正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ 2021年06月14日 -シャイトの器楽作品

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

技巧の競争 太鼓のような音色:ヴィオルの弦を叩く音 #古楽の楽しみ 「「音楽の遊戯」から「悲しみのパドゥアーナ」」 シャイト:作曲 (合奏)ハトホル・コンソート (6分06秒) <RAMEE RAM 1913>

2021-06-14 06:18:45
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

パドゥアーナ:16cに生まれた舞曲の一種、17cにヨーロッパ中で流行 悲しみはイタリア語でドロローサ、嘆きという意味も 半音階・下降音形・不協和音で表す #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:18:45
今日のリリィ @anninwoods

金管楽器をこんな風に音色を常に変えつつ演奏するなんてきっと古楽ならでは。良き〜。 #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:19:08
mariko_michelle @pianopf

阪田知樹さんの録画視聴から  #古楽の楽しみ へ。 優人さん回は、録音必須。 トレミュラント_φ(・_・

2021-06-14 06:19:23
gurucchi @gurucchi

パドゥアーナを踊っているところらしいのですが、服の質量が多すぎて振付が不明。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/IZgYIT54nR

2021-06-14 06:19:45
拡大
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

悲しみ、嘆き、確かにそのような感じ🎶😢 #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:20:23
R/W桒まn ♨️733 @GUNCHOROq_Kwmn

#古楽の楽しみ #nhkfm 月曜のオープニングで、今週は解説誰だろうと予想する時間は(古楽の)楽しみ #鈴木優人 pic.twitter.com/k5n3PPgF3f

2021-06-14 06:20:30
拡大
Dafne🐏 @cecile7momo

戦いのガリヤルド、はどこでしたか? #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:22:24
雲海☆☆ @08dYBoXcGAAOnOt

ドロローサ 、嘆きの情感が伝わるわ。#古楽の楽しみ

2021-06-14 06:22:29
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

音楽の泉、プーランク聞き逃した…それはともかく。さっきの戦いの曲で寝落ちしかかってある意味危険。不意打ちされる。 #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:23:40
雲海☆☆ @08dYBoXcGAAOnOt

コラールの主題と反転からとな、面白そう。 #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:24:02
オバQ @cooma823

シャイト良いわ🎶 シャイト吹きたい❣️ #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:24:30
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

#古楽の楽しみ 1624年に 北ドイツの ハンブルクで印刷刊行された ハレの名匠 ザムエル・シャイト (1587-1654) のオルガン曲集 『新しいオルガン楽譜集』 Tablatura Nova の表紙⬅️ そこに掲載されたシャイトの肖像➡️ pic.twitter.com/Ib6BqqYo05

2021-06-14 06:25:18
拡大
拡大
amakuri @coragem610

解説だけでも傑作っぽい ワクワク!!! #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:25:47
ビタロー @nacandacalli

ディミニューションの兄ちゃんは元気かな #古楽の楽しみ

2021-06-14 06:26:21
Koko @5487eukl

#古楽の楽しみ 「「タブラトゥーラ・ノヴァ」から「天にいますわれらの父よ」」シャイト:作曲 (オルガン)インゴ・ドゥーヴェンゼー(16分02秒) <unda maris UM 20451>

2021-06-14 06:27:36
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「タブラトゥーラ・ノヴァ」から「天にいますわれらの父よ」」 シャイト:作曲 (オルガン)インゴ・ドゥーヴェンゼー (16分02秒) <unda maris UM 20451> 九つの部分、ヴェルスス=変奏 16c~17cの鍵盤に多く用いられた

2021-06-14 06:27:48
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

出だし:コラールの主題とそれを上下反転させた、最初から技あり 第四:左手と右手だけで演奏されるリチニウムというデュエット #古楽の楽しみ 第八:左手の超絶技巧 最後::ヴァイオリニストを真似して、という指示 進むごとに音色が変わる、色彩豊かなオルガンを

2021-06-14 06:27:48
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ