裏古楽の楽しみ 2021年07月22日 -選▽17、18世紀 ナポリで活躍した作曲家の声楽作品(4)【再放送】

1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
やのしほ @northern_lapwin

ここはイタリア、ナポリだと脳内を移動。このくらいの気温なら想像しやすいなー。 そうだな、教会に隣接するヴィラを2週間くらいレンタルしてるバカンス中、テラスでのんびりしてると聖歌が聞こえる妄想だー。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/Bu2lcydhJE

2021-07-22 06:33:12
拡大
ぷちぱお @petitepao

本放送時の白沢さんの解説が有難い! #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2021-07-22 06:42:16
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

承前)シチリア生まれで若い頃ローマに行ってハクをつけてきたアレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725)は、プロヴェンツァーレ還暦頃にナポリ宮廷に24歳頃あらわれ、この大御所をさしおいて新任王室楽長に大抜擢されたんですよ。苦虫案件ですよねプロヴェンツァーレにしてみれば #古楽の楽しみ pic.twitter.com/4KO9RAlt9v

2020-10-22 06:01:18
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

@petitepao このジャケ良いですよね! 私はこの音源、PrestoでDL購入しました! #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:42:33
モルテン @moltenmorten

NHK-FM 古楽の楽しみ 選▽17、18世紀 ナポリで活躍した作曲家の声楽作品(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2021-07-22 06:42:41
雲海☆☆ @08dYBoXcGAAOnOt

全ての声部がナチュラルでブレスも滑らかなコントロール、大概は喉とか胸が固くなったりしてるのに素敵だなあ。#古楽の楽しみ

2021-07-22 06:44:09
クラウス @klaus_ermine

ナポリの4つの音楽院では、音楽の他に何を教えていたのでしょうか?読み書き計算は無論のこととして、ラテン語の初歩とかまで教えていたんですかね🤔 #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:44:30
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

10月に聴いたときも良かったけど、夏に聴くのも良いわ。イタバロは明るいし、あまりこねくりまわしてないのが気持ちいい。大塚先生に言わせれば「軽薄」😄でも、それが良いの。 #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:45:19
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 選  17、18世紀 ナポリで活躍した作曲家の声楽作品(4) ドゥカーティ と言われて、 オートバイ好きが想像するのは、不可避にコチラ! w w ドゥカーティ(ドゥカティ)750SS twitter.com/raphael_brufor… pic.twitter.com/Msk0tvhQZJ

2021-07-22 06:46:08
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

家賃の単位がドゥカーティ! おお!森川久美の漫画に出てきた貨幣単位。 あれ?当時、ベネツィアも、ナポリもローマも貨幣単位は同じなのかな? #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:20:39
拡大
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「聖フィリッポ・ネリの祝日のためのヴェスプロ」(最後の部分)から「この主の証聖者」」 クリストファロ・カレザ-ナ:作曲 (合奏)カペラ・デ・トゥルキーニ、(指揮)アントニオ・フローリオ (3分18秒) <Opus111 OPS 30-210>

2021-07-22 06:46:32
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「聖フィリッポ・ネリの祝日のためのヴェスプロ」(最後の部分)から「マニフィカト」」 フランチェスコ・プロヴェンツァーレ:作曲 (合唱)コーロ・ミステリウム・ヴォーチス(合奏)カペラ・デ・トゥルキーニ、(指揮)アントニオ・フローリオ (4分45秒) <Opus111 OPS 30-210>

2021-07-22 06:46:32
今日のリリィ @anninwoods

あまりの不思議な声に、笑いが…(イタリア語って時々これがあります(フランス語も)。発声法の面白さですよね) #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:47:48
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

#古楽の楽しみ リスナー様❤️ 🍀🍀皆様に、何か良いことありますように🍀🍀

2021-07-22 06:49:27
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

@klaus_ermine その辺は詳しくないのですが、19世紀末くらいまでは、美術学校でも当然の基礎として、歴史、語学、文学、神話、聖書などを教えていたそうです。そういう教養がないと、美術作品の制作は出来なかったからです。だから音楽学校でもやられていたのではないでしょうか。 #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:49:49
NothingButWithTHEALFEE @NThealfee

#古楽の楽しみ 不思議で気持ちいい響きの声 ソリストの名前、教えてくれたらいいのに 「「聖フィリッポ・ネリの祝日のためのヴェスプロ」(最後の部分)から「マニフィカト」」 フランチェスコ・プロヴェンツァーレ:作曲 (合唱)コーロ・ミステリウム・ヴォーチス

2021-07-22 06:50:00
びたみんC&E @amzj3

宗教音楽であっても、透明感があって明るい雰囲気なのは、ナポリの気候が影響しているのかなー #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:50:02
@nokonoko50

#古楽の楽しみ 男性の声に より宗教色を感じる😌✨

2021-07-22 06:50:29
Mariko.A @maribvocal

NHKFM「古楽の楽しみ」プロヴェンツァーレの「聖フィリッポ・ネリの祝日のためのヴェスプロ」抜粋で目覚めた朝。さあ、ステイホームの4連休のスタート。食材はたっぷり買い込みましたよ〜。さあ、朝食は何を食べようか。😋🥐🍳

2021-07-22 06:53:19
クラウス @klaus_ermine

フィリッポ・ネリは16世紀の人。オラトリオ会を創始した。オラトリオ会は、修道院長が修道士を絶対服従させる修道会とは異なり、司祭と信徒の共同体的な組織で、重要事項は合議制で決定した。 #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:53:53
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

@petitepao Opusは趣味が良いですよね! Prestoはとても便利ですね! #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:54:21
雲海☆☆ @08dYBoXcGAAOnOt

「ご案内は、ワタナベ、タカシでした。」期待を裏切らない解説、話し方も楽しみのひとつ、ありがとうございます。 #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:56:13
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

聞きながら考えごとをしていたら「渡邉、崇、でした」と聞こえてきて終わっちゃったではないか!また明日😅 #古楽の楽しみ

2021-07-22 06:56:26
前へ 1 ・・ 3 4 次へ