機械生命体の棲む惑星を制圧する新作ボードゲーム「No man's planet」

2021年6月7日~7月7日にKickstarterにてクラウドファンディング中の国産新作ボードゲーム「No man's planet」に関する、制作者のサークル96組様やほかの方々によるツイートのまとめ。【随時更新】 興味があって支援したいけどもう少し情報が欲しい人向けに。 【7/8】400%ストレッチゴール達成で終了しました。
11
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
tottoko @tottoko_os

以上が本作の魅力なのですが、あと5日と期限が迫ってきました。 現在300%のSGをクリアし、ダブルレイヤーボード(必須だった)が確定しています。ただ、どうせなら厚紙チップから木駒になって欲しいし、ユニットタイルも嬉しい。 ぜひラストスパートにご協力頂ければ幸いです。 kickstarter.com/projects/96gum…

2021-07-02 23:30:07
tottoko @tottoko_os

あと現在最終調整中なのですが、こちらだけは作者が一人で行うわけにもいかないので、ご協力のほどよろしくお願い致します。 場所は都内で、申し訳ないのですが、場所代もいくばくか払って頂けると助かります。 よろしくお願いします。 twitter.com/tottoko_os/sta…

2021-07-02 23:33:10
tottoko @tottoko_os

【緩募】 7/9(金)ノーマンズプラネットの調整テストプレイします。 作者と自分の他にプレイヤー2名募集しております。 時間応相談。 昼から参加できる方も、仕事終わりなら大丈夫な方も歓迎です。 完成度向上のために、ご協力のほどよろしくお願いします。

2021-07-02 19:25:15
あさのん @asanon256

最後の週末に向けて、日本で3番目ぐらいにテストプレイしている身としゲームの説明を軽い感じでしていこうかな。 #ノーマンズプラネット kickstarter.com/projects/96gum…

2021-07-03 01:11:13
あさのん @asanon256

【どんなゲーム?】 1種類の基本ユニットと、複数の中から2種類を選んで使用する追加のユニットを生産して陣地を広げていき、勝利点の合計を競い合う戦術級のシミュレーションゲームです。

2021-07-03 01:11:13
あさのん @asanon256

相手を打ち倒すことが勝利条件ではないため、他プレイヤーと戦うことは必須ではありませんが、各プレイヤーから均等な位置にある拠点を占拠することが勝利のカギとなるため、必然的に他プレイヤーと戦うことになります。

2021-07-03 01:11:13
あさのん @asanon256

【こんな人におすすめ】 ・ゲームにおける最大効率を極めるのが好きな人 兵力の損耗を最小限にし、資源の収支を合わせ、変化する状況に合わせて刻々と計画を変更していく。 そうやって最大効率を極めることが勝利への近道となっています。 そのため、最大効率を求める人には間違いなく楽しい作品です。

2021-07-03 01:11:13
あさのん @asanon256

・対人戦が好きな人 領土、拠点は早い者勝ちで手に入るわけではなく、戦って最後に立っていたものが手にれることができます。 必然、殴ったり殴られたり、蹂躙したり蹂躙されたりといったことはゲーム中に頻繁に発生します。 戦闘狂の人は最初から最後まで楽しくプレイできるでしょう。

2021-07-03 01:11:14
あさのん @asanon256

・重ゲーが好きな人 最低でもプレイ時間は90分、自分の手番で行動し、他プレイヤーの手番中は変化した状況に合わせて次の行動を考える。 まごうことなき重ゲーとなっています。 じっくり腰を据えて1ゲームをプレイするのが好きな人は是非に。

2021-07-03 01:11:14
96組 @96gumi1

本日もテストプレイを実施中です。 かなり良きバランスに……! pic.twitter.com/L0gj2rLDj7

2021-07-03 12:55:03
拡大
96組 @96gumi1

ちなみに作者は最下位フルボッコでございました。 pic.twitter.com/0r93QhhBa9

2021-07-03 13:10:13
拡大
ねこパンダ @nekopanda21

うちの民族(黄色)が絶滅していない世界線 pic.twitter.com/9VfBIXjnJP

2021-07-03 15:24:41
拡大
ねこパンダ @nekopanda21

敵陣営に乗り込んだ奥の赤2体、我が国は一切関与しないものと見限ったが最後まで生き残ってた pic.twitter.com/pJovGoxKNE

2021-07-03 17:56:15
拡大
オーガ @4nicoga

#ノーマンズプラネット のテストプレイ。基本キャラの中でまだ使っていない最後のキャラ(赤)。 丸い汎用ワーカーの戦闘力が高いので盤面の総戦闘力は一番強いのだが、黄色が予想外に写真中央下部の拠点に突っ込んできて相討ちになったせいで緑に数点及ばず2位。 惜しい。 pic.twitter.com/IjlWmG3CYJ

2021-07-03 21:34:27
拡大
拡大
じん @jin_777

No man's planetのテストプレイをさせてもらった。 3連戦もやれて疲れたけど楽しかった😊 300%達成してダブルレイヤーボードになったの嬉しい!もっと伸びろー! pic.twitter.com/A6CAgfw9lX

2021-07-03 21:51:34
拡大
拡大
拡大
拡大
オーガ @4nicoga

Kickstarterで出資者を募っている #ノーマンズプラネット について、私は製作者の次に多くこのゲームのテストプレイをしているのではないかと思う。 どうして毎週、同じゲームを何度もプレイ出来るのか? このゲームのリプレイ性がそれだけ高いのである。 kickstarter.com/projects/96gum…

2021-07-04 16:28:49
オーガ @4nicoga

各キャラには固有のアビリティがある。 このくらいは良くあるが、このゲームではプレイヤーが自分の手番で行うアクションのコストが全員違う。 更に、汎用ワーカー(オクルス)の能力も、初期値こそ同じだが強化限界が全キャラで異なる。 キャラ毎に得意な戦略が異なり、違うプレイングが必要なのだ。 pic.twitter.com/PnvPgjYM8B

2021-07-04 16:28:52
拡大
拡大
拡大
拡大
オーガ @4nicoga

勝利点を得る方法が多才で、色んな戦略が成り立つのもリプレイ性が高い。 ラウンド終了時に重要拠点を制圧している事が高得点だが、拠点の取り合いでは後手有利なので、ラウンドをパスした順に得点が入るようになっている。 他プレイヤーと競合しない戦略で先にラウンドを終えたりするのも作戦だ。 pic.twitter.com/iItgtJcs4i

2021-07-04 16:28:53
拡大
オーガ @4nicoga

プレイヤーの戦略を彩るのが開発機だ。 2機種まで同時に運用出来るので、組み合わせによる戦略を立てられる。 戦闘力が高く足が遅い機体を、輸送能力を持つ移動力の高い機体で前線に運ぶなどが分かりやすい。 汎用ワーカーも加えた3機種でどんな戦略を立てるか、これも様々な組み合わせがある。 pic.twitter.com/8Yok1qoX3g

2021-07-04 16:28:55
拡大
拡大
拡大
オーガ @4nicoga

何より多人数の対人戦であるため同じ展開にならない。 1対1ならば戦力をぶつけ合って残った方が勝ちだが、敵は一人ではない。 他プレイヤーの動きによって狙う拠点を変えたり、敵同士の消耗を狙ったり、敢えて投入しない「見せ戦力」で戦わずに引かせたり、このゲーム特有の駆け引きがある。

2021-07-04 16:28:56
オーガ @4nicoga

思えば2ヵ月ほど前、キャラ毎に異なるアクションコストとワーカー性能を見たときに「バランス調整が相当大変な作りにしたものだなぁ。製作者さんガンバレ」と思ったものだ。 この時は、自分がバランス調整のためにこんなに何度もこのゲームをやることになるとは思っていなかったのである。

2021-07-04 16:28:56
オーガ @4nicoga

今だから言うが、最初はバランスが悪く、1日に2回も3回もやるのは流石に辛いと思っていた。 しかし調整を重ね、昨日テストプレイで3回やった後はそれが苦になっていない事に気がついた。 だから、今こそお勧めが出来る。 このゲームは、私が1日に3回続けて遊べるくらいには、面白い。

2021-07-04 16:28:56

テストプレイ・感想 最新分【7/25更新】

96組 @96gumi1

本日もやっております。 pic.twitter.com/0JyYqhw29F

2021-07-25 10:53:25
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 7 8 次へ