
「400年に一度咲くチベットのパゴダ」「見たら幸せ」というスピリチュアルな話題で画像が拡散されている花は沖縄の植物ゴバンノアシ。絶滅危惧種で貴重ではあるが嘘情報の出どころはどこ?

すごいなこのツイート。調べてもパゴダってどうも花の名前じゃないし、検索してもこのネタしか引っかからない。何人かゴバンノアシの蕾だってリプライしてて、情強だなって思う。嘘がここまで信じられて拡散されてるの驚異的だな……最初にこのネタ考えた人のセンスが素晴らしいなって思う。 twitter.com/okashiyakoucha…
2021-07-10 05:46:10
知人から ↓ チベット特有のマスコット花である「パゴダ」。パゴダは「400年ごと」に咲くそうです。なんと私たちの世代は幸運にも塔の花が咲くのを見れました。この花、パワーがあって凄い😍なんかスピリチュアル✨皆さまのこれからの人生の幸運をお祈りします。ハッピーをシェアしてあげてください🌺 pic.twitter.com/8T2yPPzsuN
2021-07-09 08:34:54
知人から(どんな知人だ?) チベット特有のマスコット花である(チベット特有どころか南国の花) パゴダは「400年ごと」に咲くそうです(そんな花はありません) パワーがあって凄い(そんなパワーはありません) なんかスピリチュアル(怪しさしかない) ハッピーをシェア(嘘情報をシェア)
2021-07-09 23:26:58
@tos パゴダ picでツイート検索かけたら似たような内容でハッピーをシェア💓って言ってるようなアカウントが他にもわんさかいて普通に気味悪くて全員ブロックした
2021-07-09 18:49:34
パゴダとして紹介された花、どうみても高山植物じゃない。ゴバンノアシという南国系で絶滅危惧種だそうな。400年に1度咲くは嘘でした。 しかし…日本人はまず調べないのか?🤔 目にしたものをまず精査する。加工か、加工でないかとか、見たままを聞いたままを信用するって日本人って純粋だよね…🤐 pic.twitter.com/T10F9JmhlJ
2021-07-10 09:00:40


このお花 2日くらい前から Twitterで見かけるけど 「チベット」「パゴダ」「400年」と いかにもスピリチュアルなキーワードが並んでる 皆 ありがたがっているけど 沖縄の植物 サガリバナ科の仲間で ゴバンノアシ(碁盤の足)ですね 絶滅危惧種で貴重な植物ではあるんだけど 400年て。。。 twitter.com/okashiyakoucha…
2021-07-09 22:38:21
知人もこの花を「ヒマラヤで400年に1度咲くパゴダ」っていってアップしてたけど「ゴバンノアシ(南国の花で絶滅危惧種)」だそうですね… スピリチュアルな言葉で騙されそうになったけど最初にパゴダって言ったの誰やねん twitter.com/okashiyakoucha…
2021-07-09 17:00:07
ヒマラヤ パゴダ で検索しても何も出てこないから自分で調べたら絶滅危惧種のゴバンノアシぽい・・・ やっぱり自分で調べるに限るなぁ pic.twitter.com/Zi44n6CEXb
2021-07-09 10:22:53


これが嘘っこ情報らしく、ということはこのケーキ屋さんは知人さんの繋がりの中に嘘つきがいる事が確定してしまった訳で、自分だったら今日1日シュンとして過ごすぐらいは哀しい気持ちになってしまいそうだけど、そんな事もなくポジティブに過ごされている様にみえて、サウイフモノニワタシハナリタイ twitter.com/okashiyakoucha…
2021-07-10 10:55:01
@okashiyakouchan 謝った情報によるデマ拡散ツイート バズったから消したくないんだと思いますが悪意があると思われますよ
2021-07-10 10:42:13
「凄く綺麗。素敵!」という反応と「花の説明が何もかもデマ」という反応に別れてて、デマに対する感度のリトマス試験紙みたいなツイートだ。 twitter.com/okashiyakoucha…
2021-07-10 08:35:08
@okashiyakouchan ゴバンノアシ、という、沖縄でも生息しているサガリバナの仲間とのこと。 pic.twitter.com/dL20klBLEu
2021-07-10 07:21:31

でもなんていうか 数年ごとにバズるくらいには たくさんの人の心の中に「400年に一度咲くヒマラヤの花」が棲んでるんだな… と思うとちょっとほっこりするな
2021-07-10 10:56:54
ちなみに"400年に一度咲く花"のチェーンメールに最初に使われていたのは、園芸店でも普通に取り扱われていて普通に毎年咲くチェリーセージの一種だったが、別の花の画像にすげ替えたり、写真を見るだけでも運が開けるといったような尾ひれがついた別バージョンが派生したもよう。
2021-07-10 10:08:24
釣り画像を使った400年に一度咲く花のネット都市伝説の起源を辿ったら、一昨年のお盆頃にインドで投稿された「開花が見られた私達の世代はラッキーで次に開花が見られるのは400年後だからできる限り拡散して他の人達にも見せてあげよう」というチェーンメール行為の呼びかけにたどり着いた。 pic.twitter.com/6gqWgfBF0I
2021-07-10 10:03:41

「400年に一度だけ咲く花」というネットの都市伝説に出てくる地名の偏りや花の別名マハメル、釣り画像に使われている花のフォルムの共通点などからもしやと思って別角度で当たってみたら、どうも仏教やヒンズー教の須弥山信仰の説話に実在の花を当てはめてスピリチュアル風味に盛った話がベースらしい
2021-07-10 08:29:09
400年に一度咲く花としてツイッターに流れていた釣り画像の続き。 pic.twitter.com/JoHilBAzxA
2021-07-10 08:19:27



試しに、400年に一度だけ咲く花と謳っている画像を検索してみたら、デマ検証サイトと、話を信じている人双方からの書き込みで類例が出るわ出るわ twitter.com/search?q=flowe… pic.twitter.com/Zb1NQHxPEA
2021-07-10 08:15:07




『400年に一度って本当か?』と思ったらやっぱり違う花だったみたいなんですけど、ネット検索したら同じ画像で『400年に1度~✨スピスピ~✨』っていうブログ作ってる人が結構いたので引いた。 誰が画像パクったのか分かんねぇな…それが一番怖い。 それはそうと400年に一度咲く花は確かにエモい。 twitter.com/okashiyakoucha…
2021-07-09 23:32:37
バズってた400年に一度の花、2年前のこちらのブログで「デマか本当か」を検証してて、一部有効な情報も含むけどデマと案内されてるので世界的なチェーンメール的なものだったのかな? パゴダ=仏塔だからこっちの花の方がそれっぽい(でもこの写真の花もパゴダではない) hoaxorfact.com/science/rare-p…
2021-07-09 21:54:14