「熱海で土砂崩れ」について机上現場検証

「熱海で土砂崩れ」について机上現場検証
43
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Naotaka Fujii @NaotakaFujii

ものすごい量のダンプが毎日土砂を山積みして捨ててたんだよ。いつかこう言うことが起きるよってみんな言ってた。

2021-07-03 18:10:04
ZF ⚡ @ZF_phantom

全容がほぼわかってから、改めてGoogleEarthを見るとさらにわかる。 赤で囲った箇所が埋立部分。その下半分が崩落。上側は、明確な川では無いにしても、雨が降れば水が流れる沢だった。その水流の処置を埋立部分でどうしていたか? 何もしてなければ、地下水流となって埋立部分を崩す要因になる。 pic.twitter.com/b9Lzxw9DZs

2021-07-04 02:58:55
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

80-90年代の空中撮影地図と比べると、埋立部分がわかる。そこを取り囲む道路も若干地形が変わってる。 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 maps.gsi.go.jp/#18/35.121420/… pic.twitter.com/BFjQad3hzB

2021-07-04 10:51:18
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

埋立箇所の推定。 画像1:国土地理院の地図(等高線)がちょうど80-90年代の地形と一致してるので、これと今のGoogleMapを重ね合わせ。主に、赤く塗った2箇所が埋立部分。 画像2:崩落現場。2筋の崩落。 →見事に一致。 pic.twitter.com/1XlnnxUH0z

2021-07-04 10:58:41
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

追加。 80-90年代の地図と、2005年頃の地図を見ても、小道の地形が違うからその当時から埋立が進んでいたことがわかる。 2005年頃と最新を見比べても、さらに小道の地形が違うから、ずっと埋立が続いていたことがわかる。 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 maps.gsi.go.jp/#18/35.121644/… pic.twitter.com/pHt7E1k25G

2021-07-04 11:45:21
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

追加2。埋立時期の絞り込み。 2005年11月だと未着手。 2012年12月だとほぼ現在の形。 その頃に施工した業者と、監督者は誰?という話になってくる。 mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.d… pic.twitter.com/5UylW4f6zs

2021-07-04 12:31:39
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

追加3。水の流れ。 画像1:気のせいか知らんけど、断層があるように見える。“地下水”の噴出はその断層から。断層は、複数回の埋立の痕跡? 画像2:元々は雨が降れば尾根から谷筋に水が流れていたはず。埋立てて、その水はどこへ? 元の谷筋、あるいは埋立の断層に沿って“地下水”となった? pic.twitter.com/tJkaWxorkO

2021-07-04 13:44:24
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

追加4。“地下水”噴出口の位置をちょっと間違えてた。 画像1:住民撮影の動画から。 画像2:その噴出口は赤丸の箇所。周辺状況が一致。 画像3:地下水が地表の水流と一致してるとすれば、それは岩戸山からの谷筋に沿った流れ。 画像4:水色が該当する谷筋。赤丸が埋立&崩落現場。 pic.twitter.com/go6ZMLZ0dp

2021-07-04 18:02:12
拡大
拡大
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

現時点での理解。 埋立地点は、右側が岩戸山からの谷筋、左がメガソーラーの尾根からの谷筋の合流地点。 特に、岩戸山からの谷筋の下には地下水もあった様子。 それらが合流して逢初川の源流に。 しかし、埋立で地下水流の出口を塞いだ気配。 そこに大雨で地下水流が埋立土砂を崩落させたのかも。 pic.twitter.com/ldUibhoqUg

2021-07-04 18:59:43
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

- 崩れた土砂の全体の量は盛り土も含めて10万立方メートル - 崩れた斜面には開発のために山の谷間に土を盛ってできた一帯 →大部分が崩れた可能性 - 崩落した盛り土の量は少なくとも5万立方メートル 静岡 熱海の土石流 上流側の開発現場 盛り土含む斜面が崩落 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-07-04 19:20:50
ZF ⚡ @ZF_phantom

「崩落した盛り土の量は少なくとも5万立方メートル」ということなのだが、ダンプの土砂の積載量は6立方メートル程度らしいので、単純計算で8,333台分。毎日20台休みなく回しても1年と2ヶ月近くかかる計算。 twitter.com/ZF_phantom/sta…

2021-07-04 20:22:17
ZF ⚡ @ZF_phantom

静岡県によるドローン空撮映像。 サムネ画像の中央やや右に地下水の噴出痕。 熱海土石流現場 道路が数十メートル寸断 静岡県がドローン撮影の全編 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/205…

2021-07-04 20:31:42
ZF ⚡ @ZF_phantom

崩落現場の勾配について。 現場付近は埋立前の地形図で平均勾配30%くらい。 道路構造令で規定されてる最大勾配は12%。 一般的なクルマの性能としては舗装路&ドライなら25%登坂が可能らしい。 それを超える勾配の地形のところに盛り土してた。 maps.gsi.go.jp/#17/35.120615/… pic.twitter.com/zLvaTRnE0d

2021-07-05 17:13:23
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

参考までに最大勾配30%という某所の坂。一部の自転車乗りにはヒルクライム挑戦の場所として有名らしい。 普通はこんなところに盛り土しようとは考えないと思うのだが、どういう経緯だったのやら。 goo.gl/maps/4JX5xWhkK… pic.twitter.com/Ze5pgPX1Bk

2021-07-05 17:13:25
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

もうひとつ。 画像1:埋立前の地形図で等高線を追っていくと、埋立箇所がだいたいわかる。(これは前にも書いた) 画像2:崩落現場の映像に元の等高線400mを再現してみる。すると、崩落した小道のうち元の地盤の上にある区間は残ってることがわかる。崩落したのは埋め立てた箇所。 pic.twitter.com/0bgOAT192c

2021-07-05 17:38:06
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

砂防ダムの件。 画像1:これが砂防ダムだろうと見ている。崩落現場の大きさと比べると小さい。 画像2:空撮ドローンがその付近で旋回してるのだが、見当たらない。動画の40秒付近。土石流に粉砕されて流された気配。 静岡県がドローン撮影の全編 fnn.jp/articles/-/205… pic.twitter.com/lHPsba81CN

2021-07-05 18:36:53
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

崩落した盛り土はメガソーラーの尾根から切り出した現場から運んだ土では、と言ってる人がいるようだが、さすがにそれは違うでしょう。 2012年の航空写真だと埋立地はほぼ完成形(周囲の小道の形状でわかる)だが、メガソーラーの尾根は手付かず。 mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.d… pic.twitter.com/D6G6oSUP6I

2021-07-05 21:01:52
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

画像1:岩戸山の山頂から見下ろす。地形的には崩落現場には意外に水が流れなさそう。 画像2:メガソーラー敷地はかまぼこ形状なので、崩落地点に関係するのは上半分のさらに1/4程度。それよりは、崩落地点の上側の土地の地下水圧の上昇が出口を求めた結果、崩落を招いたと考える方が合理的。 pic.twitter.com/4NYQBwHQan

2021-07-05 21:37:29
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

今回の事案は埋立業者は気づいてたか知らないが、期せずして地下水を堰き止めるアースダム(土盛りダム)または土堤の堤体が大雨時に浸透破壊されて決壊したと考えた方が本質に近いかも。 河川堤防の浸透に対する照査・設計のポイント 独立行政法人土木研究所 pwri.go.jp/team/smd/pdf/s… pic.twitter.com/yz7oNh0O9Z

2021-07-05 22:51:32
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

真相の鍵は「水」と「業者」。 《2007年に、現場の盛り土を申請した神奈川県内の不動産業者を訪ねると、建物はゴミが並べられていて廃墟のようになっています。登記簿では崩落現場の土地は現在、別の所有者にわたっています。》 盛り土で被害拡大か 鍵握る会社は“廃虚” news24.jp/articles/2021/… pic.twitter.com/NKVr9h6TTL

2021-07-06 08:01:18
拡大
拡大
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

岩戸山の山頂から谷筋を辿って崩落現場を経て逢初川を海まで、の経路の断面図。 なんと、富士山のような綺麗な斜面。確かにこれでは一旦転がり落ちたら簡単には止まらない。 崩落現場は標高400m付近。 maps.gsi.go.jp/#15/35.115503/… pic.twitter.com/Qftj1nxtgo

2021-07-06 08:27:27
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

施工時にせめてこうしておくべきだった的な解説。 《腹付け盛土は、崩壊の危険がいっぱいです。それは、以下の2つの理由からです。 ① 地山と盛土の境が一体とならない ② 湧水が盛土内に浸入しやすい 》 若年技術者のための基礎知識 土工事 盛土編 to-gisi.com/magazine/51/do… pic.twitter.com/MPmM3fPwyo

2021-07-06 11:42:00
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

砂防ダム続報。 - 今回の土石流は土砂災害を防ぐために設けられていた高さ10メートル、長さ43メートルの砂防えん堤を乗り越えて、住宅地に流れ込んでいた - 県が5日、砂防えん堤を確認したところ、上流側のスペースには土砂がいっぱいにたまった状態 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… pic.twitter.com/e6lrh2JkYd

2021-07-06 13:26:31
拡大
拡大
ZF ⚡ @ZF_phantom

小山内教授: - この場所(崩壊箇所)は、深い谷が終わる上流端に当たる。 - いわゆる「谷頭(たにがしら)」で、地下水が集まりやすい地形。 - 元々、次に崩壊しうる場所だった。 熱海市大規模土石流 起点にあった「盛り土」が原因か?|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…

2021-07-06 10:32:15
ZF ⚡ @ZF_phantom

崩落現場の地下水噴出口痕の周辺の映像。 地下水噴出口痕とその下に「小石」がある。盛り土した土の中に砂利っぽいのが混ざっていて、結果的にこれが上の土地の地下水圧が上昇した際に、導水路になってしまったのではないかな。 崩落現場に盛り土 静岡・熱海 youtu.be/PPwfR31iiXA pic.twitter.com/yT2kk6HW0q

2021-07-06 14:52:59
拡大
前へ 1 2 ・・ 7 次へ