農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(8/3)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(8/3)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。) 早野龍五氏 @hayano のツイート 水野義之氏 @y_mizuno のツイート 奥村晴彦氏 @h_okumura のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
勝川 俊雄🐬 @katukawa

セシウムは長期戦だから、今後も、継続的に線量の推移を把握する必要がありますね。 RT @the_kawagucci: 調査では自治体のみならず地元タクシー会社の多大な協力がありました。地元と上手に手を組んで、今後も継続的・網羅的調査を続けることが重要。

2011-08-03 09:52:50
勝川 俊雄🐬 @katukawa

人手をかけると長続きしないから、自動的にデータが集まるシステム作りが重要。携帯電話ベースで、GPS情報と線量計の情報を自動的にクラウドに飛ばすような装置なら、かなり安価にできると思う。

2011-08-03 09:54:24
勝川 俊雄🐬 @katukawa

漁船のGPS情報を衛星経由で、自動的に発信するVMS(Vessel Monitoring System)という装置は、すでに世界中で実用化されている。それと同じような原理で線量と位置の情報を自動的に集められると良いと思う。

2011-08-03 09:56:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

事故の全体図(汚染の範囲や規模)がどのぐらいかというのを、大ざっぱにつかむには、(少なくとも私にとっては)早川地図は有用だった。多少乱暴でもよいから、人々が欲している情報を提供するのは重要なこと。

2011-08-03 12:34:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

早川地図はカップラーメンみたいなものと思えばよい。腹が減って、食べ物が何も無い状況で、カップラーメンが出てきたから、大勢のひとがありがたいと思った。その場に存在しなかった本格ラーメンと比較して、カップラーメンを批判するのは、無意味な行為だろう。

2011-08-03 13:12:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

本格中華職人がやるべきことは、カップラーメンを批判することではなく、次からは、自分たちがタイムリーに料理を出せるように、精進することだろう。

2011-08-03 13:21:29
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「早川地図があったこと」ではなく、「早川地図しかなかったこと」が、問題なのだと思う。

2011-08-03 13:45:35
伊藤雄介 @y_itoh

ウェザーニュースなどは船舶からの気象データを集めていますから機器さえセットされれば可能ですよね。RT @katukawa: 漁船のGPS情報を衛星経由で、自動的に発信するVMS(Vessel Monitoring System)・・線量と位置の情報を自動的に集められると良いと思う

2011-08-03 16:54:21
勝川 俊雄🐬 @katukawa

原理的には簡単で、枯れた技術の組み合わせでできます。多忙な物理研究者のボランティアでは、マンパワーに限界があるので、自動的な情報収集システムの確立が急務。 RT @y_itoh: ウェザーニュースなどは船舶からの気象データを集めていますから機器さえセットされれば可能ですよね。

2011-08-03 17:35:43
@QEnergyTeleport

@katukawa マップの作り方の説明が全くなかったことが問題だと思います。@nnistarさんのマップと全く同量の情報量かと最初思ってしまいました。@nnistarさんのデータからどのような手順でマップを書いたかをマップと同じ所に付けておくことは、後の検証のために必須です。

2011-08-03 17:27:06
@QEnergyTeleport

@katukawa 3回も既に更新している今の状況で粗悪カップラーメン路線のままで行くのは信じられません。また宮城県の北部沿岸部に関しては改悪になっているのも信じられません。そのラーメンで津波被災地は食あたりします。

2011-08-03 17:30:11
勝川 俊雄🐬 @katukawa

被災地のためにも、一刻も早く、科学的な地図を公開して、非科学的な地図を淘汰してください。 RT @QEnergyTeleport: @katukawa 3回も既に更新している状況で粗悪カップラーメン路線のままで行くのは信じられません。そのラーメンで津波被災地は食あたりします。

2011-08-03 17:41:48
@QEnergyTeleport

@katukawa 私は少なくともマップの宮城県の牡鹿半島と南三陸町の部分だけは早急に変更して欲しいと思います。今夏休みで放射能のお仕事はされないそうですが。。。

2011-08-03 17:31:48
勝川 俊雄🐬 @katukawa

この地図は知りませんでした。元データが表示されるのが便利ですね。RT @ks736877: nnistarさんのこれもありましたよ http://ow.ly/5TMU5 こちらの方が測定の詳細がわかって便利 RT @katukawa:

2011-08-03 18:01:20
勝川 俊雄🐬 @katukawa

地上の検査では低いようですが、岩手大の航空機モニタリングだと、早川さんの地図が支持されるような印象ですね。  http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~grass/radiation_iwate.htm

2011-08-03 18:05:46
岡本哲明 @TetsuakiOkamoto

.@katukawa GPSログ機能付きのガイガーカウンターがTAC社から発売されます。MicroSDに線量とGPSのログを書き出す。実験中となってますが、8月中旬の出荷時には取り付け可能になるそうです。http://www.tacinc.jp/T-GMK1/T-GMK1.htm

2011-08-03 18:09:50
勝川 俊雄🐬 @katukawa

これは面白い製品ですね。 RT @TetsuakiOkamoto GPSログ機能付きのガイガーカウンターがTAC社から発売されます。MicroSDに線量とGPSのログを書き出す。8月中旬の出荷時には取り付け可能になるそうです。 http://bit.ly/mPbdnI

2011-08-03 18:14:39
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

@katukawa 岩手はまだ航空機モニタリングはされていないはずです。そのサイトの岩手県部分は、岩大農学部の測定や自治体の測定結果(どの程度の測定点分布か不明)で作られているように見えます。

2011-08-03 18:14:09
勝川 俊雄🐬 @katukawa

確かに、岩手は県の測定値としか書いてないですね。 RT @Ishihara_Y: @katukawa 岩手はまだ航空機モニタリングはされていないはずです。そのサイトの岩手県部分は、岩大農学部の測定や自治体の測定結果(どの程度の測定点分布か不明)で作られているように見えます。

2011-08-03 18:18:09
勝川 俊雄🐬 @katukawa

宮城県の航空モニタリングはこっちです。これを見ても、牡鹿半島は0.2μSv/h以上の場所があるし、海から入ったようにも見える。自治体の調査と、文科省の航空機調査がなぜ食い違うのだろう。 http://bit.ly/rdshg9

2011-08-03 18:27:56
岡本哲明 @TetsuakiOkamoto

.@katukawa 購入予約しているので、入手した際には感度やバックグラウンドノイズ等をレポートします。http://www.tacinc.jp/T-GMK1/T-GMK1.htm

2011-08-03 18:34:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

これは楽しみですね。レポートをお待ちしてます。 RT @TetsuakiOkamoto: .@katukawa 購入予約しているので、入手した際には感度やバックグラウンドノイズ等をレポートします。http://www.tacinc.jp/T-GMK1/T-GMK1.htm

2011-08-03 18:36:39
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「早川さんの地図が役に立った」と言ったが、「早川さんのツイートすべてに同意する」とは言ってない。俺は早川さんの保護者じゃないんだから、彼の過去の発言について、コメントする立場にありません。農家への考え方の違いは、本人と直接確認済み。

2011-08-03 20:29:39
博多の魚屋さん @hakatasakanaya

@katukawa 今日、三重県産のイワシを入荷しましたが脂がたっぷりのって身もしっかりしておいしそうだったのであっという間に売り切れましたよo(^▽^)o

2011-08-03 21:07:57
勝川 俊雄🐬 @katukawa

今日は伊勢の定置網の水揚げを見てきました。今年は、アジが多いみたいです。 RT @hakatasakanaya: @katukawa 今日、三重県産のイワシを入荷しましたが脂がたっぷりのって身もしっかりしておいしそうだったのであっという間に売り切れましたよo(^▽^)o

2011-08-03 21:09:29
前へ 1 ・・ 11 12 次へ