赤影以外の飛騨忍者考察(時々追記してます)

赤影以外の飛騨忍者漫画が身近にありすぎて少し考えたりまとめてみたくなったので今回は備忘録的にまとめてみました。
10
前へ 1 ・・ 4 5

2022年も元気に調査してます

ツタガワ @petragenitrix

情報提供にて 「隠密の風」金田十目也 まんが王、昭和40年お正月大増刊号付録読み切り作品 (飛騨忍法「毛がくれ」だと…) 「忍び野郎」川崎のぼる の敵忍者に飛騨忍者がいたとのこと 30年~40年初期は飛騨忍者=敵側という図式が強いのかなって印象です、情報ありがとうございます!

2022-06-26 19:19:24
ツタガワ @petragenitrix

今の所判明してる飛騨忍者漫画2022年6月現在 ・戦国忍法帖(1963年貝塚ひろし) ・忍者シデン(1963年堀江卓) ・隠密の風(1964年金田十目也) ・忍び野郎(1964年川崎のぼる) ・伊賀の影丸(1964年横山光輝) ・ワタリ(1965~6年白土三平) ・仮面の忍者赤影(1966年横山光輝)

2022-06-26 19:26:01
ツタガワ @petragenitrix

言い方悪かった、 「今の所判明してる飛騨忍者が出てくる漫画2022年6月現在」

2022-06-26 20:16:20
ツタガワ @petragenitrix

赤影以降の飛騨忍者が出てくる漫画 ・バランサー(1985年新谷かおる) ・ニンジャじゃ阿仁丸(1986年神矢みのる) ・カスミ伝(1988年唐沢なをき) …今なんとなく目に入った桑田次郎先生のまぼろし城(コミカライズ)は飛騨だけど忍者ではない?気になるけどうーんって感じだ

2022-06-26 19:29:43

色んな飛騨忍者をキメて思うこと

ツタガワ @petragenitrix

あかんやつら読んだり忍者漫画リスト見たりして思う、昭和30年は圧倒的忍者ブームの中で伊賀甲賀の中立みたいな形で飛騨忍者が出てきたのかなって解釈 ただ、何故戸隠とか真田十勇士とかじゃなくてわざわざ架空として飛騨を持ってきたのか…立地的な問題もあるみたいだけど、そこは未だに謎

2021-08-29 19:12:33
ツタガワ @petragenitrix

赤影以外の飛騨忍者について色々呟いてますが、どれが始祖でどれがって言う起点を探しているわけではなく 『赤影以外の飛騨忍者を考える』 というコンセプトを改めて考えていきたいのですが、赤影以前は赤影と言う垢が付いてないから探すのも触れるのも楽しいっちゃ楽しいんよねえ

2021-09-12 01:31:40

 正直な話、あの当時忍者物が多くてどれが飛騨忍者の始祖でどれが最初とかなんかわからないので「この作品が最初!」と限定するのはやめました
 今はひたすら赤影以外の飛騨忍者ってこんな感じなのかーを純粋に楽しませていただいてますが、赤影の影響を受けてない1966年以前の発想を純粋に楽しんでる次第です

 ということで謎が謎を呼ぶけど基本飛騨忍者探しが楽しい!!こんな感じでメモ帳代わりにもしておりますこのまとめですが、飛騨忍者情報(できれば昭和42年以前のメディア作品)は今でも募集中ですよ!!改めてよろしくお願いします!!

ツタガワ @petragenitrix

現時点でわかってる飛騨忍者ならびに飛騨が舞台の漫画とかまあ色々…氷菓とか君の名はとかはまた別枠なので(今は赤影以前のを探しているので)ここでは扱いません pic.twitter.com/9reTbRpnGM

2023-09-17 13:03:29
拡大
前へ 1 ・・ 4 5