グランボ 登場グランボまとめ(全150種)

開発、販売:カプコン 発売日:2001年12月28日 収集系RPGモンスターなど紹介bot(@Pokelikemonster)にて1日9体更新中
5
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ピヨリカ】(グランボ) 本作の御三家の一角。パッケージの一番目立つところを飾る実質的な主役 能力はバランス型……と言うより全体的に控えめ 通常進化でケッコー、派生進化ではピヨリカ2になる 図鑑埋め的にはピヨリカ2一択だが、ストーリーで活躍させたい時はさっさとケッコーに進化させた方が楽 pic.twitter.com/12gCMOThls

2024-01-18 21:00:01
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ケッコー】(グランボ) ピヨリカの進化系。野生個体はスカイシャーク本拠地に出現する オーム+サラブで進化可能という手軽さに加え高能力値、全体攻撃、全体回復、状態異常に異常回復まで備える万能グランボ 進化するとヨーダッチに。レベル46の全HP回復大まで覚えさせて進化させると○ pic.twitter.com/fCNpK5NAJe

2024-03-10 09:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ヨーダッチ】(グランボ) ケッコーの進化系。進化限定種 技が一新されキックとカノンを覚えるようになった。キックばかり推されているが能力低下付与のカノンも使い出は良いぞ ケッコーと比べると攻防は若干強くなったが素早さとENが伸びなくなる。ケッコーで十分伸ばした状態で進化させたい pic.twitter.com/NLph8XJXSa

2023-07-31 15:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ピヨリカ2】(グランボ) ピヨリカの派生進化系 攻撃と防御の伸びが改善し実戦に耐えうる性能となったが、進化条件の都合クリア直前までピヨリカで戦わなければいけないのが難点 控えに下げて回復役させてりゃいい話ではあるが 「ソレ御三家にやらせる事?」 と聞かれるとぐうの音も出ない pic.twitter.com/gClYHfNFI7

2023-04-07 09:00:01
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【フォックル】(グランボ) 本作の御三家の一角。パッケージ右上にちょこんと載ってるメタルフォックス 「色んな技を使える!」「頭を使って敵を倒す!」と設定はテクニカルだが、実態は攻撃が低すぎてENを消費してもロクに火力が出ないお通夜なキャラ ついでに装甲も紙。この性能で御三家は無理でしょ pic.twitter.com/haaZoIBoez

2023-03-21 17:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ヴォルグ】(グランボ) フォックルの通常進化系。野生個体はボルカニア広域に生息する 攻防速全てに優れる本作最強候補。フォックル時代の冷遇が嘘のようだ 作中ではバルトの相棒として登場 終盤のイベントで彼から譲り受ける事となるがクリア後はしれっと手持ちに復帰していた。複数体育てる派か pic.twitter.com/u8zwEfH1zG

2023-06-24 19:00:02
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ベルドー】(グランボ) ヴォルグの進化系。野生では出現しないが進化条件はガルオー+ラーブコと割かし緩め 能力値は素早さをENに回したヴォルグ。ENの伸びに対しやたら素早さが下がるので数値上は微妙だが、ほえる強とマスターハントを習得するので火力兼捕獲役として非常に有能 pic.twitter.com/W5WEVuHzg2

2022-10-05 07:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【フォックル2】(グランボ) フォックルの派生進化系。派生にはワルックルが2体必要 高速低火力紙耐久のフォックルとは真逆に鈍足かつ攻防高めの重戦車な能力を持つ ただ、その数値は通常進化系であるヴォルグの完全劣化 いくらヴォルグが強いとはいえ御三家がこの性能なのはあまりにもあんまりでは pic.twitter.com/aYm7hihva3

2023-03-28 07:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ヤブッサ】(グランボ) 本作の御三家の一角。パッケージではハブられたが性能は抜群のメタルファルコン 能力はHPが高く攻撃が高く防御が高く素早さが高い。全部高いじゃん ENの低さが一応弱点なのだがAペチで全部破壊できるので全く何も問題がない ハントの事考えるとENは低い方が良いまであるしなぁ pic.twitter.com/UlxLPiyuIW

2023-06-06 15:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【イグーリー】(グランボ) ヤブッサの通常進化系。野生個体はボルカニアタワーへの抜け道などに生息する 能力値はヤブッサとほぼ変わらず。つまり変わらず最強 更に進化で技範囲が大幅に改善、全体攻撃や先制攻撃を習得した ENも相変わらずゆえ連発は出来ないが要所で上手く使えれば強力 pic.twitter.com/zinjo5kK2X

2023-05-01 09:00:01
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【イグール】(グランボ) イグーリーの進化姿。野生では出現しない進化限定種 ヤブッサの頃からブレずに最強の道を歩んできた系列だが、最終進化系でなぜか素早さが急落、そこらの脳筋と大差ない能力値になってしまった 技含めマジモンの純弱体化なのでうっかり進化させてしまうと泣きを見る pic.twitter.com/ax4n2OEhXt

2023-03-09 17:00:02
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ヤブッサ2】(グランボ) ヤブッサの派生進化系 マスコットめいた進化前からいきなり性癖駄々洩れの戦闘機化。カプコンそういうとこだぞ(すき 性能は火力と素早さが下がったヤブッサ。バージョンアップとは 代わりに全ヒットを覚えたがENの低さは変わらずなので2回も撃ったらもうガス欠なのが…… pic.twitter.com/4I6TnQW0Sg

2024-01-15 09:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【アントン】(グランボ) ボルカニア各地に生息する顔が厳ついアリ 「火力だけはあります!」とでも言いたげなツラだが能力値はほぼほぼ低い。進化条件がパタフランとお手軽なので育成時は入手即進化が無難 また、本作では唯一3進化する。グランボでは珍しい進化で強くなる系統なので育てがいがあるぞ pic.twitter.com/FZOCkb0LLj

2024-01-10 23:00:03
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【レディー】(グランボ) アントンの進化系。今度は足がちゃんと6本になった アントンの時と比べ能力値が割と改善。解説通り攻撃技こそ覚えないが、進化前に覚えたなかまの助けどうにでもなるのも○ 進化系はブトム。派生進化で一気にグレスブトムにもなれるがブトムのが強いので普通に育てるが吉 pic.twitter.com/XK3vMKn5Sj

2024-02-24 21:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ブトム】(グランボ) レディーが更に進化した姿。野生個体はワールドチェンジタワーで登場する 攻撃と防御がやっべぇレベルで高いのが特徴。流石CAPCOM製甲虫メカだぜ 技も全能力を上げるALLアップ、全能力を下げつつ殴るALLホーンなど殴り合いならまず負けない強さを誇る なにより顔がいい。これ重要 pic.twitter.com/ssomiaaGhV

2023-07-18 13:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【グレスブトム】(グランボ) アントンの最終進化系。ブトムにガダムを嵌めると進化する。こういう進化条件だいすき ルックスはあまりにもイケメンだが実はブトムより成長率が下がってる。それでも相当高い部類だが進化タイミングはちゃんと考えたい ベストなタイミング?カッコよくさせたい時とか…… pic.twitter.com/rw6jhkgtrm

2023-03-05 07:00:01
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ウォームー】(グランボ) 火属性のムームー。バミューダの基地にのみ生息する地味にレアなグランボ 見た目はムームーの色違い、進化もせずとオワコン感バリバリの雰囲気だが能力値は意外にも脳筋 技はアイテム頼りになるが1からチューンする楽しみがあるので確かに育て甲斐があると言えなくもない pic.twitter.com/iAuF9gHYHm

2022-06-20 07:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ウォンライ】(グランボ) フレイマーで稀に見かけるグランボ 習得技の数こそ多くないが味方全能力UP&敵全能力DOWNと強烈な効果を持つおうじゃの力が非常に強力 言ってしまえばランダマ◯ザ+ラスタキャ◯ディなので通信対戦では開幕これを撃ち合うゲームになった、んじゃないかなぁ pic.twitter.com/PonvwlYsqI

2023-12-22 09:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【チックン】(グランボ) 最序盤炎属性勢その2。ハントグローブ研究所2階に生息する 同期のワオンに比べ攻防が貧弱だわそもそも炎属性は御三家がいるわで境遇に恵まれない 1進化有りでげっ歯類な辺り開発的にはコ◯ッタポジションだったのだろうか pic.twitter.com/EMAv8a5a65

2024-01-24 19:00:00
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【アルマル】(グランボ) 本作の図鑑№1。チックンから進化する他ボルカニア広域にも生息する アルマジロだけに防御力が高め。脳筋と虚弱体質で2極化しがちな本作では珍しい耐久型 ただ、脳筋組は守備力も大概高いので「火力低いだけでは?」と言われるとぐうの音も出ない 素早さもそんなにだしなー pic.twitter.com/tlDLHWwhub

2023-08-10 19:00:01
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ハリボン】(グランボ) チックンの派生進化系。タマジャンなど水棲系のボールを嵌めるとこの姿に派生する 魚に突然変異したはいいが能力値がちょっと低すぎるいわゆる地雷進化 全体攻撃+全能力低下のALLハリなど技は強いちゃ強いが追加効果発動率が微妙で当てにはしづらい あとルックスがこう、ね pic.twitter.com/U7Iny8x0Xv

2023-11-05 17:00:01
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【チョトッツ】(グランボ) ウッディーナのスカイシャーク水中アジトなどに出現するグランボ アジトではやたらレアなので図鑑埋め目的ならフォレスティアで探すのが手っ取り早い ただ、初期技に全体攻撃&攻撃力高めとウッディーナで勧誘できればかなり心強い戦力。粘るだけの価値はあるぞ pic.twitter.com/JbllrpusUV

2024-02-27 09:00:01
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【ローバッファ】(グランボ) チョトッツの通常進化系。野生個体はウォーティアのバトルスタジアムなどで登場する 出現場所がどこもかしこも時限で前情報無しだと取り逃しやすいグランボ NPCとの交換や進化など抜け道はあるが、少し手間なのでスタジアムで忘れずに確保しておきたい pic.twitter.com/MOHYnErU9b

2024-03-19 21:00:01
拡大
収集系RPGモンスターなど紹介bot @Pokelikemonster

【テゴザ】(グランボ) チョトッツの派生進化系。恐竜型の1体 高いENを持ちバリアや回復を使いこなすヒーラー。進化前の高い火力はそのままなので攻撃役もこなせるのが偉い 野生個体は洞窟研究所で登場。上述の性能に加えレベルも高い難敵 ……と思いきや何故かガードしかしてこない。なにがあった pic.twitter.com/BeIQoAi17a

2023-09-26 21:00:00
拡大
1 ・・ 7 次へ