2011/8/2・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
たかよし @ystricera

東電「高レベル汚染水累積処理量35420t 淡水化処理量12150t ヴェッセル交換予定なし 第二セシウム吸着塔は水張りとリークチェックしているがこれまでの所異常なし。蒸発式淡水化装置午後から試運転ポンプ単体試験 ろ過水による運転試験 緊急停止試験 再開試験」

2011-08-02 11:10:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

このまま経産省にやらせていいものか、疑問が大きいなあ。専門家は確かに多いから、完全な情報公開を原則にするならいいけども、情報公開しないならはずすべきかと→エネルギー政策:司令塔定まらず 国家戦略室、経産省が綱引き http://ow.ly/5SHbH #genpatsu

2011-08-02 11:10:28
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電「水処理システム、高濃度汚染水35420トン、淡水化処理後15020?トン。本日はベッセルの交換はなし。連続運転を予定。」 http://nico.ms/lv58596327#10:41 #nicojishin #jishin

2011-08-02 11:10:43
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「第2セシウム吸着塔、先ほどから水張りを実施。今のところ異常はなし。引き続き試運転を実施」http://nico.ms/lv58596327#10:52 #nicojishin #jishin

2011-08-02 11:10:54
ryugo hayano @hayano

コメ30kgの場合90Bq/kgとリリースに出ていますね.http://bit.ly/p9cOJ1 @yoshizawatomoko: 富士電機の機械の精度ってどれくらいなんでしょうね……あれが正確で、もっと安かったならいいんですが…。@iina_kobe

2011-08-02 11:11:40
たかよし @ystricera

東電「サイトバンカー建屋で10^4Bq/cm^3 流入経路はプロセス主建屋とサイトバンカー建屋の地下の階段がありそこから漏れこみと。当初両建屋の移送用ポンプホースのサイフォン効果と考えていたがポンプ運転実績ないので構造確認しサイトバンカー建屋とプロセス主建屋に下り階段止水不十分」

2011-08-02 11:11:40
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「サイドバンカー建屋のたまり水の流入経路について。当初ポンプのところから流入したと考えたが、ポンプは稼働していないので、再度、サイドバンカー建屋の裏側を確認したところ」http://nico.ms/lv58596327#12:29 #nicojishin #jishin

2011-08-02 11:12:30
たかよし @ystricera

東電「7時水深608 OP4404mm最終的にはプロセス主建屋と推移吊り合うところまで移動すると」

2011-08-02 11:12:35
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「サイドバンカー建屋の裏側にプロセス主建屋と繋がっている通路があることを発見。この経路をつかってプロセス主建屋側から入りこんできたと考えている。」http://nico.ms/lv58596327#13:27 #nicojishin #jishin

2011-08-02 11:13:29
たかよし @ystricera

サイトバンカー建屋とプロセス主建屋つなぐ階段 http://twitpic.com/5zm7b6

2011-08-02 11:13:51
拡大
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「最終的にはプロセス主建屋側の水位と釣り合う水位まで上昇すると考えている」http://nico.ms/lv58596327#14:10 #nicojishin #jishin

2011-08-02 11:14:12
たかよし @ystricera

東電「昨日主排気筒の底部で非常に高い線量確認。サーベイマップは8/1 17時現在 人が建っているところの線量は約40mSv/h」

2011-08-02 11:14:13
たかよし @ystricera

東電「7/31ガンマカメラ出撮影 周辺のガラ撤去終わり効果確認のために撮影した所2箇所線量高い地点確認 南西側を背に主排気筒取った 10Sv./hだったのは左側」

2011-08-02 11:15:18
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 1号機温度 8/2 5:00】http://bit.ly/n2I4qi 注水量3.9m3/h,圧力容器下部温度92.8℃

2011-08-02 11:16:12
たかよし @ystricera

東電「主排気筒底部で10Sv/h測定 人が建っている所が40mSv/h 上に建っているのが非常用ガス処理系 途中左にわかれている所が2号機側から入ってくる非常用ガス処理系配管」

2011-08-02 11:16:38
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「10Sv per.h超えを観測した地点にホットスポットモニターを持ちこんで、8月1日14時頃に観測。測定のために人が立っている部分の線量は40mSv perh」 http://nico.ms/lv58596327#16:51 #nicojishin #jishin

2011-08-02 11:16:53
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 2号機温度 8/2 5:00】http://bit.ly/qbPfCl 注水量3.9m3/h,圧力容器下部温度121.5℃

2011-08-02 11:17:03
IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャーナル @iwakami_staff

【東電会見・資料】東電会見午前の部 資料「福島第一サーベイマップ(平成23年8月1日 17:00現在」 #iwakamiyasumi http://twitpic.com/5zm85r

2011-08-02 11:17:08
拡大
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】言い訳すると、脚ケガと胃痛で家で観戦。スタックのガンマカメラ写真、高線量の部分は2カ所。う〜ん、線源がガスならSGTS全体が高くなってもよさそうだけど、ポイントがあるのはなんだろう。ガスじゃないのか、穴から漏れてるのか。 #genpatsu #fukushima

2011-08-02 11:17:09
座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei

原発Live 2011 08 02 1022 作業員戻り 白1人赤1人黄3人 中間カット: 原発Live 2011 08 02 1022 作業員戻り 白1人赤1人黄3人 中間カット From: genpatuchec... http://bit.ly/q2S0YS

2011-08-02 11:17:15
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 3号機温度 8/2 5:00】http://bit.ly/pT1dUy 注水量9.0m3/h,圧力容器下部温度106.4℃

2011-08-02 11:17:48
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ