麒麟がくる 最終回「本能寺の変」

293
前へ 1 ・・ 40 41 次へ
こば@語り用 @385_mnkd

それはそれとして、それぞれの役者さんの力量を容姿と年齢だけでアピールする姿勢は好きではありませんし、それしか売りがないなら話はつまんなそうだな、という逆のアピールにもなるというのはもうちょっと考えられて欲しいな…。

2021-02-09 23:30:05
こば@語り用 @385_mnkd

大河の報道については何かと言うと無駄金だ!それみろ失敗した!と囃したい存在なんだなと思っています。質の評価についての判断ができる芸能記者の方が稀有だと思ってる。NHKならどんだけ叩いても自分のとこの広告主とバッティングしないしね。

2021-02-09 23:40:11
こば@語り用 @385_mnkd

しかし麒麟開始前の自分に「黒幕説はそれなり全部いっちょ噛みしながら偶然の状況に乗った側面も含み、結局のところは感情のもつれな本能寺であった。基本的には討死と思われるが生存説天海説も否定しないラストシーンで、なるほどなあと面白く見た」と言ったら二度見されるだろうな…

2021-02-11 15:13:29
こば@語り用 @385_mnkd

この辺の「何で面白いのかと言われると困るのだけど実際面白かった原因について」をも少し文章にまとめるか、1年ちょっとツイッターで散々言ったんだからもうよくない?というところでうにょついている。

2021-02-11 15:19:11
こば@語り用 @385_mnkd

本能寺、書院の焼け跡で遺骸を改めないのは十兵衛が信長を討ちたくて憎くて討ったのではないという池端先生のコメントそのままだと思う。十兵衛はずっとよく戦った相手を辱めることを厭ってきた。道三の遺骸に礼をし、負けた義昭を跪いて見送り、三つの塩首に絶望した。 #麒麟がくる

2021-02-13 17:46:29
こば@語り用 @385_mnkd

眠りについた信長を掘り起こして(ちゃんと焼け切ったかもわからない)遺体を晒すことを良しとしなかったことで、謀叛しても尚十兵衛の主君は信長だったことがわかるし信長に代わって天下を取る気もなく、その先の人生を考えていない事が伝わる。「光秀は敗れた」そのひと言の軽さ。 #麒麟がくる

2021-02-13 17:46:29
こば@語り用 @385_mnkd

「麒麟がくる」の総括的な感想を書きました。 「麒麟がくる」:大河のポテンシャルを考える|こば #note note.com/385_mnkd/n/nd6…

2021-02-14 17:21:44
令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 @4568Ts

菊丸の手助けで辛くも生き延びた十兵衛は出家して天海と名のり家康の参謀となる。信長死後の混乱に乗じて信濃進出を図る家康とそれを助ける天海(十兵衛)であったが、そんな2人の前に信濃最強の国衆・真田昌幸が立ちはだかる。次回「信濃の黒い麒麟」 #麒麟がくる第45話 #麒麟がくる pic.twitter.com/SUgMF08yS8

2021-02-07 21:19:30
拡大
拡大
拡大
拡大
蒼兎 @manea31

どんなに十兵衛へ首級プレゼントしても十兵衛は喜んでくれなかったわけだけど、十兵衛が唯一欲しがってくれた首が自分だったら一番認定するのでは?みたいな気もして来た。それでいてあーげないするのもノッブ #麒麟がくる

2021-02-07 21:19:40
樋口左衛門尉隆晴 @saemonhiguchi

「あたかも焼き上がりに満足できなかった陶工のように、自らが手塩にかけて作り上げた織田信長その帝国を自らの手で打ち砕いたのだった」 これ、1999年の歴群に河合ヒデローが書いた文章。やはりこうなんだよね。真面目に考えると。 #麒麟がくる  付けたり、同号にはオレの「桶狭間合戦」も載ってます

2021-02-07 21:20:16
ブラキストン線の向こう側@ワクチン5回接種済み @cupsoup2

最後に十兵衛が馬で去っていったのは、十兵衛こそが麒麟であって、平和な世をもたらす者の元へ向かう=天海僧正説、への含みを持たせたのでしょうかね #麒麟がくる

2021-02-07 21:20:23
千街晶之 @sengaiakiyuki

『麒麟がくる』、室町幕府や朝廷の視点が多いので、普段の戦国大河にあるエピソードが無かったり、無いエピソードがあったりしたのが新鮮だったけど、エピローグに登場するのが帝と義昭というあたり、その視点を最後まで徹底してたなあと。

2021-02-07 21:22:10
やじひつじ⋈ @yajihitsujiZ

明智光秀なら正当ヒロインの熙子様がいるのにオリキャラ必要か? 駒ちゃん好きだけど…… とずっと頭の片隅で思っていたけれど、たとえ死んだ後も、誰もが失敗したその人を罵るけれど、決して忘れず心に留めて雑踏に面影を追う人が居る、というラストがとても良かった。 オリキャラ冥利。 #麒麟がくる pic.twitter.com/8kH0oYYlNu

2021-02-07 21:26:39
拡大
拡大
やじひつじ⋈ @yajihitsujiZ

だからホント言うと、ラスト走る騎乗シーンは雲の上ででもやって欲しかった。 死んでてもいいんだよ、どうせ人は死ぬんだし。 己の心のままに精一杯生きたんだから。 pic.twitter.com/CY6puLIhWs

2021-02-07 21:28:52
拡大
虚クマーさん @Usono_KM

秀吉も最高だったしさあ いやあ……十兵衛謀反の可能性!って聞いて「やってしまわれればよい」は麒麟の秀吉として最高の返事だよ

2021-02-07 21:25:17
のぞむ @nozomu_kosaka

ラスト十兵衛は、天海というよりは、「麒麟を呼ぶ」という人の意思を体現する概念的存在になったと思っている(だから駒が「十兵衛」と呼んでも振り向かない。十兵衛じゃないから) わ、私は中2病なんだ!

2021-02-07 21:26:05
のぞむ @nozomu_kosaka

なんなら1話以前に駒ちゃんを助けたのは十兵衛のお父さんじゃなくて時空を越える存在になった十兵衛の可能性すらあるからな。

2021-02-07 21:27:08
ネジ@自称武衛 @nebe28

ていうか脚本家さんのトークショーによれば最終回の脚本完成が1月上旬→そっからもろもろ用意してえさし藤原の郷(岩手県奥州市)で本能寺の撮影&他各所で撮影→もろもろ映像作って今日放送 この事実だけでも脱帽するよりないですわ…… #麒麟がくる

2021-02-07 21:27:10
ネジ@自称武衛 @nebe28

岩手県な、そりゃその気になれば新幹線直通で東京と移動できるけども、パッと見た感じだけでも十兵衛&明智家の皆さんに駒ちゃん伊呂波太夫がおったよ……移動だけでも大変でしたでしょうに、本当にお疲れ様でした…… twitter.com/nebe28/status/…

2021-02-07 21:34:35
珪素 @keiso_silicon14

真田丸の秀吉を見てたからあれ以上に有能で恐ろしい秀吉はさすがにないだろうと思ってたのに、麒麟秀吉、マジで大好き過ぎる造形ですっごい恐ろしかったしカッコよかったよね

2021-02-07 21:35:06
珪素 @keiso_silicon14

あと麒麟、「変化していくこと」に極めて容赦のない作劇をしていて、信長や秀吉みたいな人はもちろんのこと、十兵衛だって嘘を付くようになってしまうし、駒ちゃんだって戦の存在を受け入れていくようになってしまうし、本当に皆、戦乱の世の中ですり減って変わってしまうんだよな……

2021-02-07 21:38:02
きさみわかしい @merontomikan

もう好きとかの次元を超えていて、思い出す、よかったなぁーっていうシーンはいっぱいで。だけど、自分が人生をかけて研究したことが大河ドラマの一部になっていた、これが一番嬉しかったです。伊藤英明さんがそのことを知ってくださっていたそうで、本当に嬉しかった😭感謝しかないです。#麒麟がくる

2021-02-07 21:39:29
司史生@減量中 @tsukasafumio

池端脚本の台詞や玉三郎の口調、考えてみたら上皇陛下のそれを踏まえてますよね。だから視聴者も無意識に重ねて有り難くなってしまうという。

2021-02-07 21:40:59
谷津 珠葉(李厳命) @Rigenmei

一応終わったから書いておくが… 「実は正体が明智光秀」という俗説のある南光坊天海(慈眼大師)は、僧侶でありながら甲冑が残っていて、なんとその兜は「麒麟前立付兜」。名の通り、兜の前立に麒麟がいる。 今回、#麒麟がくる の最後が生存ルートで描かれたのは、これを強烈に意識してのことだろう。 pic.twitter.com/biSmDBAKc5

2021-02-07 21:42:26
拡大
拡大
とわ🐿🍍🐯☃️🍏 @dora_towa

「織田信長・明智光秀・徳川家康」の政権構築システムこそが「麒麟」だったのだ 明智光秀の立場からあまり歴史を見たことがないからこの「光秀史観」は新鮮 『麒麟がくる』最終話で示された「麒麟」の正体 「愛ゆえの信長殺し」のもたらしたもの(堀井憲一郎) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/horiike…

2021-02-08 16:35:56
前へ 1 ・・ 40 41 次へ