【宅建過去問】一日一問一答(権利関係Season2)

毎日1問ずつ出題・解説している『宅建 一日一問一答」。そのうち、権利関係Season2のテストをまとめました(2021年7月3日から出題)。 各問題の右下にあるタイムスタンプ(例:2021-07-03 19:30:03)をクリックすれば、正解と解説が見られます。
0

全科目の一覧は、こちらです。
https://togetter.com/id/bg_takken

Twitterの字数制限が厳しいため、この『一日一問一答』に使える過去問の選択肢は、極めて限定されています。
重要な選択肢を網羅的に勉強したいかたは、『一問一答式問題集』をご利用ください。
無料でダウンロードすることができます。

■『一問一答式問題集』の無料ダウンロードページ
https://e-takken.tv/step2-r03/

解説講義までご覧になりたいかたは、有料ではありますが、

[Step.2]実戦応用編講座

をご利用ください。
eラーニング講座DVD講座を開講しています。

【当社のWebストア】
https://store.begood.co.jp/

eラーニング講座は、無料体験受講も可能です。
https://store.begood.co.jp/?pid=152075903

🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成27年問14肢3 ❓登記事項証明書の交付の請求は、請求情報を電子情報処理組織を使用して登記所に提供する方法によりすることができる。 👨‍🏫HINT 【講義編】不登法[06]登記事項証明書 e-takken.tv/ft06

2021-08-22 19:30:36
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成23年問14肢4 ❓仮登記の抹消は、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。 👨‍🏫HINT 【講義編】不登法[05]仮登記 e-takken.tv/ft05 出題が遅くなって申し訳ありませんでした。

2021-08-22 01:16:47
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成13年問14肢4 ❓区分建物の敷地権について表題部に最初に登記するときは、敷地権の目的たる土地の登記記録の表題部に敷地権である旨の登記がされる。 👨‍🏫HINT 【講義編】不登法[04]区分建物に関する登記 e-takken.tv/ft04

2021-08-20 19:33:37
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成30年問14肢4 ❓所有権の登記名義人は、その住所について変更があったときは、当該変更のあった日から1月以内に、変更の登記を申請しなければならない。 🉐昨日の問題が大ヒント。表示・権利、どちらに関する登記ですか? 👨‍🏫不登法[03]権利に関する登記 e-takken.tv/ft03

2021-08-19 19:35:10
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

大サービスで2問出題🉐 【過去問】平成30年問14肢1&2 1⃣登記は、法令に別段の定めがある場合を除き、当事者の申請又は官庁若しくは公署の嘱託がなければ、することができない。 2⃣表示に関する登記は、登記官が、職権ですることができる。 👨‍🏫不登法[02]表示に関する登記 e-takken.tv/ft02

2021-08-18 19:42:59
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成03年問15肢2 ❓抵当権の順位の変更の登記は、権利部の乙区に記録される。 👨‍🏫HINT 【講義編】不登法[01]登記 e-takken.tv/ft01

2021-08-17 19:35:39

区分所有法

🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成09年問13肢3 ❓建物の価格の3分の2に相当する部分が滅失したときは、集会において、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数で、滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。 👨‍🏫HINT 【講義編】区分所有法[05]復旧・建替え e-takken.tv/ms05

2021-08-16 19:41:52
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成13年問15肢4 ❓管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならないが、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。 👨‍🏫HINT 【講義編】区分所有法[04]集会 e-takken.tv/ms04

2021-08-15 19:39:48
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成20年問15肢4 ❓規約は、管理者が保管しなければならない。ただし、管理者がないときは、建物を使用している区分所有者又はその代理人で理事会又は集会の決議で定めるものが保管しなければならない。 👨‍🏫HINT 【講義編】区分所有法[03]規約 e-takken.tv/ms03

2021-08-14 19:46:43
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成13年問15肢3 ❓管理者は、規約の定め又は集会の決議があっても、その職務に関し区分所有者のために、原告又は被告となることができない。 👨‍🏫HINT 【講義編】区分所有法[02]区分所有建物の管理 e-takken.tv/ms02

2021-08-13 20:01:34
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成28年問13肢4 ❓各共有者の共用部分の持分は、規約で別段の定めをしない限り、共有者数で等分することとされている。 👨‍🏫HINT 【講義編】区分所有法[01]区分所有建物 e-takken.tv/ms01

2021-08-12 19:32:22

借地借家法

🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

平成20年問14肢1 ❓賃貸人は、建物を一定の期間自己の生活の本拠として使用することが困難であり、かつ、その期間経過後はその本拠として使用することになることが明らかな場合に限って、定期建物賃貸借契約を締結することができる。 👨‍🏫借地借家法[07]定期建物賃貸借 e-takken.tv/ss07

2021-08-11 19:47:02
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成27年問12肢3 ❓期間満了により賃貸借契約が終了する際に賃借人は造作買取請求をすることができない旨の規定は、定期借家契約では有効であるが、普通借家契約では無効である。 👨‍🏫HINT 【講義編】借地借家法[06]建物賃貸借の効力 e-takken.tv/ss06

2021-08-10 19:52:13
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

平成29年問12肢1 ❓Aが所有する甲建物をBに対して3年間賃貸する。AがBに対し、甲建物の賃貸借契約の期間満了の1年前に更新をしない旨の通知をしていれば、AB間の賃貸借契約は期間満了によって当然に終了し、更新されない。 👨‍🏫借地借家法[05]建物賃貸借契約の更新等 e-takken.tv/ss05

2021-08-09 19:42:31
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成24年問11肢4 ❓仮設建物を建築するために土地を一時使用として1年間賃借し、借地権の存続期間が満了した場合には、借地権者は、借地権設定者に対し、建物を時価で買い取るように請求することができる。 👨‍🏫HINT 【講義編】借地借家法[04]定期借地権等 e-takken.tv/ss04

2021-08-08 19:37:11
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成03年問12肢2 ❓Aの所有地をBが賃借して木造家屋を所有している。Bは、家屋と借地権を他に譲渡しようとするときは、Bの承諾又はこれに代わる裁判所の許可を得なければならない。 👨‍🏫HINT 借地借家法[03]裁判所の許可制度 e-takken.tv/ss03

2021-08-07 19:48:42
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【過去問】平成24年問11肢2 ❓建物の所有を目的とする土地の賃貸借契約において、建物が全焼した場合でも、借地権者は、その土地上に滅失建物を特定するために必要な事項等を掲示すれば、借地権を第三者に対抗することができる場合がある。 👨‍🏫借地借家法[02]借地権の効力 e-takken.tv/ss02

2021-08-05 19:33:29
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

すみません。[01]と[02]の出題順を間違えました。 【過去問】平成25年問12肢2 ❓借地権の存続期間が満了する際、借地権者の契約の更新請求に対し、借地権設定者が遅滞なく異議を述べた場合には、借地契約は当然に終了する。 👨‍🏫借地借家法[01]借地権の存続期間と更新 e-takken.tv/ss01

2021-08-06 19:44:05

民法

🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成09年問10肢2 ❓遺留分侵害額の請求は、訴えを提起しなくても、内容証明郵便による意思表示だけでもすることができる。 👨‍🏫HINT 【講義編】民法[33]遺留分 e-takken.tv/mp33/

2021-08-04 20:05:10
🈴過去問徹底❗宅建試験合格情報(ビーグッド教育企画) @bg_takken

【宅建過去問】平成22年問10肢3 ❓満15歳に達した者は、父母の同意を得なくても、遺言をすることができる。 👨‍🏫HINT 【講義編】民法[32]遺言 e-takken.tv/mp32/

2021-08-03 19:40:54