ノンプロ研中級プログラミング講座【VBAコース第2期】第 2 回

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の中級プログラミング講座VBAコース第2回のツイートまとめです。 コンテンツは「モジュール」です。
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
HiroCom777 @Hirocom7772

プロパティーで入力に制限掛けたりできるんだ #ノンプロ研

2021-02-05 21:08:05
KT @KTktktkt06

演習2-06はStopの前後で 「firstName_ = newName」それぞれホバーして値の変化を確認してみましょう #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-02-05 21:11:14
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

セッターとはプロパティに値を設定するプロシージャ [定義側] Property Let/Set 変数名 (引数名 As データ型) Private変数_ = 引数(値) End Property [呼び出し側] オブジェクト.変数名 = 値 [結果] 値をPrivate変数_(プロパティ)に設定する。 #ノンプロ研

2021-02-05 21:12:56
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

Property Getプロシージャで値を取り出す そのまま取り出すのもよし、処理を加えてから取り出すのもよし #ノンプロ研

2021-02-05 21:15:02
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

ゲッターとはプロパティを取得するプロシージャ [定義側] Property Get 変数名 ( ) As データ型 変数名 = Private変数_ End Property [呼び出し側] オブジェクト.変数名 [結果] Private変数_(プロパティ)を取得する。 #ノンプロ研

2021-02-05 21:16:18
Takushi✨プログラミング学習中 @Taxi3134

セッターで制限つきでPrivate変数に値を格納。 ゲッターで別モジュールのPrivate変数から値を取り出す。 前回と似た内容。 大事なことなので2回やります。 いや、次回のクラスモジュールでもやる(はず)なので3回やります。#ノンプロ研

2021-02-05 21:19:00
Jun@RPA @ReliveJun

でたプロパティ。でも前回よりは戸惑わないのだ。 #ノンプロ研 #VBA

2021-02-05 21:19:18
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

セッターゲッターは呼び出し側はパブリック変数みたいな感じで呼び出せるけど、Propertyプロシージャの中で処理がかけられるのが変数との違いなのか #ノンプロ研

2021-02-05 21:20:29
KT @KTktktkt06

セッター:プロパティに値を設定するプロシージャ ・設定に制限する ・設定時に何らかの処理を行う ゲッター:プロパティから値を取得するプロシージャ ・取得時に何らかの処理を行う ・読取専用プロパティを作る #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-02-05 21:20:52
alice @alice37308108

ゲッター →プロパティから値を取得するプロシージャ  読み取り専用プロパティを作りたいときに使う #ノンプロ研

2021-02-05 21:20:58
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

読み書き可能なプロパティを作る方法 ①パブリック変数を作る ②同名のProperty Let/SetプロシージャとProperty Getプロシージャを組み合わせる #ノンプロ研

2021-02-05 21:22:01
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

Property Get 変数名( ) As データ型 変数名 = Private変数_ End Property Property Let/Set 変数名(引数名 As データ型) Private変数_ = 引数名(値) End Property の組み合わせでプロパティにアクセスするという話。これが実はすごい便利。 #ノンプロ研

2021-02-05 21:22:13
KT @KTktktkt06

*読み書き可能なプロパティを作る際は ・パブリック変数 ・同名のProperty Let/SetプロシージャとProperty Getプロシージャを組み合わせ のどちらかを使用 *読取専用プロパティを作る際は ・Property Getプロシージャのみのプロパティ を使用する #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-02-05 21:23:04
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

Property Getプロシージャのみのプロパティ →読み取り専用プロパティ #ノンプロ研

2021-02-05 21:25:18
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

Dim x As Long x = 10 Debug.Print x 変数を設定して呼び出す。 これをゲッターセッターで遠回り?というか、Private変数_(プロパティの値の保管場所)を経由しながら、設定・呼び出ししようって話だと思ったら腹落ちしました。 #ノンプロ研

2021-02-05 21:27:14
Jun@RPA @ReliveJun

Property Getプロシージャを使って読み取り専用のプロパティを作れる。 #ノンプロ研 #VBA

2021-02-05 21:27:33
KT @KTktktkt06

Property GetプロシージャをオブジェクトブラウザF2で確認すると「読み取り専用」と表示されます #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-02-05 21:28:54
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

Property Let/Set プロシージャがなかったらオブジェクトブラウザーで「読み取り専用」って出るの知らなかった! #ノンプロ研

2021-02-05 21:30:23
alice @alice37308108

オブジェクトにメソッドを追加する方法 ・Subプロシージャ ・Functionプロシージャ #ノンプロ研

2021-02-05 21:31:16
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

読み取り専用プロパティを作ると、オブジェクトブラウザーにちゃんと「読み取り専用」と表示される #ノンプロ研 pic.twitter.com/B7nWRcOHGK

2021-02-05 21:31:19
拡大
KT @KTktktkt06

オブジェクトにメソッドを追加する方法 ・Subプロシージャ ・Functionプロシージャ #ノンプロ研 #VBA中級講座

2021-02-05 21:31:53
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ