昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ほえほえの設計意識高い系(2021年8月新しい順)

3
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

デスマーチは自分の本質を見つめ直すことができます。複雑なアプリはアプリとはなにか?どうしてプログラム言語にはこれほどの機能があるのか?を実感できます。そして理論。この理論を勉強しないと一定以上のレベルにはなれません。必要があればぜひチャレンジを。ただしエクセルVBAでは不要かもです

2021-08-09 06:37:44
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

プログラミングで多い挫折する時期を通り抜けたのが初級者という感じですね。そのあとは一定期間は単なる勉強と経験で伸びます。次の飛躍に必要なのはデスマーチと理論の勉強と複雑なアプリへの取り組みですがエクエルVBAでは不要かもしれません。

2021-08-09 06:36:20
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

要はこの「自走力」があるかどうかが初心者と初級者の違いといってもいいと思う。初級者はレベルはまだまだ低いけど初心者にはない「自走力」があるというイメージ。プログラミングに慣れてきた状態。この状態にまでなればあとは一定のレベルまではひたすら勉強と実践で伸びると思います。

2021-08-09 06:35:04
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

なんでこんなことを言ってるかと言うと、実際に塾で200時間あたりから質的に変わるんですよね。わかってきたな。という感じで。知識はまだとても少ないし経験もないけど「自走力」が付く感じ。自分で問題を解決する基礎力がついてくるんでしょうね。やはり200時間の少人数指導はすばらしい。

2021-08-09 06:33:43
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

スポーツとかピアノとか英会話は限界をもとめるのに、なぜ人々はプログラムに限界をもとめないのであろうか?レンジ操作、ファイル操作、シート関数、データモデル・・・すべて基本。基本が出来るとプログラムは圧倒的にたのしくなる。基本大事。

2021-08-09 06:32:22
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

VBAで言えば、データ構造は ①配列(1次元、2次元) ②collection ③辞書 が基本。そこまでは必修。その先は利用度、必要性に合わせて。①だけで済ます愚を犯してはいけない。②と③は物事を劇的に簡単に解決するためにある。①で工夫よりも②と③を知るほうが合理的。

2021-08-09 06:08:46
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

程度次第ではあるけど、配列しか使わないのはもったいない。少なくともcollectionと辞書は使うべき。なぜならば高性能の部品と手法は「複雑な物事を簡潔に記述する」ためのものだから。配列で工夫するよりcollection一つでエレガントに解決する問題は山のようにある。一定の手法数が必要な理由。

2021-08-09 06:07:06
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

これって、知らないうちは「不自由を感じない」ということなんだよね。自転車に乗れるまでは自転車がない生活が不自由とは思わない。ネットも同じ。具体的に体験するまではその凄さがわからない。エクセルVBAを使って全力でぶん回す爽快さを知らないんのかも?

2021-08-09 06:03:19
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

sumifとvlookupで十分、、、、みたいなツイをみると、古代武器を発見したけど間違った使い方をして性能が全然発揮できないアニメの王道展開をみる気持ち。そのうち敵の中ボスに「・・・おまえはまだ・・関数の本当の・・・」と言われる展開www。

2021-08-09 06:01:57
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

「ソフトウエア設計の授業」という随分昔の書籍を読んでいるが、とてもよい。ジャクソンを始めとするさまざまな基礎技法が紹介されている。ワイもこのようなところをきちんと押さえずに経験でなんとかしてきてしまったと反省。理論(手法)を知らずして分割なし。

2021-08-09 05:46:02
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

関数とか文法とかのどこにでもあるようなものではなくて(それはそれで重要だと思います)、生徒さんがほしいアプリのヒアリングして設計して、実際に組んでいく仮定で生じるありとあらるゆるトラブルを実践的にリアルタイムで解決していく、いわばペアプロをやっているのでそりゃ伸びると思います。

2021-08-09 05:34:11
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

なぜならばノンプロが挫折する「コードが直せない、うごかない、理由がわからない、どうしていいのかわからない」というのを実践アプリを元に実際に解決するので原理的に最強の方法なんですね。通常は費用が高くでできませんが今は人数が少ないので結果的にそうなってます。ちょっとかなしみ。

2021-08-09 05:32:50
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

要はプログラミングに関することを指導できるですね。関数とかありきたりなことは書籍で十分かな?っと思っていて、実際につまずくのをリアルでみながらその理由と対処、調査方法を指導していくスタイルです。たんぶん一番コストがかかるけど、理想的な指導方法だと思います。

2021-08-09 05:31:43
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

今はワクVの人数が少ない(かなしみ、、、)なので、実践アプリ指導は本当にコードを見ながら理論とデバックの仕方、どうあるべきかなどを個別指導に近い形で実施しています。いわば理想的な指導環境だと思います。ズームで画面共有して行うので多くのことが見えます。

2021-08-09 05:30:12
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

土日のワクV、エンCおわった。やはり強度は高いなwww。延々と6~7時間講義したり、コードなおしたり、解説したりしてるからね。もうちょっと効率よく。というのはあるけどまあこんなものでしょう。手前味噌ですがワクVの実践アプリ指導は相当の価値があるとおもっています。ご興味のある方は動画

2021-08-09 05:28:38
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

いまさらだけどVBAは直交してないのがつらい。これも言語的に汚いと言われる理由の一つだろう。 public、なし、privateは修飾限定であるべきなんだけど宣言にもなる。おまけにいろいろ細かいところが違う。おまけに省略を強制されたりもする。まあこの変はぐちゃぐちゃなのであまり気にしないが吉。

2021-08-09 05:24:47
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

PMで本当に大事なのは性格(いかれているほうがよい)だけど、技術論的という観点から、「大きなトレーラを進めている」のがプロジェクト。次の曲がり角はみえないけどあるのは確かな時に先に確認するのがプロマネの仕事。当日、曲がれないとわかってもどうしようもない。

2021-08-09 05:15:06
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

不謹慎ではあるが、サラダオイル着火失敗事件、実はコードコンプリートと同時期に発売された同系統のプロジェクトマネジメントの書籍に書いてあることそのものなんだよね。プロジェクトマネジメントとは「曲がり角の先があるかどうか先に確かめること」。ってあった。

2021-08-09 05:13:55
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

やっぱり黒本のforkから解説する順番は正解やな。メモリ内の話はプロセススイッチングの仕組みがわかってないとコードがまったくよめない。スタックを切り替えながら動いているので、いうならばカーネルコードがスレッド的な動きをしてるんだよね。楽しい。

2021-08-08 08:22:48
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

こころ震える瞬間。読める、ワイにもよめる・・・。expand関数を呼び出した関数から返るところから再開するんだよね。メモリ(DS)拡張できないからスワップに領域確保して次回コアIN時にメモリ確保される。プロセススイッチの仕組みがわからないと読めない。 pic.twitter.com/sWwoWbsvPR

2021-08-08 08:20:55
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

Javaは静的型言語なのでめんどくさいので、バッチ処理とか簡単な書につかえる、Javaみたいなスクリプト言語があればいいと思うんだ。ほんとうにそのような言語があればいいとおもうんだけどどうかな?🐷

2021-08-08 06:33:49
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

@pontacyan7777 それはそのとおりなのですが、一方、それをどれだけ短縮できるのか?が塾の価値なわけです。ノンプロは正しいことを厳選してやる必要がありますからね。試行錯誤は重要ですが時間がかかりすぎますからね。ノンプロと本職の勉強の仕方はちがうということですね。

2021-08-08 05:52:58
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

やはりデータ結合/構文結合の概念を習得して上からはトップダウン、下からボトムアップで「機能に着目」して全体を構成し、その全体の整合性をジャクソン法、結合方式、、その他の手法で検証するのがよいようにおもいます。全体は機能分割、詳細はその他手法を応用。

2021-08-08 05:50:34
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

アプリの入出力を定義して変換パイプとしてのアプリのモジュール定義なのでエクエルVBAではアプリ全体にこの手法をうまく適用できません。もちろん、細分化した下層のデータパイプラインを適用できる箇所では有効です。なので知っておく必要がありますね。

2021-08-08 05:49:11
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

ジャクソン法は、正規表現(文法クラス)で表せる入出力が定義できるときにどのようにモジュールを分割できるか、するべきかの手法なんですが、これは古いコボル時代とかテキスト帳票の話で、RDBがあり、GUIをつかい、入出力ファイルを扱わない現代ではあまり使う必要のない手法ですね。

2021-08-08 05:47:34
1 ・・ 14 次へ