【子ども科学電話相談 210613】なぜ宇宙ステーションは止まっていて上に上がっていかないの?

天文・宇宙:国司真先生 鳥:川上和人先生 水中の生物:林公義先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版3ページ目、モバイル版6ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
29
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
MIKI @mikiconfig

国司先生「核融合小学校じゃ習わないからね」 ともかさん「わかんない」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:24:12
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「太陽の中心の温度はね、  1500万度ぐらいあるんだって!」 「えっ」 息を呑むいい「え」だった #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:25:30
大豆 @amnesia666

#子ども科学電話相談🌞 15,000,000℃言われても想像つかないな。

2021-06-13 10:24:57
ぶらうんばにー @12brownbunny24

「太陽は、ほとんど水素とヘリウムでできています。とても高い温度(1500万度)だと、水素がヘリウムに変わります。その時に質量が少し減り、エネルギーが出ます。 ほとんど全ての恒星で起こっていることです。 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:25:36
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「太陽がなくなっちゃったら、大変なことになっちゃいます」 「……ハイ」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:26:22
MIKI @mikiconfig

アナ「わかりましたか?」 ともかさん「はい、なんとなくわかりました」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:26:10

なぜサンゴ礁は白いのですか

唐揚げにチリソース、フューチャリングマヨ @featuringMAYO

カツオノエボシについて子ども達に注意喚起をする林先生。 案件にならないように気をつけて💦 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:34:01
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 クラゲが水温を快適だと感じると触手を4mぐらいまで伸ばすことがある。クラゲが視界に入ったらすぐ逃げる、ぐらいで距離を取らないと危険

2021-06-13 10:34:33
麩之介 @platerillo78

小2男子「なぜサンゴ礁は白いのですか」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:35:57
ちぇるしぃ @old_chelsea

おねいさん「サンゴ礁見たことあります?」 おともだち「ありま,すっ!」「たぶんテレビで!」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:36:36
R-Jikkyou @RJikkyou

珊瑚が作った地形 林「サンゴって動物は知ってるかな?」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:36:32
ぶらうんばにー @12brownbunny24

「サンゴ礁は白いのか、というのですがサンゴという動物がたくさん集まってできた地形をサンゴ礁という。 サンゴって知ってる? 「知りません、海に行ったことがないので (分かるよ、海なし県民は…) #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:36:37
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「サンゴ自体は、生きている時は白くないの。色が付いてます」 「……はい」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:37:47
MIKI @mikiconfig

マーメイド林先生「ゆうとくん、イソギンチャクとクラゲ知ってるかな?」 ゆうとくん「イソギンチャクとクラゲ、どちらも知ってまーす」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:37:38
R-Jikkyou @RJikkyou

「サンゴはイソギンチャクやクラゲの仲間」 ただしイソギンチャクやクラゲと違って白い骨を持っている #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:37:51
ぶらうんばにー @12brownbunny24

「光には紫外線がある。日焼けしてヒリヒリしていたいのは、紫外線を浴びすぎたから。サンゴも紫外線に浴びすぎると紫外線病になる。そうならないために、ある生き物を一緒に暮らしている。 それは褐虫藻(かっちゅうそう)というプランクトン。 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:40:01
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 イソギンチャク、透明だと都合が悪い。水中に入ってきた紫外線にまけてしまう。\かっちゅうそう褐虫藻/というプランクトンといっしょにいる。珊瑚がかっちゅうそうを体に招き入れて、珊瑚の色になっている。透明な肉の中にかっちゅうそうが入っていてその色が見えてる

2021-06-13 10:42:18
Ⓚaz @est_kaz96

珊瑚の白化 環境ストレスにより褐虫藻の光合成系が損傷され、 サンゴが褐虫藻を放出することにより起こる #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:43:33
ぶらうんばにー @12brownbunny24

サンゴは海水温が高くなったりすると、褐虫藻を外に出してしまう。 25℃~28℃がサンゴの好みの温度。 褐虫藻はサンゴが吐き出す二酸化炭素から酸素を作っている。持ちつ持たれつの関係。 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:43:26
R-Jikkyou @RJikkyou

「褐虫藻を外に出したからといってすぐには死なない、でも長い間(数ヶ月単位)で放出しているとやがて弱って死ぬ」 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:44:37
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「元の温度に戻ればサンゴも元に戻れるチャンスもある」 え、そうなんだ! #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:45:30
ぶらうんばにー @12brownbunny24

褐虫藻がでてしまうと、サングラスをかけないで外を歩くと目に負担がかかるように、サンゴに負担がかかる。 3か月もするとサンゴは弱って死んでしまう。 白くなっていたら死んでしまったわけではなく、水温が下がればまた褐虫藻を取り入れ元気になる可能性がある。 #子ども科学電話相談

2021-06-13 10:45:16
前へ 1 2 ・・ 7 次へ