2011/8/13・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「セシウム137の濃度は、白米のほうが玄米に比べ30~50%程度低いと報告されています。」 http://t.co/vXjiXvm ということなので、出荷される白米の上限は250-350Bq/Kgぐらいになるのかな。

2011-08-13 09:15:03
さかほしけい @sakahosikei

四電・伊方原発の点検漏れは3月に分かってたんだっけ?なのに、今ごろ報告とか…どーなん?福島原発事故への関心が薄れるのを待ってたんやろなあ。悪どいな。。 http://t.co/JYcirAY

2011-08-13 09:16:39
拡大
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

「チェルノブイリへのかけはし」代表の野呂美加さんの善意は否定しませんが、放射線に関するものを含む基礎的な科学知識に大いに不安があり、ご主張をそのまま信じるのは注意した方がいいと思います。

2011-08-13 09:52:32
福島ニュース @_FukushimaNews

[朝日新聞] 放医研・放影研と県立医大が連携 http://j.mp/pRrZEE

2011-08-13 10:17:10
福島ニュース @_FukushimaNews

[福島民友] 「故郷返せ」都心デモ 農林漁業者が総決起集会 http://j.mp/pZH5Up

2011-08-13 10:17:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

500Bq/kgではダメだという意見は多いのですが、では食品の基準値を何Bq/kgまで下げるべきと思われますか?そこまで下げる根拠も併せてご教授いただけると幸いです。

2011-08-13 10:48:10
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

8/11原子力安全委員会・斑目委員長会見。傍聴席から「ちゃんと議論しろ」の野次がとんでたら、委員会側が議事の途中で逃げちゃった後の会見。「保安院と安全委員会の二重チェック」と言い張る官僚・政治家の言葉がいかに実体を伴ってないか、よくわかる http://ow.ly/62bJv

2011-08-13 10:50:01
田中龍作 @tanakaryusaku

保安院を「原子力安全庁」と名前を変え独立させたところで、地震大国に老朽原発がひしめくことに変わりない。 電力会社との無理心中がイヤな人は原発推進・容認議員を選挙で落とそう。

2011-08-13 10:53:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

原子力安全委員会の斑目委員長は、「安全性は保安院でチェックするものであり、安全委員会は報告を受けるだけ」という認識。それが法律だと。保安院が出した報告書を見て「これで間違ってないか?」と聞いて「間違ってない」と回答があれば、それでOK。ほとんど子供の使い。 #genpatsu

2011-08-13 10:53:37
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

「被災者の支援自体は評価すべきことですが、こんなデマを広めてしまってはそれも台無しです。」その通りです。RT @ohira_y コメント欄も / 市民の目!沼田: 玄米酵素ご飯の怪 http://t.co/XqNu1m8

2011-08-13 10:53:55
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)会見の中で斑目委員長は「安全委員会は規制行政庁ではない。そういう意味では手足がない」と。保安院と安全委員会で二重チェックになってるなんていうのは、ただの言葉遊びということになる。「安全委員会は案件について議論しない。報告を受けるだけ」とも言っている。 #genpatsu

2011-08-13 10:58:38
たかよし @ystricera

東電「注水1-3.8 2-3.9 3-9.1m3/h 2号機は19:30 3.8 3号機9.0経調整 格納容器窒素1-130.3kPa 2-125 3-101.5 使用済み燃料プール1-38.0 2-39.0  3-33.3 4-45.0度」

2011-08-13 11:00:50
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)こういう体制の中で核施設の安全チェックをやってたとなると、今まで大きな事故がなかったのが不思議。単に運が良かっただけに思える。他の原発の安全性についても、技術的には誰も保証できないんじゃなかろうか。法律的な手続きだけ整っても、システムは動かない。 #genpatsu

2011-08-13 11:01:15

東電「6号機仮設タンク→メガフロートは17~明日10時移送 本日1号機建屋カバーの柱、針が通過するため日中中止 プロセス主建屋6553 53↑ OP5336」

たかよし @ystricera

東電「プロセス主建屋53↑ OP5336 雑固体廃棄物減容処理建屋4313 20↑ サイトバンカー4406 7↑ トレンチ1-DS 2-3575 11↓ 3-4617 5↓ タービン建屋地下2-3592 10↓ 3-3521 7↓4-3536 11↓ 1号機原子炉建屋地下16↓」

2011-08-13 11:03:16
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)そう考えると、動いてる原発も今すぐ一端止めて、なんらかの法改正で安全性が担保できるようになってから再チェックして、それから動かしたほうがいいように思う。表面を取り繕った法律論だけで核施設の安全確認をされちゃあ、たまらない。 #genpatsu #fukushima

2011-08-13 11:03:21
たかよし @ystricera

東電「1号機建屋カバー鉄骨部材建て方継続 柱2 梁2ピース海上輸送。取水口付近どうこう打設。水処理装置18:17工程異常 一旦停止22:59再起動 23:33定常流量 現在運転継続 工程異常 除染装置アレバ受け入れ可能という信号がOFFになり処理システム全体が止まった 」

2011-08-13 11:05:10
たかよし @ystricera

東電「ポンプと水位関し 誤信号と判断運転リセットし再開 水処理装置の不具合は来週サリー試運転時に水処理装置停止するのでその間に点検 淡水化装置蒸発濃縮東芝2-A 2-Bのうち2-B薬液注入ホース外れていたため手動停止  」

2011-08-13 11:06:59
田中龍作 @tanakaryusaku

東電は支払義務があるにもかかわらず踏み倒す構えだ。 自主避難者411世帯が総額12億円の賠償請求…→ http://t.co/kVYEAKU

2011-08-13 11:07:40

東電「高濃度汚染水処理量10時46060 45m3/h で処理」

たかよし @ystricera

東電「淡水化装置 16610 蒸発濃縮 540t ヴェッセル交換予定なし 昨日2号機CAMS放射線モニタB系 1.80×10^0に戻っている 引き続き状況確認したい 点検はどういう点検したか情報ないのでわかり次第連絡」

2011-08-13 11:08:41

ヴェッセル交換予定なしは後に訂正

たかよし @ystricera

東電「3/12 中央制御室 当直25 保全部員14名 トータルは職員DとF3名いるので1,2号機計42名 3,4号機は当職員22名と成っているが 職員ABC3名 当直14名の40名がいた ヴェッセル交換はフラッシングなしで3塔予定」

2011-08-13 11:10:30
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

木曜日の安全委員会会見、統合会見とだぶってて行けなかったけど、委員会は見れました。こんな感じでした。→http://t.co/Avl0VLS

2011-08-13 11:10:40