2021/6/28~6/29の話題ツイートまとめ

20
モンペ @3dNOW

座標バグ四天王 (動物シリーズ) pic.twitter.com/nHRwLoYyWh

2021-06-28 14:34:13
拡大
拡大
拡大
拡大
ホイップ@ねこ休み展 @HOIPPU_0722

ホイちゃん、もはや普通に意思疎通できるのでそろそろ二足歩行くらいはするかもしれません pic.twitter.com/gIfJsP0aKW

2021-06-20 06:39:09
モモちん @r2o2k

朝から会社の駐車場で熱烈な歓迎を受けるなど pic.twitter.com/2CWsA1HpgG

2021-06-17 08:43:26
拡大
モモちん @r2o2k

こんな様子でした やんちゃどもめ… pic.twitter.com/EAulksqjn5

2021-06-17 09:09:30
megumesian @megumesian

絶対に起こしたいダルメシアンと絶対に寝たいホモサピエンス #ダルメシアン #Dalmatian pic.twitter.com/SFQT6WUXH8

2021-06-27 14:00:12
あらかわちゃんねる @turisaitama

今回は本当に驚いたのですが、海に落ちているトンビを救出しました 生き物が人間に助けを求める事はあると聞いた事がありましたが、まさかその時に出会うとは youtu.be/jXXi32DuHKA pic.twitter.com/GkIvQyQjjD

2021-06-26 17:57:19
不変哲 🦥 @fuhentetsu

カメの甲羅は末梢神経が通っていて意外と敏感らしく、このカメは甲羅を引っ掻かれる刺激が好きなようなので、親切な動物愛護団体がブラシを使った特別な装置を作ってあげると、カメは気に入って、甲羅マッサージ機を毎日堪能するようになった… Badger Run Wild Rehab pic.twitter.com/JFnBlXUuqy

2021-06-28 14:12:37
みほ @mihhohchang1970

@fuhentetsu うちの子も甲羅をがりがりされるとお尻をぷりぷり振りますよ🥰💕💕気持ちいいんですねぇ… pic.twitter.com/jTUzxdRekl

2021-06-28 23:14:51
みほ @mihhohchang1970

@fuhentetsu 誰も甲羅を掻いてくれない時は一人でタンスの角でごりごりやっております(さびしい)😂ww pic.twitter.com/mXN7buJq0i

2021-06-28 23:19:05
剣史 @turiakakenshi

東京湾にもシャチ来るんだ pic.twitter.com/m8usE7SjRj

2021-06-27 18:10:37
拡大
拡大
きゅうねこ(code:233) @Hissyou_itadaki

キセキノテイオー、命名理由のところに凄いこと書いてあったわ pic.twitter.com/2dEywBf2M2

2021-06-28 16:55:58
拡大
拡大
たかひー @mk2takasan

台風で流されたのってキセキノサイクロンでしょ なんか誤解しやすい書き方がnetkeibaに t.co/B4YYvuX1SW

2021-06-28 19:05:16
おてつ @guruado

デタラメばっかやな。 フンボルト海流の影響をうけるチリの海域は、サケの養殖に適した温度だから養殖してんだよ。 海水温なんて養殖場の設置に真っ先に必要なデータで測定すぐにするわ。 twitter.com/michiko_no8/st…

2021-06-29 16:13:08
清水みちこ@食と栄養をマスターして健康な自分へ @michiko_no8

不自然なチリ産のサーモン 南米にあるチリの海水の温度は高く、本来寒冷地出身の鮭が育つには高すぎます。 そんな高い水温で養殖すると病気が発生するため、様々な抗生物質や抗菌剤などが餌に混ぜられて与えられています。 ちなみに日本に輸入される鮭の4割がチリ産。 pic.twitter.com/nqVoXqhQXT

2021-06-28 22:22:59
Testosterone @badassceo

死ぬ気でやるなよ、死んじゃうから。人の心と体は想像以上に弱い。無理が続くとある日突然ポキっと折れてしまう。特に心。で、心が折れると体はそれに続く。人生において一番大切なのは君の命だ。健康だ。健康を犠牲にしてまでやる価値のある事なんてない。無理すんな。辛い時は休め。ヤバい時は逃げろ

2021-06-28 07:55:56
いれぶん⚡️eleven @eleven_s_s

40代になってわかった事。「体は資本」「出逢いは宝」「経験は資産」「やりたい事はやるべき」「謙虚は身を助ける」「夢中は最強」「機嫌は自分で取るもの」「恩は回すもの」「一生勉強続けるべき」「趣味で人生は輝く」「余裕の常備が幸せの源泉」「40代は楽しい」「40代からでも全く遅くない」

2021-06-27 06:00:41
winn @winbee

ラジオ体操、小学生の頃は「こんなヌルくてかったるい運動が健康となにか関係が…?」くらいに思ってたのに齢50になって腰痛や四十肩が当たり前になるとあの体操の動作を全て難なくこなせる事こそが健康の証でありかけがえののない宝物だった事に気づいてしまうんですよね…

2021-06-29 16:29:23
浦島もよ @monoprixgourmet

なんだこの道徳の教科書に出てきそうないい話は。 “町の人たちは驚きましたが「すごいね。よく調べたね」と、ねぎらったそうです。 「ああ、よかった。うそを言わなくて」” www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-06-28 20:24:29
aya @ay2008a

子どもが道徳で使用したプリント。 これ、大人がよく知っていた方がいいですね。特に先生とか市区町村の方々とか。 私も勉強になりました。 pic.twitter.com/BgMrN1T9qr

2021-06-27 07:46:47
拡大
押井徳馬 @osito_kuma

@aya202008 「応援メッセージや寄せ書き」は、「本人は慰めてるつもりなのに、実際には大きなお世話で、被災者の心を逆撫でするメッセージ」(例:前向きに生きましょう、忘れましょう、この先いい事あるからがんばれ)が書かれる事が少なくないし、それだけ消すのが困難なので、確かにやらない方が賢明です。

2021-06-28 00:11:57
@hkni_n

会話中に相手が何を言ったのか聞き取れず、もう一度聞き返すけど、それでも聞き取れなくて、とりあえず適当に笑って誤魔化す、ということがよくあるのだけど、聴覚情報処理が苦手なタイプの発達障害によくある症状の1つらしい。生きづらすぎる

2021-06-26 09:03:58
骨猫® @iiiiliiiil_1cm

要約すると 好みに関わらず薬局(生活圏なので家の近所の可能性が高い)で盗撮(車などから隠し撮り)をお互いに掲示板でシェアしてカタログ化。そこから好みを探して襲いに行く犯罪があるとの事。 なので不審者は気軽に通報して良いそうです。 twitter.com/replay_0101/st…

2021-06-28 12:18:40
政府広報オンライン @gov_online

祝日の勘違いに注意! 東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、今年に限り3つの祝日が移動します。 海の日=7月22日 スポーツの日=7月23日 山の日=8月8日(9日は振替休日) 7月19日、8月11日、10月11日は平日になります。手帳やカレンダーの日付との違いにご注意を。 pic.twitter.com/KHgPVd0UDv

2021-06-28 12:31:19
拡大
プリティン@字一色 @puddingting

@tsuwakoha @tezukurigama この針は非常に便利なのですが、指ぬき(絹糸で装飾された、いわゆる加賀指ぬき)との相性が悪いのが難点です。 硬い生地を縫う際、指ぬきで針を押し込もうとすると、針の糸通し部分に指ぬきの絹糸が引っかかってしまうんですよ。

2021-06-29 10:24:14
1 ・・ 11 次へ