貼れば“ぜんまい仕掛け”になる装置が非常にくだらなくて(賛辞)味わい深い→「東雲なの」とか「ぜんまいざむらい」にもなれるよ

70
琥珀🪤 @kohakutou_R

@kawausokawauso ぜんまいざむらいを思い出したのは私ぐらいだろうな pic.twitter.com/lBA0AJ8eyB

2021-08-28 23:54:35
拡大
リンク www.zenmaizamurai.com ぜんまいざむらい ぜんまいざむらいの公式サイトでは、イベント・DVD・グッズ情報など、盛りだくさんでお届けしています。
@Misnieju

@kawausokawauso これのコスプレいけるじゃん!!! pic.twitter.com/CLWpliV1KV

2021-08-29 01:43:08
拡大
肉球 PAW @riceball_joe_

@kawausokawauso @KihoRaifuku ぜんまいざむらい思い出しました おいらのぜんまい、きこきこしちゃう

2021-08-28 21:54:22
はぐたろう@肺癌 @5w46GF5Po4XuWnG

@kawausokawauso 欲しい‼️ ぜんまいざむらいになりたい

2021-08-28 20:38:48
裏アカオレオ🦡@1/13ポタツア @z_monchi

@kawausokawauso Eテレにありそうなひとつのコーナーになってる!

2021-08-28 23:24:09

その他

こりすこ@ 𝕏🖕 @Gg_Korisuko

@kawausokawauso 次は体にくっつけてドラえもんのアレだな

2021-08-29 11:29:27
リンク www.tv-asahi.co.jp 「連想式推理虫メガネ」「ネジまいてハッスル!」|ドラえもん|テレビ朝日 テレビ朝日『ドラえもん』番組サイト。2021年4月17日放送「連想式推理虫メガネ」「ネジまいてハッスル!」ストーリー
ワンピース ねじまき島の冒険

田中真弓,中井和哉,岡村明美,山口勝平,平田広明,志水淳児,橋本裕志

リンク Wikipedia ボム兵 ボム兵 (ボムへい、Bob-omb) は、任天堂が発売したコンピュータゲームソフトのシリーズ、マリオシリーズに登場する架空のキャラクター。初登場時は「ボム兵」と表記されていた が、それ以来は「ボムへい」と表記されることが多くなっている。 初登場は1988年のファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ3』。ただし、同作取扱説明書P38において「よーく見るとどこかで見たことがあるなぁ」と、『夢工場ドキドキパニック』に登場した「ボブ」と同種である事が示唆されている。英語表記ではボム兵もボブも同じ"Bob-omb 1 user
リンク Wikipedia ピクミン 『ピクミン』(Pikmin)は、2001年10月26日に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。ピクミンシリーズの第1作目。 後にシリーズ化され、2004年には、『ピクミン2』が、2013年には、『ピクミン3』が、2017年には、『Hey! ピクミン』が発売された。 2008年12月25日には『Wiiであそぶ ピクミン』としてWiiに移植された。 ゲームキューブ発表の席上におけるデモンストレーションにおいて流された映像の一つに、128人のマリオが画面を所狭しと走り回る『スーパーマリオ 6 users 1
Takutoo @takuto2802

@kawausokawauso サルゲッチュ3のテレボーグとDr.トモウキ思い出した pic.twitter.com/dCd9w7Wf08

2021-08-29 01:08:36
拡大
拡大
リンク テレボーグ一覧 - サルゲッチュ情報まとめ テレボーグ一覧 - サルゲッチュ情報まとめ 耐久力:メカボー1発を1としてカウント。 攻撃力:ビスケット1枚を1としてカウント。 通常のテレボーグ アイボーグ テレボーグの基本形。青色のボディが目印。 ch1から登場。 こちらを察知すると接近し...
リンク Dr.トモウキ - アニヲタWiki(仮) Dr.トモウキ - アニヲタWiki(仮) 登録日:2011/09/18(日) 16:26:18 更新日:2020/08/01 Sat 21:25:25 所要時間:約 4 分で読めます ▽タグ一覧 Dr.トモウキ IQ1300 Perfect ...