東北新社からはじまった総務省接待問題、LINE関係者でも糺される流れに?/『武田総務相、LINE関係者との会食明言避ける』と毎日新聞、なおNTTは「会食」ツールを変更に

そういえば「接待」と言わず「会食」と言い換えられるのはなんでしょうね。コンプランスのラインが上がっており、少なくとも金銭面では「接待」と客観的に言えなくなってきている、みたいな感じなのでしょうか・
0
シーサ-jr @jr63168757

総務省接待、疑問置き去り=菅首相長男の関与、外資規制 情けない‼️ 菅 息子ぼけなのか 役人も参考人すら拒否 馬鹿馬鹿しい 政府自民党

2021-03-26 14:43:26
古賀茂明 @kogashigeaki

東北新社は外資規制違反を総務省課長に報告したと言うが総務省側は否定 同社に努める菅総理長男は頻繁に総務官僚を接待 疑われた菅総理は「別人格」「無関係」と強弁 森友事件で安倍総理が、自分も妻も関わっていないと言ったのと類似 総務省で第二の赤木さんが出ないか心配だ wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…

2021-03-26 15:39:10
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

なんでNTTがブロッキングに前のめりなのか、漫画村とは別に背景があったら嫌だなと思いながら読んだ。これが通信の現実 / “NSAが国内最大手通信会社のネットワークを利用して極秘裏に情報収集を行っていたことが明らかに - GIGA…” htn.to/DUQa8i

2018-06-29 07:40:45
zakzak @zakdesk

【有本香の以読制毒】「日中関係を熟慮」冗談じゃない! 今こそ「対中包囲網」に乗り遅れるな LINEに尖閣情勢…日本中に「危機感」が圧倒的に不足 zakzak.co.jp/soc/news/21032…

2021-03-26 12:30:08
ヨハネの第5の騎士 @samael_wise

バックに菅内閣、総務省がついているからドコモはやりたい放題 アハモを聞きにきた客に、ドコモからアハモに乗り換えたほうが楽だ、と、ドコモのギガプラン契約へ誘導 問題ないよう、総務省以外も接待してそうだな news.yahoo.co.jp/articles/f6013… #国会中継

2021-03-26 16:56:14
きやすめ @Zero_E13A1

立憲民主党<コロナ対策 非常に不十分だ! 「野党側は『総務省の接待問題の真相究明』を求めるとともに、政府の新型コロナ対応は後手に回り続けているとして、追及を強めていく考えです。」 #nhk #ニュース7 コロナ放ったらかしで後半国会も”菅の息子接待!”ですってwww pic.twitter.com/FBJzhR1Rzr

2021-03-26 19:13:56
拡大
拡大
拡大
拡大

・その他の関連ツイート

遠子先輩 @murrhauser

【本日(03/26)の 「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」さんは】 pachitou.com/2021/03/26/lin… ①総務省接待の件での人事的影響について。 ②菅総理に関する怪しい印象操作記事と、韓国の残飯再利用を彷彿とさせる、とある裏事情について。 ③LINE問題の本質と、 なぜいま電波オークションなのか。

2021-03-26 17:01:33
遠子先輩 @murrhauser

④神津会長の「面倒事から逃げ回る」姿勢によって空中分解しかけてきた連合について。または、玉木雄一郎こと玉虫色雄一郎の今後が楽しみな件。 の以上、4本立てとなっています。 まずは、総務省接待の件について。 事情通のブログ主さん曰く

2021-03-26 17:01:33
遠子先輩 @murrhauser

〈総務相の接待の件で電波行政に携わっている人達がまとめて飛ばされた形ですが、その根っこだとブログ主は鈴木茂樹前事務次官のことを考えてしまいます。 鈴木茂樹氏はお役人に珍しくIT技術に精通した方で、 電波オークションを進めていくと部長時代から動いていた方です。

2021-03-26 17:01:33
遠子先輩 @murrhauser

その人が事務次官に就任したら「郵政に情報を漏らした」と週刊誌にリークされて、これによって就任半年ももたずに退職となりました。 その後、同じく旧郵政省系の人達、電波行政を担える人達が今回の接待問題で重要ポストから駆逐されてしまいました〉

2021-03-26 17:01:33
遠子先輩 @murrhauser

続いては〈一発でゴミとわかる新潮の記事〉について。 ……… 【菅総理に粛清された元総務省局長が語る“独裁伝説” 進言すると更迭…「官僚は彼に追従ばかり」】 今、ひとつの秘録が改めて繙(ひもと)かれる――。半年前、稀に見る高支持率で船出した菅義偉(よしひで)内閣。

2021-03-26 17:01:34
遠子先輩 @murrhauser

だが、現在の菅総理に「輝き」を感じる人が果たしてどれだけいるだろうか。なにしろ、彼はこうあだ名をつけられているのだ。「スガーリン」。 ~中略~ 「菅さんは究極の自己中心的人間ですからね」  こう語るのは、元総務省自治税務局長の平嶋彰英(あきひで)氏(現・立教大特任教授)だ。

2021-03-26 17:01:34
遠子先輩 @murrhauser

彼はまさにスガーリンによって粛清された過去を持つ。平嶋氏は局長を務めていた2014年、当時官房長官だった菅氏に、ふるさと納税に関して意見具申した。そこで「事件」が起きる。 「ふるさと納税は菅さんが総務大臣時代に打ち出した肝煎りの政策でした。ところが制度の負の側面が顕在化し、

2021-03-26 17:01:34
遠子先輩 @murrhauser

高額所得者ほど得をする問題点が指摘されるようになった。挙句、『100%得をする ふるさと納税生活』なる本まで出るようになっていました。これはさすがにおかしいので、その年の11月のある日、私は問題の本を持参し、資料も作成して、菅官房長官のもとを訪ねたんです」(同)  ところが菅氏は、

2021-03-26 17:01:34
遠子先輩 @murrhauser

「『そんな(本を出す)奴ばかりじゃない』と、話をまともに聞こうともしなかった。しかも同日、内閣官房の職員を通じて、私が持参した資料をわざわざ突き返してきたんです。翌15年の夏前に、高市(早苗)大臣のところに行ったら、『あんた、菅ちゃんと何かあったの? 人事案を持って行ったら、

2021-03-26 17:01:35
遠子先輩 @murrhauser

あんただけは“×”だって』と言われました」(同)  そして平嶋氏は自治大学校長に異動となり、総務省内では「更迭」とみなされた。 「菅さんは自分の耳に痛い話は全く聞こうとしない。だから、官僚は彼に追従ばかりするようになる。正しい情報が入ってこなくなれば判断を誤るのも当然で、

2021-03-26 17:01:35
遠子先輩 @murrhauser

コロナ対策の後手ぶりも必然的な結果だと感じます」(同)  そんなスガーリンは来る総選挙の顔にふさわしくないとして、目下、足元の自民党からはこんな噂が聞こえてくるのだった。自民党細田派のある代議士が耳打ちする。 ~以下省略~ (週刊新潮2021/3/18号掲載) ……… ブログ主さん曰く

2021-03-26 17:01:35
遠子先輩 @murrhauser

〈この記事に出てくる平嶋という人物がパーなだけ。 きっちり大学やスポーツ団体の役員などに天下りしているあたりもポイントです。 実はこの新潮の記事、1年前の文春の記事の焼き直しなんです。 【「菅義偉さん、やっぱりあなたは間違っている」…“左遷”された総務省元局長が実名告発】

2021-03-26 17:01:36
遠子先輩 @murrhauser

(2020年1月2・9日号 週刊文春掲載) 平嶋という人物が「ふるさと納税の問題点を菅官房長官に直訴したら左遷された」と主張しているだけなのですが、一発でおかしいとわかる話なんです。 だって総務省の局長が総務行政に問題点があるからと修正を求めるのであれば直訴先って総務大臣とか副大臣に

2021-03-26 17:01:36
遠子先輩 @murrhauser

なる話ですよ。なんで総務大臣や副大臣の頭を飛び越えて所管外の官房長官なんですか?本当にそんなことをやって大臣や副大臣を飛び越えて制度変更をさせようとしていたとしたら、内部の話を所管外の官房長官に持って行ったら普通は相手にされませんし、内部の情報を持ち出しているようなものですから、

2021-03-26 17:01:36
遠子先輩 @murrhauser

なおさら総務省内で重要な仕事はまかせられませんよ。 1年前に文春が出したこのアホな記事でまっっっっったく相手にされず、火が付かなかったので、もうみんな忘れてるだろうからと再利用してきたのでしょうね。 元々がレベルが低すぎて相手にされなかった話だというのに

2021-03-26 17:01:36
遠子先輩 @murrhauser

1年経ってからこんなものを再利用してくるあたり、レベルが低すぎてお話になりません。 この記事で出ている平嶋彰英って人は「菅官房長官(当時)が総務大臣時代に関わっていたふるさと納税の話だから」ということで自身の愚行を正当化しようとしていますが、組織の中でのイロハを無視した

2021-03-26 17:01:37
遠子先輩 @murrhauser

勝手な暴走なんて自慢にもならないですよ。 まして官房長官に権限なんてないのに。 この記事で「スガガー」できる人達はまともに仕事ができないとか、まともに仕事をしてきたことがない人達なんだろうと思います。〉

2021-03-26 17:01:37
遠子先輩 @murrhauser

続いては〈セキュリティ対策は万全だのなんだの嘘を吐き続けてきた事がバレてしまったLINEの件〉 ……… 【LINE、自治体に当初「個人情報は日本で管理」と説明 出澤社長が謝罪「説明が不十分だった」】  メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報のデータ管理を巡る問題で、

2021-03-26 17:01:37