[ルールブックが高い]など話題満載なTRPG呟きまとめ[2021-05-12 9:00 #TRPG ]

 ハッシュタグ「#TPRG」&TogetterのTRPGタグを個人的主観でまとめました。  基本的に商業的なつぶやきは基本、除外しています。
3
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
GAR@自由人アマ3級 @GarGarland

今から、ちょっと物議を醸しそうな話をしますので先に言い訳しておきます 私はオフセであればルールブックは最低でも卓に一冊必要だと思っている人間です。 TRPGのルールはなるべく守るべきだと思いますし、そのためには根拠であるルールブックは必要だと思います #TRPG

2021-05-07 10:13:18
シンゴ・ジラ @dungeons_and

システム高い説。 安いと思うのは「社会人」と金持ちのみ。 しかも、1人1冊の時代。 1ヶ月五千円未満の小遣いだった学生時代に交通費や昼食代もそこから使っていた頃にシステム1つ買うのに苦労した。1冊あれば4~5人が遊べた時代だったのだ。 基本を千円以内に納める文庫タイプは偉大 #TRPG

2021-05-07 11:19:11
ながふち=T=ダイソン @nagagon1221

銭とTRPG ルールブック高いっちゃ高いですよ本にしてはマジでちょっとした専門書並ですわ。 …でもコスパ気にしている時点でなんか違うと思うんですね。 #TRPG

2021-05-07 11:00:42
豚足 or ~まるねこ~ @catpullpull

#TRPG ルルブが高い問題がまたも再発した模様 確かに高い、これは間違い無いでしょう ではそう思う方は、ここで考えてほしい ①買うことが出来ない ②買うほど価値を感じない ③買うほどプレイ環境に期待出来ない この中ならどれでしょうか?

2021-05-07 12:19:36
y0gs0th0th @y0gS0th0th0

え?まだ、「ルルブ高い」って抜かす奴いんの? 君には #TRPG 向いてないから止めとけ止めとけ …金の有無じゃなくて 知性と品性を問われてんやぞ… (正規品で)無料なシステムもあるのに選らばないのも込みで 人としての本質部分を疑われるだけやぞ

2021-05-07 12:50:35
やま@ふなぼり @yamataioukoku

ルールブックが高いと言われるソレ、安けりゃ安いで、紙質が悪いだの、字が小さいだの、薄ゲーだのと、結局はまた別の文句が出るんでしょ。何かにつけて買わない理由や遊ばない理由なんてのはそんなもんだよ。 #TRPG

2021-05-07 14:03:16
やま@ふなぼり @yamataioukoku

#TRPG のルールブックが高い理由についての1つを述べると、他の本が読み物なのに対してルールブックは実用書だから。何度も参照して実践するそれは教科書よろしく道具なんだよ。その分の作業工程と手間賃と人件費と利便性が値段に乗ってるの。逆に言うとそういう本は安く売っちゃいけない。

2021-05-07 14:06:12
HEXAGRAM⋈肺がん確認済投薬治療中💉×7 サイバーイグアナ氏フォロー中 @jewelsproject

だから何故「買う」所からスタートする話になってるんですかね、まったく。 あ、オンセしかやった事が無い系? んじゃ聞くけどさ。君が今弄ってるそのハコ、お幾ら万円で一式揃えた?それと比べりゃCoC最新版だって1/5ぐらいのお値段でしょ? #TRPG

2021-05-07 14:01:14
山田太郎 @CofCthulhu

今どきだと、ネット通販やオンセなどで、#TRPG を遊ぶ上でのハードルは下がってると思う。ただ、オフセだと他人のルルブ等読ませてもらうのが容易だが、オンセだとそうではないので、1人1冊はルルブやサプリが必要になるのかな?と思う。趣味だから自分の財布と相談して楽しめたら良いけどね。 twitter.com/noi_shion/stat…

2021-05-07 14:43:30
乃威詩音@【現代魔術RPG「テクノ・マギア」創作系Vtuber? @noi_shion

TRPGの大判ルルブが高いよね、というお話は、初めて遊ぶ場合の学生が遊び続けるか分からず投資するには高いというお話であって、趣味の出費としてなら学生アルバイトでも1ヶ月あれば余裕で稼げる価格帯なので、この額で厳しいならそもそも趣味を持つ余裕すらない生活だと思う……

2021-05-06 15:17:42
お兄ちゃんにtrpgをやめて欲しい妹botリターンズ @trpgbot10

ボトムズtrpgをやってワイズマン気取りなの、お兄ちゃん? なら、(以降口パク)たとえお兄ちゃんでも、私は従わない。#TRPG

2021-05-07 15:18:32
み~にょん @meenion

ルルブ買えない理由が難癖レベルの人は向いてないよ、他の趣味探したほうがいいよ。 #TRPG

2021-05-07 15:29:49
小笠原秀一 @nile_empire

#TRPG のルールブックはTVゲームの筐体、シナリオがソフトだと儂は捉えているので、高いのは当然と心得ている。 一度買ってしまえば最新の流行を取り込んだシナリオも懐かしのシナリオも出来るので、極端な話一生遊び倒せる👍✨

2021-05-07 15:35:07
seidou_system @seidou_system

TRPGの値段の話が出てるんならこれも宣伝しておくか。 来年で製作から10年だよおい。 今9万Viewだから来年10万View行くかな。 【無料】めちゃ簡略クトゥルフTRPG【実際初心者向け】 #TRPG作ってみた #TRPG 【合法】 - Togetter togetter.com/li/410485 @togetter_jpより

2021-05-07 18:18:38
アストン @Aston_Wone

TRPGのルルブが高いと言われても「コンピューターゲームより安い」しボードゲームとかに比べても格安だったりする。 また専門書と比べても高くはなく単に「買わない理由」をあげているだけかなぁ、と思う。 #TRPG

2021-05-07 19:53:24
y0gs0th0th @y0gS0th0th0

「ルルブが高い」って事自体は事実そうなのが大半なので別に問題ないんだけどさ 問題視されてるのは、其れを言い出した理由とその前後の話し。 「だから違法サイト使う」「だから動画で覚える」系の言い訳に使う連中 「〇〇は無料やぞ」「”未所持”歓迎卓あるぞ?」はガン無視系 こいつらがNG #TRPG

2021-05-07 20:32:15
y0gs0th0th @y0gS0th0th0

「ルルブを買わないならやるな」みたいに取れる意見が出てくるのって 「最低限のマナーとルールも守れず、読解力もない、ワガママだけはいっちょ前のクソガキに、まともなRPやマスタリングが出来るわけねーだろ!ボケ!」ってだけでしかねーんだよなぁ…(破れてるオブラート) #TRPG

2021-05-07 20:38:05
3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P

ルルブ不所持問題って 「無課金は課金専用ガチャを回せない」 「それでも無課金は工夫次第でゲームを楽しめる」 ってだけなんだよね。 #TRPG ソシャゲでは無課金にプライド持ってる人いるじゃん。 自分のプレイスタイルにプライドを持とう。

2021-05-07 20:39:34
赤煉瓦 @akarenga40

TRPGのルルブは、20年前からでも値段は変わってない。昔はオフセ中心だから、1、2冊あれば問題無かった。オンセ中心の現在ではルルブは個人持ち必須に近い。CoCにこだわらなければ、安いルルブもいくらでもあるので、こだわらなければ手に入るルルブで遊ぶ選択肢もある。 #TRPG

2021-05-07 21:03:33
赤煉瓦 @akarenga40

学生時代は、買えないルルブは沢山あった。社会人になって。昔のルルブをヤフオクで買い漁った。今じゃなくて良かった #TRPG

2021-05-07 21:07:34
赤煉瓦 @akarenga40

TRPGは趣味の中では、中ではお金のかからない方だと思う。キャンプとか流行ってるけど、安くで集めても3万くらいかかるし、他の趣味で道具を揃えるだけで結構お金かかるからね。お金のかからない趣味は、読書くらい? #TRPG

2021-05-07 23:13:58
やま@ふなぼり @yamataioukoku

#TRPG のルールブックが高い理由についての1つを述べると、他の本が読み物なのに対してルールブックは実用書だから。何度も参照して実践するそれは教科書よろしく道具なんだよ。その分の作業工程と手間賃と人件費と利便性が値段に乗ってるの。逆に言うとそういう本は安く売っちゃいけない。

2021-05-07 14:06:12
がる @gallu

@yamataioukoku 専門書基準だと、特段、高くないと思うんだよねぇ。 まぁほらあれだ。本は「まず、買う」。悩むのはその後(笑)

2021-05-07 14:09:15
Joe @joe_tokyo

おっしゃる通りだが、そういう本なにの大量のエラッタがあったり、索引がついてなかったり、内容がそもそも足りてないルールブックが多すぎて、実用書としてみるならポンコツすぎるものが多すぎる。 #TRPG twitter.com/yamataioukoku/…

2021-05-07 23:40:49
Joe @joe_tokyo

#TRPG のルールブックにエラッタがあると「不良品売りつけやがって!」という気持ちになるし、エラッタを放置されて遊びにくいままだと「糞ダセェ、なんだこのシステムは?」という気持ちになる、面倒クサイ消費者です。

2021-05-07 23:55:46
前へ 1 ・・ 11 12 次へ