2021.7.5 東電会見@遠隔 #山下俊一 #汚染水 #漏洩 #陣馬沢川 #漏洩一週間後測定 #クロソイ #PCV水位低下 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめリンク ・福島県立医大サイトに山下俊一氏に関する動画がアップ ・原発関連報道、原子力規制委員会会合関連リンク ・東電会見リアルタイム実況 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
上条茜◆反核猫 @akanetwit

「人は等しくいずれ死ぬ」…夕張に学んだ本で有名になった元医者の医療ジャーナリストのM田氏(地域医療構想の旗手)が言ってたよねー(棒) / @makomelo twitcasting.tv/makomelo/movie…

2021-07-05 18:43:54
77 *上関原発+中間貯蔵施設おことわり* @nide_ko

@makomelo 蚊に刺されながらの会見おまとめ解説、ありがとうございました。痒みが長引きませんように…お大事にされて下さい!

2021-07-05 18:47:10
切り取り線lite @k0_0t

✄---------- 19:00 ----------✄

2021-07-05 19:00:01

海老原さん @ebiharaism による文字起こし

海老原いすみ @ebiharaism

今日の東電会見。1号機PCVガス管理設備B系が監視不能になった。A系に問題はないからプラントデータの監視は可能。一時保管エリアP排水枡で一時的に全ベータが上昇した。 21日 全ベータ5.9Bq/L セシウム137 ND 29日 全ベータ 750Bq/L セシウム137 21Bq/L 5日 全ベータ 9.8Bq/L セシウム137 5.8Bq/L pic.twitter.com/f1CYvFHAmO

2021-07-05 18:50:38
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

排水枡が陣馬沢川に続いてるのでサンプリングしたが有意な変動はないと説明。 29日に上昇して7月5日にサンプリングして分かるわけないじゃんって思った。 pic.twitter.com/rT10sLxmlG

2021-07-05 18:50:43
拡大
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

毎日ツカモト記者)特定核物質防護についての変更申請について。核セキュリティに関わる事なので言えないのは分かるが、柏崎の事もあるので教えて欲しい コバヤシ氏)柏崎の事とは違って、新たに強化するものになる pic.twitter.com/OYnVr2D51k

2021-07-05 19:02:20
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→排水枡について。2018年にも上がってるがこの理由は?→通常は雨が降らないと水がない。過去の値が高いとのご指摘だが、10〜100Bqの間だった。今回は一桁高い→資料の中で外観目視点検に触れてる理由→前回のもの(ゲル状の物質)を受けてコンテナの点検をやっている。(続く)

2021-07-05 19:02:22
海老原いすみ @ebiharaism

保管していた物が漏れたという事については現在確認できない→一時保管エリアPでコンテナ以外に原因になりそうな物はあるのか?→そのようなものは確認されてない。エリアに受け入れる際にサーベイをしていて、有意な変動はなかった

2021-07-05 19:02:22
海老原いすみ @ebiharaism

→ALPSの使用前検査について→認可をして頂いてから使用前検査になる。当社としては今年度のなるべく早い時期にと考えてる

2021-07-05 19:02:23
海老原いすみ @ebiharaism

共同オノダ記者)一時保管エリアP2は資料のどこを指しているのか?→場所については確認する→排水枡のイメージがわからない→掘り下げてU字溝みたいになってる→排水路近くの土が入った可能性は?→考えられるが、全ベータが上がってるので注視していく pic.twitter.com/BxVcp8Uimv

2021-07-05 19:08:15
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→このエリアにモニタの設備はあるのか?→分析とサーベイは実施してる→コンテナを最後に移動させたのはいつ?→確認中。結果が出たらお知らせする→さっきの質問にあったが、コンテナを移動させた事により上昇する可能性はあるのか?→移動前と後にサーベイしてるので前回の物揚げ場とは異なる

2021-07-05 19:08:17
海老原いすみ @ebiharaism

読売ヤマナミ記者)関連質問。コンテナ移動の個数や概要について教えて欲しい→移動のタイミングは分かり次第ご報告する→移動させる目的は?→一時保管エリアなので、保管場所が確保でき次第移動させる。前回漏れ出た事もあり外観点検を実施している→個数は?→確認できていない pic.twitter.com/gydys1PrWe

2021-07-05 19:14:28
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

✳︎差し込み 先ほどの質問の回答。2018年の最高値は台風が通過するタイミングで360Bq/Lだった

2021-07-05 19:14:30
海老原いすみ @ebiharaism

おしどりさん)陣馬沢川では月に1回 上流・中流・下流を同じ日にサンプリングする事になってる。その値は?→データについては確認→サンプリングまでになぜこんなに日にちが経っているのか?→7月2日にラボで検査して結果が出たのが本日 pic.twitter.com/5Axoos9tnW

2021-07-05 19:25:30
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→一時保管エリアでは過去に降雨の度に高濃度の汚染水が流れ出ていた。なのでリスク総点検で降雨があった際にはモニタリング対象地点になっていた。今回は見てなかったのか?→確認する。対応してると思う

2021-07-05 19:25:32
海老原いすみ @ebiharaism

→2018年に一時保管エリアBも含むもので陣馬沢川の採取をする事になっている。川は希釈するのでピークが捕まえられない。なぜ今回やってないのか?→本日の段階では確認できてない→Pエリアで保管していたものは?→Pは一部で野積みになってるところもあり、いつからどのようにというのは確認する

2021-07-05 19:25:34
海老原いすみ @ebiharaism

→P1とP2は何を基準に分けていたのか?→確認→E1とP2とあるのは高線量エリアを見たという事なのか?→コンテナを動かした関連かと思うが詳細については確認→野積みというのは低線量のP1ですよね?→私の手元にあるのは、Pエリアに野積みのものがあるというところまで。確認する

2021-07-05 19:38:21
海老原いすみ @ebiharaism

→陣馬沢川の値で2020年7月の値が突出して高い。ここのベータとセシウムの値を教えて下さい→3ページですか?→はい→原因については確認→陣馬沢川は構外です。環境中のストロンチウム90の告示濃度30Bq/Lよりも高いように見えるので確認お願いします pic.twitter.com/WPrFQpWdnP

2021-07-05 19:38:26
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→先ほどのP1とP2の基準についてですが、P1が0.1mSv/h P2が1mSv/hの受け入れ目安になっているという事です カシワギ氏)補足ですが、先ほど質問があったP2の場所についてはPエリアの南側に位置しています

2021-07-05 19:38:27
海老原いすみ @ebiharaism

→そのまま汚染水が海に流れていた後、2016年に対策されてましたがその後はどうなりましたか? コバヤシ氏)吸着材については確認→降雨があればサンプリングする事は過去に決まっているのに、なぜ資料に書いているのか?→今までのものより頻度を上げるということ→頻度上げてないですよね?→確認

2021-07-05 19:38:29
前へ 1 ・・ 9 10 次へ