ノンプロ研講座「GAS中級プログラミング講座第4期卒業LT大会」

受講者の皆さんとTAの皆さんに5~10分程度のLT(ライトニングトーク)プレゼンにより成果発表していただくという素敵企画です。 講座を受講されていない方も、本イベントには参加可能ですので、ぜひ応援参加くださいませ!
1
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ
@shotarosawada

「実務で使うと習慣化するができています」しゅごい #ノンプロ研

2021-04-09 21:28:48
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

次は @shotarosawada さん、中級のTAはたいへんだったと思いますが、ありがとうございました! #ノンプロ研

2021-04-09 21:30:44
etau @etau0422

SWD さんは、名前聞くだけで笑えてきた。ダメだ。TA めっちゃお世話になりました! #ノンプロ研

2021-04-09 21:31:10
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

次は澤田さん!「工程とテストについて」。 テストだ。 #ノンプロ研

2021-04-09 21:31:11
Shin8 @nonpro_shin8

設計とテストは対応している #ノンプロ研

2021-04-09 21:32:55
etau @etau0422

お、この図はわかりやすい。 #ノンプロ研

2021-04-09 21:32:58
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

わあ…この図すごい。 そっか、要件定義と総合テストが対応してるのかぁ。 #ノンプロ研

2021-04-09 21:33:02
fishb @dampenedkid

コンピュータシステムにとって「完成」とは何か ↓ テストが終わった時 設計とテストは対応している #ノンプロ研

2021-04-09 21:33:07
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

設計とテストは対応 決めたことと、それが実現できていることはセット たしかに #ノンプロ研

2021-04-09 21:33:29
etau @etau0422

カタオカさんも、SWD さんもテストって言ってたけど、まったく今まで困ったことがないんだけど、なんでだろう。扱ってるサイズが小さい? #ノンプロ研

2021-04-09 21:33:50
etau @etau0422

学生時代から、言語化苦手だったなぁ~って、こういうの見ると思う。 #ノンプロ研

2021-04-09 21:35:05
Shin8 @nonpro_shin8

GASを使うことで設計の多くができている #ノンプロ研

2021-04-09 21:35:15
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

GASの演習問題を、設計とテストに当てはめる 開発を追体験しているんだ、と おもしろいな~ #ノンプロ研

2021-04-09 21:35:37
etau @etau0422

今読んでる本でも、コードをオブジェクト指向化すれば、設計書は軽くなるって書かれてた気がする #ノンプロ研

2021-04-09 21:35:42
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

肉の日演習を、要件定義〜設計〜製造〜試験の流れに当てはめて読み解く #ノンプロ研

2021-04-09 21:36:06
Shin8 @nonpro_shin8

演習を解く=開発を追体験している #ノンプロ研

2021-04-09 21:36:28
etau @etau0422

SWD さんは、言葉をとっても大事に扱うよね~。 #ノンプロ研

2021-04-09 21:36:37
Shin8 @nonpro_shin8

評価しやすい設計のために演習しているイメージ #ノンプロ研

2021-04-09 21:38:15
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方 amazon.co.jp/dp/B08TBD3LSS/ #ノンプロ研

2021-04-09 21:38:39
etau @etau0422

やっぱり俺の方向性は間違ってなかった。TA に教わる講師。 #ノンプロ研

2021-04-09 21:38:48
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

「作って動いて終わりじゃないことを言い続ける」 #ノンプロ研

2021-04-09 21:39:41
etau @etau0422

今回の卒業 LT も、なんかいいなぁ~。みんなすごいな~。 #ノンプロ研

2021-04-09 21:39:48
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

関数化、クラス化などは設計を評価しやすくするための仕組みとも言いかえられる #ノンプロ研

2021-04-09 21:39:51
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ