正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

健歩会の会報20210802

健歩会の活動等を綴っています。 http://togetter.com/id/abe107
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

強制性交や強制わいせつと、年少者の性的自由をパターナリズムで保護するのは、罪としての性質がかなり違うのですよね。やるなら、別の構成要件を立てた方がよいし、刑法犯として対処するのが正しいということもないのではないか。

2021-07-29 14:22:43
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

ちなみに淫行条例が中学生同士の性行為に現行法で適用されますが(ただし、真摯な恋愛みたいなことを言えば、適用されない)、だいたい懲役2年が上限のようです。 これは、強制性交よりはだいぶ軽いので、まだ、この程度だったら議論の俎上には乗ってくるかもしれない。

2021-07-29 14:20:07
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

ちなみに、強制性交(強姦)の5年以上の有期懲役の法定刑って、同じ水準は強盗罪がある。少し低めで3年以上の有期懲役が傷害致死、2年以上の有期懲役としては、国外移送が絡む誘拐、非現住建造物放火などがある。 窃盗、詐欺はだいたい10年以下の懲役で、強制性交より軽い。 ものすごく重いのです。

2021-07-29 14:17:17
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

こととは思えない。現行の強制性交罪(強姦罪)は5年~の有期懲役、強制わいせつは6月~10年の懲役と、無茶苦茶重くなっているので。中学生同士の不純異性交遊は、指導の対象にはするべきなんだろうが、こういう一発で実刑になるような処罰に値するって、ちょっと発想がぶっ飛んでるんじゃなかろうか。

2021-07-29 14:10:28
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

今回の同意可能年齢の引き上げは、横への矢印で示した真ん中のエリアの可罰範囲を広げる話なんだけど(もともと条例で処罰されていたことは注意)、ざっと半分くらいは処罰に問題がある事例だということが分かる。 典型例は中学生同士の性行為で、それはやめといた方がいいのだけど、刑罰で禁圧すべき

2021-07-29 14:07:41
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

同意可能年齢の図ですが、淫行条例の年齢が間違っていたので、訂正・補充します。 こうやって整理すると、刑法(同意可能年齢と刑事責任能力)、少年法、条例が複雑に絡み合っており、単純に「日本は低すぎる!」では、到底立法論はできないことが分かる。 pic.twitter.com/IGj8nwBBLw

2021-07-29 14:01:41
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

16歳、17歳だけが青少年保護育成条例の対象ということになるけど、それでいいのかという気がしますね。 法律だけでみると、強制性交・強制わいせつだけで規律しようとしているのだけど、そもそもそれに無理があるし、条例も含めて全体をどう構築するかを検討しないといけない。

2021-07-29 12:52:28
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

条例の線引きは20歳ではなくて、18歳だったので、図が間違っていましたね。後で訂正します。

2021-07-29 12:45:07
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

立憲民主党の非公開WGで、14歳と50歳の事例を言及するのがけしからん云々というのは、処罰範囲をどうするかというより議論には見えないんですよね。

2021-07-29 01:02:48
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

現在、淫行条例が広い範囲をカバーしている(やや論点がずれるが児童福祉法の処罰もある。)。 したがって、同意可能年齢の引き上げは、性犯罪の範囲を広げるというより、条例の処罰ではなくて、刑法展で全国一律に処罰するべきだという要素の方が強い。

2021-07-29 00:52:33
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

性交可能年齢の議論については、最低限こういう図を前提に議論しないと、どういう状況で何をしたいかが把握できないと思う。 これは、13歳の性交同意年齢を16歳に変更した場合にどうなるかという図。オレンジ色は、相対的に年齢が近い場合は、可罰性が疑わしいということ(例:18歳と15歳)。 pic.twitter.com/GeKsOWh4nq

2021-07-29 00:49:22
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

こんなこと言ってた。 twitter.com/kyoshimine/sta…

2021-07-28 21:31:12
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

これ、日本人(その他アジア人でも同じだけど)でやったら、完全に人種差別カテゴリーだな。ブッシュとかでもあったけど。 最近、最強の、最後まで残る差別はルッキズムではないかという感を強くしている。 twitter.com/makotopic/stat…

2016-06-27 22:19:41
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

これは生きづらいな。様々な差別を潰していった結果、最後に巨大なルッキズムが残るというのは、そうなりそうだとは思っていたが、勘弁して欲しいな。 twitter.com/terrakei07/sta…

2021-07-28 21:14:47
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

「外見の無害化」を徹底して先鋭化させているのが、美容先進国である韓国の男の子たちだ。いま韓国で人気の男性アイドルを見れば、「有害な男らしさから降りる」というイデオロギーを外見にも適用した場合どうなるのかが見えてくる。そして日本はその流れを追走している。

2021-07-28 17:10:40
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

全く関係ないですが、難しい議論を、レベルを落とさずに素人向けに解説して、しかも楽しいという、奇蹟のような書籍が高島先生の水滸伝です。 田代著は、議論の水準と平易さの両立という意味では、水滸伝に並ぶくらいかもしれない。 水滸伝の世界 (ちくま文庫) 高島 俊男 amazon.co.jp/dp/4480036865/

2021-07-28 19:58:47
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

崎村先生は、私がこの人のいうことは基本的に正しいと仮定しようと決めている技術者の一人です(素人が技術者の言っていることを評価するのが難しい……)。 なお、田代先生は、研究倫理について優れた著書を出しており、研究倫理の最尖端の現場にも通暁している方です。 amazon.co.jp/dp/4260042696/

2021-07-28 19:53:44
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

非技術者がIT技術のことを考えると必ず出てくる視点があって、整理しにくいけど、セキュリティや、プライバシー、アイデンティティ管理だったりする。それらがどう関連しているのかを、分かりやすく説明してくれるのが白眉。 また、技術者がやっていることの雰囲気を伝えてくれるのもありがたい。

2021-07-28 19:51:06
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

分からないことがあるし、これを読んで理解できる素人は少ないのでは……? ただし、これだけ難しい内容を、ここまで平易に紹介しているのは、本当に大変だったと思う。でも難易度という面では、極めて難しいのだけど、もう一歩。 (崎村先生の話は、ときには技術者でも理解が困難だったりするらしい)

2021-07-28 19:48:11
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

崎村著がカバーする範囲は、IT化社会において、誰もが知っておくべきことであり、数年来、崎村先生が言っていることがイマイチ理解できなかったので、こういう風に、平易にまとめて解説してくれるのは本当にありがたい。 ただし、こちらは難易度は高め。僕も読んでてイマイチ amazon.co.jp/dp/4296109901/

2021-07-28 19:46:20
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

重要な概念を、レベルを落とさずに一般人にも分かりやすく解説する良書で、とても幸福な読書体験であった。いずれも著者は知人。 田代先生の方は、高度な議論を一般人含めた対話にかみ砕いている。参考文献が充実しているのが嬉しい。ただ、分野はかなりニッチで、誰もが読むべきということではない。 pic.twitter.com/OlOtEUPUIA

2021-07-28 19:40:40
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

緊急事態宣言でてから増えているのは、初めてのケースだな。もう手がない。どうするんだろう。 私が思いつくのは緊急事態宣言の地理的範囲拡大と、今は規制の範囲を飲食に絞っているので、外出制限などに厳格化するくらいしかない。(その他の手段は即効性はない。)

2021-07-28 17:15:19
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

すごく分かり安い。 (けど、鼻輪?がきになって仕方ないな……。そういう習俗があるのかな。) twitter.com/dogmapua666/st…

2021-07-28 17:14:49
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

重傷者・死亡者を政策のターゲットにするのは、コロナ禍初期から、政府が結構はっきり言っていた。 私は、感染者をターゲットにしないと解決が難しいと、当初から思っていた。指数的に増えるし、病床がパンクするので難しそう。 (ただし、ワクチンで重症化・死亡が抑えられる効果をどう考えるか。) twitter.com/ojimakohei/sta…

2021-07-28 17:09:25
おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) @ojimakohei

小池知事まで「感染者数ではなく重症者数」みたいなことを言い始めていて、本当に良くない。ワクチン接種が進んでいるならまだしも、まだ高齢者しか打てていないのに。少なくとも今は感染者数が重要であり、減らすことに注力すべきであり。これを政治・行政が放棄したら終わりです。批判していきます。

2021-07-28 17:02:19
Shinichi Takaŷanagi @_stakaya

めちゃめちゃレビューさせてもらった施策デザインのための機械学習入門と、機械学習を解釈する技術もうちに届きました! バイアスに惑わされたくない皆さん是非ッ!!! ※制作協力者プロフィールにもあるように能管をお持ちの方は連絡是非! pic.twitter.com/ZWITeAwWEP

2021-07-28 15:19:58
拡大
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

現代のスポーツの力って、単純に運動不足の解消をメインに考えていいのではないかと思うんだよな。 他にイベント的な効能はあるけれど、それは音楽とか競馬とかわらないわけで。 twitter.com/Morishita_oop/…

2021-07-28 15:55:55
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

これはどういう状況だったのかをきちんと検討する必要がある裁判例ですね。 TBS脳死移植番組訴訟 提供男児の両親の請求退ける 広島地裁判決 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…

2021-07-28 15:30:14
前へ 1 ・・ 7 8 次へ