ノンプロ研技術ライティング講座【第1期】第5回

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の技術ライティング講座 第5回のツイートまとめです。 第5回のテーマは「文章を書く技術1」です!
2
前へ 1 ・・ 4 5
@shotarosawada

講師はブログのなかでさらに「シリーズ」形式の連載をとることが多いため、用語の体系もシリーズでひとまとまりになっている。このとき、すべての用語をイチから説明するのでなく、シリーズごとのターゲットによって説明の粒度を変えている #ノンプロ研

2021-02-15 21:31:13
もり@テックライター📙 @moripro3

技術ライティング講座の頻出単語【読者が獲得してるワード】 それまでの記事を通じて「読者に紹介したワード」を用いて、続きの記事を書きます 小学校の国語で例えると、2年生の教科書に、3年生で習う漢字は使いませんよね。1年生で習った漢字+新しい漢字で構成しています #ノンプロ研

2021-02-15 21:31:26
saitoosamu @saitoosamu

自然な構造にする 素直な構造にする そのほうがわかりやすい #ノンプロ研

2021-02-15 21:32:02
もり@テックライター📙 @moripro3

【リーダブルに書くための作法⑦】 7.自然な構造にする ・時系列を自然に ・グルーピングを自然にして、粒度を揃える 異なる粒度の概念を同じグループに混ぜてしまうと、読者は理解が難しくなります #ノンプロ研

2021-02-15 21:45:47
🍊 @ponponmikankan

【質問】ライティングガイドなど使っているか ⇒あるが、今日のような内容は書いていない。 #ノンプロ研

2021-02-15 21:46:17
🍊 @ponponmikankan

【質問】校正の話は講座の中で出てくるか ⇒さわりの部分のみ #ノンプロ研

2021-02-15 21:47:21
saitoosamu @saitoosamu

拡張機能は積極的に使いましょう。 コンピューターにできる事はコンピューターにやらせましょう。 楽に書いて長く続けましょう。 #ノンプロ研

2021-02-15 21:49:30
山口征啓@九大MHA, LIFE Study @ID_HelpDesk

粒度って言葉は、もともと岩石とかで使う用語だとおもうけど、データ分析をしているとよく出てくる。とっても重要だし、使うと便利だと思うけど、辞書にはまだ載ってない気がする dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B2%92… #技術ライティング講座 #ノンプロ研

2021-02-15 21:49:59
saitoosamu @saitoosamu

次回はマークダウンの書き方など #ノンプロ研

2021-02-15 21:50:24
@shotarosawada

「異なる粒度の問題を同じグループに入れない」 "1日", "2日"の前に〈日〉の理解が必要であるように、何を同じ「粒」とみなすかは先立つ概念、つまり全体像の理解が必要に。ここは読み手と書き手の対立ポイントですね。 最初のわかりやすさはまやかし #ノンプロ研

2021-02-15 21:51:26
🍊 @ponponmikankan

【質問】構造化を考えながら書くと筆が止まるので、わーっとかいてから推敲していくのでもOK? ⇒ボリューム感と相談。 散らかっている場合は見出しレベルで書いて、レイヤー分けたり順番をいれかえたりしている。 #ノンプロ研

2021-02-15 21:53:54
saitoosamu @saitoosamu

手順系の記事を量産していくと練習になるよと。 #ノンプロ研

2021-02-15 21:56:30
saitoosamu @saitoosamu

部品ごとにアウトプットしてしまう。 それを組み合わせて大きな構築物を作る。 #ノンプロ研

2021-02-15 22:00:15
大山湧位置(ビッグサン) @bigsan33

文章を書くときは、 ・骨組み(見出し)を先に行う ・その後に肉付けして文章の中身を書く の順番の方が書き出しやすい。 #技術ライティング講座 #ノンプロ研

2021-02-15 22:00:53
前へ 1 ・・ 4 5