店主「初めて見ました」昭和の世相を表したサザエさんの伝説のシャッターが本屋閉店に伴い45年ぶりに人目に

ありがとうございました。
107
鳥山穣 @joetoriyama

滅多に見られない伝説のシャッターも今日で最後。 長年TBSラジオを支えてくださった書店、赤坂・金松堂。 ありがとうございました。 pic.twitter.com/uzofWSfMxj

2021-04-14 10:11:12
拡大
拡大
鳥山穣 @joetoriyama

金松堂で注文した「つけびの村」(高橋ユキ 晶文社)を原作にしたオリジナル作品もラインナップしているAudioMovie®。 新作の「偉人伝 by 川口技研」は今週金曜日に渋沢栄一編スタートです。 渋沢を小手伸也さんが演じています。 #tbsradio #audiomovie audiomovie.jp

2021-04-14 10:38:20
鳥山穣 @joetoriyama

365日24時間営業(平時)の兄夫食堂とともにレア度の高いシャッターですね

2021-04-14 10:44:33
鳥山穣 @joetoriyama

ちなみに金松堂の並びでマムシさんも中継した(俺も二階の茶店が好きでした)和菓子の松月はすぐ近く浄土寺の境内に移転して営業中です。

2021-04-14 10:51:28
鳥山穣 @joetoriyama

金松堂の店主さんに電話して聞いたらこのシャッターが降りたのは40数年ぶりだそうです。 店主「私も初めて見ました」 pic.twitter.com/bUYDB2UUYv

2021-04-14 13:31:14
拡大
拡大
鳥山穣 @joetoriyama

普段はいわゆるネズミ色の汎用シャッターが使われていました これは別のシャッターなんですね

2021-04-14 13:52:50
鳥山穣 @joetoriyama

お店が出来たのは明治43年(1910年)ということ。 今のTBSがある場所は陸軍の近衛師団だったので、往時はそういう客層もあったのでしょう。 先代の店主には226事件(1936年)の記憶をインタビューさせて頂いたことがあります。

2021-04-14 18:16:11
鳥山穣 @joetoriyama

見たいという声が多く、お店が各所と調整してゴールデンウィークまで見られることに。

2021-04-16 11:51:47
小島 静枝 @MrZra60cqwXHKmH

@joetoriyama @cornertoshi え??閉店されるんですか?? 知らなかったー😭

2021-04-14 22:14:20
お絵描きぺんぎん @penguinoekaki

この間、赤坂に行った時に久しぶりに前を通った。 以前から閉店の噂は聞いていたから、まだやっていられると嬉しかったのに。 twitter.com/joetoriyama/st…

2021-04-15 09:55:11
ortogrfia @ortogrfia

赤坂に勤務先があったのでよく利用させていただきました。アマゾンもいいけど書店で自分の目で目を通し手触りや装丁に惹かれて本を買う楽しみが書店にはありました。お疲れさまでした! twitter.com/joetoriyama/st…

2021-04-15 02:21:56
nkbtx(肉球新党スルメ派)。 @nkbtx

@kinsyodo_tensyu マスオさんが「朝日ジャーナル」、カツオくんが「少年マガジン」。「右手にジャーナル、左手にマガジン」と謳われた68年ごろの世相を写しているのかもしれませんね。 (私は80年代、貴店が夜遅くまで開いていたので、ときどき買い物しました。いい店でしたね。本当にありがとうございました。)

2021-04-21 09:39:13
kingcat @kingcat1960

@kinsyodo_tensyu @nichipro マスオさん、朝日ジャーナル持ってる。インテリ。

2021-04-20 17:19:48
ケク @kekuxxx

マスオさんは朝日ジャーナルを読むのか……。 twitter.com/kinsyodo_tensy…

2021-04-19 23:41:26
金松堂 @kinsyodo_tensyu

シャッターの原画が出てきました。奥底に眠っていたので、保存状態がいいです🤔これは、長谷川町子美術館様に寄贈出来そう…! pic.twitter.com/qklMyzVgFI

2021-04-17 09:28:33
Hiroaki Bessho 別所弘章 @mineban

赤坂一ツ木通りの老舗書店「金松堂」が3月に閉店となった。45年前から夜もシャッターを閉めることはなく、長らく人目に触れることがなかったサザエさんのイラストが、閉店後の店舗解体に伴いシャッターを下ろしたことで45年ぶりに日の目を見ている。 pic.twitter.com/tB0sSBBII2

2021-04-18 14:01:59
拡大
拡大
夏目流沙 @nontarusa0406

@murakenkawaguti コレは本屋なんですな。 昔は町の電気屋はサザエさんのシャッター多かったですよね。スポンサーが、東芝一社だったからな。

2021-04-20 14:30:54

シャッターどうなるの?

はいほー! @z0uCcB998Fdc8OX

@joetoriyama @111g0 えー! このシャッター捨てるには惜しい😢

2021-04-14 18:34:10
広島ひろし @takarabako2017

@joetoriyama シャッターをどこかで残せないものかと😭🐱🍒

2021-04-15 19:13:40
村上賢司 @murakenkawaguti

これはなんらかのカタチで遺すべきだと思うよな。 pic.twitter.com/9aYgQxjkLN

2021-04-19 13:48:56
拡大
拡大
拡大
拡大
tamuhs5 @tamuhs555

@joetoriyama 世田谷区桜木町にある 長谷川町子記念館に 保管してもらえないのでしょうかねぇ??

2021-04-14 20:25:20
YOU-NEE(d)つまりイヌだ @Youneed114

@tamuhs555 @joetoriyama 長谷川先生の出身地にある、福岡市博物館でも良いです。

2021-04-14 21:55:52
金松堂 @kinsyodo_tensyu

シャッターの原画が出てきました。奥底に眠っていたので、保存状態がいいです🤔これは、長谷川町子美術館様に寄贈出来そう…! pic.twitter.com/qklMyzVgFI

2021-04-17 09:28:33
拡大