohino_aozora 一曲の為に持ち歩いたかどうかはわかりませんが…😅 レコーディングでは使用したのは間違いない事実です。 1979年ヤングマンのヒットがあったのにレコード大賞は逃し、その次の曲でしたからヒデキの意気込みも大きかったのか…音オタク的だったのか。。。 でも、視野は世界に向かっていたのですよね。
2021-01-22 23:35:10
@kiki_3344 @anohino_aozora スタジオに常設したまま、ならばわかります しかし【歌番組に持ち歩く】ということが奇跡です(笑)
2021-01-22 23:42:00
@denshikiki @anohino_aozora そうなんですか?!😅 西城秀樹って、ホントはすごい歌手だったんですよね… 知らなかったなぁ〜😅 ありがとうございます!
2021-01-22 23:44:26
@kiki_3344 @anohino_aozora 当人の情熱も凄まじいですが、それをやらせた事務所・レコード会社・スタッフすべてを含み、凄いです、本当に! 西城秀樹や沢田研二って、時代を良い方向にぶち破ってきた先駆者だと思います 後に続いたロックアーティストに与えた影響は計り知れません
2021-01-22 23:50:14
@denshikiki @kiki_3344 横から失礼致します。以前ラジオで、シンセの神様・松武秀樹さんが、74年「傷だらけのローラ」にシンセを使ったことを話されていました。80年「愛の園」にも。秀樹を初めとしてあの頃のスタッフはとにかくやりたいこと優先という人が多かったような😅良い時代でした✨ youtu.be/Es7KkiMaPug?t=…
2021-01-23 00:52:43
@anohino_aozora @kiki_3344 70年代(しかも74年)だと、ポリ(和音出せる)シンセの民生機なんて皆無で、個性的な音色出すために使われていまして それが愛の園の時代になれば、ポリシンセ(moogやProphetなど)+エフェクター類が使えるようになり、あの広がり臨場感となりました いち早く最新機器に目を向けた功績は偉大です
2021-01-23 00:59:43
@denshikiki @anohino_aozora @kiki_3344 放送日の年を間違えていましたので訂正を。 眠れぬ夜発売は1980/12/16でしたが映像の放送は翌年1981/2/12でした。すいません。
2021-01-23 09:15:06
@kisaragiusagi31 @denshikiki @anohino_aozora @kiki_3344 横から失礼 #西城秀樹 はEventideのハーモナイザーを80年12月発売の眠れぬ夜レコーディング以前に自費で購入し、自宅に置いていた ロスに行った時の取材で、何か特別な機材を購入したという別の記事もあったはず 電子機器が好き さん、勝手乍ら英語でもRTさせていただきました twitter.com/Pyro391/status…
2021-01-23 11:23:51
@goldenearrigs @solitaka @luxury_munekata なにかのお役に立てたなら幸いです。 たまたま手近に1993年11月号のサンレコがありましたので、もうちょっと見やすい写真でどうぞ。 pic.twitter.com/wOLBRPdChW
2020-05-18 12:25:12
@goldenearrigs @kisaragiusagi31 @denshikiki @anohino_aozora @kiki_3344 私も横からすみません、そしてまうんすさんにもお伝えしたいと思っていたところへ! 電子機器が好きさん、そんなに物凄いことだったのですね!reimeiさんもgoldenearringsさんもありがとうございます!素晴らしい業績が発掘されて、嬉しいです。
2021-01-23 11:31:45
@silasmybairn @kisaragiusagi31 @denshikiki @anohino_aozora @kiki_3344 @denshikiki さん 昨年このような話題が枝分かれで続々と #西城秀樹 #所持機材 #シンセサイザー #音響機材 SH-1 KORG SQ-10 MAXON AD230 Ace Tone RYTHM PRODUCTOR FR-15 TEAC 80-8 Roland SPACE ECHO RE-201 AMCRON DC-300A AURATONE 5C SHURE 548 Fender amplifier etc. twitter.com/Pyro391/status…
2021-01-23 11:49:21
@silasmybairn @kisaragiusagi31 @denshikiki @anohino_aozora @kiki_3344 こんな記事もあります #生録 #西城秀樹 「明星」1977年1月号より(ヒデキ22歳) twitter.com/goldenearrigs/…
2021-01-23 11:57:54
#西城秀樹 Hideki Saijo 所持機材メモ: #生録 #ソニー #デンスケ TC-2800 #マイク #Sony ECM99 #オーディオ twitter.com/kisaragiusagi3… twitter.com/goldenearrigs/… twitter.com/rainofdreamyum…
2020-12-31 23:49:44
#西城秀樹 Hideki Saijo 所持機材メモ: #生録 #ソニー #デンスケ TC-2800 #マイク #Sony ECM99 #オーディオ twitter.com/kisaragiusagi3… twitter.com/goldenearrigs/… twitter.com/4d2ZoXWJsnOdbu…
2020-12-31 23:49:44
@Pyro391 @sn76477 ついでですが たまに休みがあるとこんな音ばかり採取し うまく録音できるとまわりの人に聞かせ回ってたことがある と何かで読みました 当然、少女雑誌だから音には触れずでしたが 秀樹、何を作っていたのか知りたかったです 笑 秀樹forever @0Gbidi7Wk65qetG さん、画像お借りします pic.twitter.com/KaRGam4FXM
2020-09-12 23:14:46
②写真用の脚を伸び縮みのきくマイク・スタンドに使ってるんだ。 自動車やバイクのスタート音、電車の音、船の汽笛動物の鳴声。 家でDJテープみたいのを編集する時、外でとったこんな効果音が最高に役立つんだ。 #ソニー #西城秀樹 #HidekiSaijo #明星 pic.twitter.com/IpMMoDOBSs
2020-06-18 12:18:38
@goldenearrigs @silasmybairn @kisaragiusagi31 @denshikiki @anohino_aozora @kiki_3344 愛の園は知ってましたが、ローラも松武さんだったんですか?初耳でした、と思ったら松武さんの5枚組「ロジック・クロニクル」に収録されてるんですね。 高いので買ってませんでした…。
2021-01-23 18:04:35
@goldenearrigs @silasmybairn @kisaragiusagi31 @denshikiki @anohino_aozora @kiki_3344 大丈夫、あの音は脳裏に焼き付いてます。同曲は、僕の秀樹の原体験なので…w
2021-01-23 18:20:25