ヴィーガン食へ

二次まとめ
0
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

パブコメ締切の迫る「みどりの食料システム戦略」。人類の生存を脅かす気候変動・生物大量絶滅の危機の解決策である有機農業・アグロエコロジーか、それともさらなる危機を再生産するバイオテクノロジーか、今、分かれ道。危機を乗り越える鍵は学校給食、公共調達政策だ facebook.com/InyakuTomoya/p… pic.twitter.com/rZAf5zJ6qD

2021-04-10 11:02:53
拡大
Rie @joyajopa

有機農業の推進の仕方がちょっとずれてる。 4/12締め切りのパブコメ送信はこちらから↓ 「みどりの食料システム戦略」中間取りまとめについての意見・情報の募集について public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public… pic.twitter.com/ZsqhNzRjgY

2021-04-09 19:29:21
拡大
有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip

ハチミツのグリホサートは、農業などで使用されるグリホサートがミツバチが集める花蜜に残留することが原因で、養蜂業者には「避ける」しか手の打ちようがない問題。日本の稲作で使われるネオニコでミツバチが大量死する問題とも共通する。

2021-04-08 10:16:52
有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip

昨年来、ニュージーランド産ハチミツのグリホサートが日本の残留基準値を超えて積戻しが続いている。今年に入って5ロットが超えた。NZの養蜂団体は、グリホサート使用を議論を政府に求めた。 rnz.co.nz/news/country/4…

2021-04-08 10:16:52
有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip

厚労省は3月10日付けで、NZ産マヌカハニーから残留基準値(一律基準)を超える0.02ppmのグリホサートを自主検査で検出したと公表。廃棄、積戻しを指示。NZ産ハチミツからの検出は、2月24日に続き今年5度目。マヌカハニーとしては2度目。 mhlw.go.jp/content/000751… [Excel] pic.twitter.com/APuBU28l2y

2021-03-11 14:12:51
拡大
XR日本/XRJapan(XR=エクスティンクション・レベリオン) @XrXrjapan

農水省「みどりの食料システム戦略」パブコメ準備の勉強会1 youtu.be/h9Ur3NHMR8Y via @YouTube 前半は長谷川浩さんによる解説部分。締切は12日です。

2021-04-08 03:09:18
拡大
XR Wandsworth ⏳ @XRWandsworth

Roundup AKA glyphosate causes up to 94% mortality following contact exposure in bumblebees - as well as being strongly linked with non-hodgkin's lymphoma in humans. besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/13… twitter.com/s_tooting/stat…

2021-04-07 22:23:59
Tooting's_Pollution @s_tooting

The pavements of Tooting were sprayed with something this morning, does anyone know what the substance is? @artglyn @wandbc

2021-04-06 17:31:55
Yukiko・ゆきこ(she/her) @mieuxquerien

なんてこった。またパブコメ出さなきゃ… 募集期間が2週間って、公衆の意見、本気で聞く気があるのか? #みどりの食料システム戦略 e-government上のパブコメページは↓ public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public… twitter.com/tomo_nada/stat…

2021-04-05 23:37:14
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

2050年までに有機農業25%の目標を設定した「みどりの食料システム戦略」のパブコメ、なんとわずか2週間4月12日締め切り。まず前編として有機農業の振興面で何が問題か、まとめました。全社会的課題として考える必要があると思います。ぜひコメントにご参加を! facebook.com/InyakuTomoya/p… pic.twitter.com/KcCGcBL6ST

2021-03-30 13:19:40
Etigonoba(エコロジー・こども・野良・場) @etigonoba

【拡散希望】パブコメ〆切12日です。日本の食は危なすぎます。是非ご一読ください。 twitter.com/tomo_nada/stat…

2021-04-05 23:39:26
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

2050年までに有機農業25%にとする「みどりの食料システム戦略」は日本社会に大きな影響を与えるだろう。「みどり」といいつつ遺伝子操作農薬や「ゲノム編集」や企業型農業を政府は推そうとしている。国連へのロビイングも。パブコメは12日まで。ぜひコメントを送ろう! facebook.com/InyakuTomoya/p… pic.twitter.com/hBkavisSmQ

2021-04-05 11:51:06
maruo yukifumi @maruo_yukifumi

『農薬の最も危険な地域はというと中国や日本なのだ。やはり名指しされればインパクトも大きい。このままでは菅内閣がいくら農産物輸出の旗を振っても、世界の消費者は買おうとしなくなるだろう。』 twitter.com/tomo_nada/stat…

2021-04-05 18:57:44
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

都道府県の種子事業は民間企業へ、という農水次官名の通知が改正された。前進? いや公的種子事業は後退を続けている。栃木県は種子事業の負担を農家に転嫁。このままでは民間企業の独占へ。地域の在来種や公的品種を守るための取り組みは今、ますます必要とされている。 facebook.com/InyakuTomoya/p… pic.twitter.com/PX9H0jtb4N

2021-04-03 11:08:31
拡大
拡大
🐓カッチ🐔 @kacchan_chikin

これまでに230万リットルの化学殺虫剤が190万ヘクタール散布される 効果を発揮する害虫の種類が幅広い殺虫剤は、バッタだけでなくハナバチやその他の昆虫まで殺してしまう 又、水系にも浸出し、人体にも悪影響を及ぼす恐れがある natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…

2021-03-27 21:55:22
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

化学肥料がなぜダメか、このビデオをぜひ見てほしい。植物も動物もそして人も微生物との共生に支えられている。その共生関係は化学肥料によって損なわれる。今、世界で有機農業が拡大する中、気候変動、生物多様性、土壌でのこの共生関係が持つ重要さが再認識されている。 youtube.com/watch?v=jTEyhq…

2021-03-27 19:15:19
拡大
映画『れいわ一揆』(原一男監督作品) @reiwa_ikki

============================ 第8回グリーンイメージ国際環境映像祭 2021年3月26日(金)〜28日(日) オンライン参加/協力費1日1,000円 3日間通し券2,000円 ★オンライン参加はこちらから★ greenimage.peatix.com ★プログラムの詳細はこちら★  green-image.jp/filmfestivals/…

2021-03-26 03:21:42
映画『れいわ一揆』(原一男監督作品) @reiwa_ikki

『水俣曼荼羅』 日本四大公害病の一つとして知られる水俣病。その補償をめぐっていまだ裁判の続く患者たちの戦いを15年に渡って撮影し、5年間の編集を経て完成させたドキュメンタリー。裁判の経過とともに人々の日常生活や水俣病をめぐる学術研究までが網羅された一大叙事詩。 pic.twitter.com/LBdmqAqRMy

2021-03-26 03:21:05
拡大
kawachi_berlin @berlinbau

@tomoimo @tanosensei 面白い考察でした〜! さらに、この話で、配食業者なのか地方なのか、市なのか、食事は1食1500円、1日計4500円を上限に国が(というか国民が)全額を負担しているということも書いて頂けたら、パン3個にインスタントスープのあり得なさが、よりはっきりするかと思いました・・・

2021-03-26 01:46:20
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

「ゲノム編集」魚に関する厚労省の調査会、「ゲノム編集」は自然の変異と変わらないと言いつつ、「ゲノム編集」された魚は自然のと違って生命力ないから広がることは心配しなくていいと研究者は言う。それって大きな差じゃないか。許しがたいデタラメな二枚舌で推進中 facebook.com/InyakuTomoya/p…

2021-03-21 13:30:33
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

「ゲノム編集」魚は日本の漁業の危機を救うという。いや、それはさらなる危機に陥れるだけでしょ。養殖が海洋汚染の原因となり、鮭の致死率も急上昇している。これに遺伝子操作を加えたらもう手がつけられなくなる。政府は税金で危険を増やすのはやめてくれ! facebook.com/InyakuTomoya/p… pic.twitter.com/suDdepT5qn

2021-03-21 13:28:58
拡大
拡大
拡大
オレンジピール @893H2AywiZVGFnq

日本が国内を見ていないのが飽きるほどよくわかる。。。子どもくらい大切にしてほしい。 twitter.com/tomo_nada/stat…

2021-03-13 16:02:38
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

ようやく日本でも有機農業25%目標。各国とも有機化には学校給食のための買い上げが大きな役割。しかし日本の「みどりの食料システム戦略」にはそれが見えない。しかもバイオテクノロジーのための政策がいくつも埋め込まれている。声をあげて大きく変えさせる必要あり。 facebook.com/InyakuTomoya/p… pic.twitter.com/mC7fPkjFD4

2021-03-13 13:06:44
ヤンググリーンズジャパン(Young Greens Japan) @younggreensjp

すぐ欧州の後追いしたがる。全く不十分な目標です。本気で取り組めば農地の25%どころか50%それ以上が可能です。 #有機農業 #農地 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-03-11 19:36:40
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

世界で有機農業・アグロエコロジーが拡大する中、ビル・ゲイツ財団や化学企業/遺伝子組み換え企業は対抗手段として国連乗っ取りを謀る。FAOとの提携に続いて9月開催予定の食料システムサミット議長を送り込む。550を超す世界の市民組織は対抗会議を呼びかける。 facebook.com/InyakuTomoya/p… pic.twitter.com/GfamD2jHuv

2021-03-07 11:07:42
拡大
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

欧州議会のグリーンズが「ゲノム編集」問題の決定版ガイドブックを公開。全文無料でダウンロード可能。結局、手っ取り早く安くできる品種改良ではまったくなく、自然界では起きない危険で食を企業が独占するための技術であることが明らかに。突出する日本こそ読むべき内容 facebook.com/InyakuTomoya/p… pic.twitter.com/f234HBlNU8

2021-03-06 09:45:00
拡大
SustainableJapan @SustainableJPN

【国際】ビヨンド・ミート、マクドナルド及びヤム・ブランズとグローバル提携。大豆肉急進 ow.ly/EzZS30ryBG3 #ESG #Sustainability #SDGs

2021-02-27 12:00:24
Chiyotamago @chiyotamago1

学校給食の今後に関わる食育推進基本計画のパブコメです。 未来を担う子供達に 安心安全な食べ物を。。。 私も送りました😄 twitter.com/tomo_nada/stat…

2021-02-26 10:02:04
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉 @tomo_nada

学校給食の今後に関わる食育推進基本計画のパブリックコメント、締め切りは本日26日23時59分まで。ぜひ、あなたの声を! 学校給食は地域の食のシステムに大きな影響があります。農家の数が激減する中、地域や近郊の農家を守ることは日本社会全体のためにも必要です。そして環境も健康も守る食を! twitter.com/tomo_nada/stat…

2021-02-26 09:30:15
前へ 1 ・・ 15 16 次へ