千葉・茨城の白鳥 写真レポート 2021年 9月 (pick up by 千葉・仮面ライダー)

◆白鳥通信swan:オオハク・コハク https://www.facebook.com/白鳥swan-232132117230022/ ◆白鳥swan写真photo https://www.facebook.com/白鳥swan写真photo-159385281350403/ ◆千葉chibaの白鳥swan https://www.facebook.com/千葉chibaの白鳥swan-925766680914750/ ◆本埜 motono の白鳥 swan 千葉県印西市 https://www.facebook.com/本埜motono白鳥swan-580360148827037/ ◆本埜 motono 白鳥 swan 千葉仮面ライダー https://www.facebook.com/Motono-swan-by-rider-1165067493613203/ 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
水の駅「ビュー福島潟」 @fukushimagata

#初雁  昨日9月25日、福島潟上空で11羽のマガンが観察されました。本日9月26日の日の出前にも、同じく11羽が潟の中から飛び立ち、近くの田んぼに降りるのが確認できました。  はやくも福島潟で雁の季節が始まりましたよ(な) pic.twitter.com/hUxddgAGHU

2021-09-26 11:17:42
拡大
拡大
リンク 朝日新聞デジタル 宍道湖左岸にマガンが初飛来:朝日新聞デジタル 秋の深まりを告げる国の天然記念物、マガンが、宍道湖西岸の斐伊川河口に今季初飛来した。宍道湖グリーンパーク(出雲市園町)が9月27日、発表した。 パークは1997年から、マガンの初飛来を確認している。…
リンク 【朝刊先読み!】秋の訪れ告げる マガン初飛来 宍道湖西岸 | 山陰中央新報デジタル 【朝刊先読み!】秋の訪れ告げる マガン初飛来 宍道湖西岸 | 山陰中央新報デジタル 出雲市の宍道湖西岸で24日朝、国の天然記念物、マガンの今季初飛来が確認された。斐伊川が流れ込む宍道湖西岸は国内有数の集団越冬地として知られ、確認したホシザキグリーン財団(出雲市園町)は、秋の深まりとと…
Katsumi Ushiyama @daddygoose

小群でひっきりなしに渡ってくる。高度低め。気が急くのか疲れてるのか隊列乱れがち。 pic.twitter.com/3vQuLUdWnF

2021-09-26 14:54:24
拡大
らーめん@まなは最後の推し💕 @ramenmona0417

マガンの『ねぐら立ち』 昨夕に続き早起きして宮島沼へ 百聞は一見に如かず、自然のスケールを感じます‼️ (2021.9.26 5:17 日の出7分前) #北海道 #美唄市宮島沼 #マガン #マガンのねぐら立ち pic.twitter.com/YJcARv8JBZ

2021-09-26 15:39:56
らーめん@まなは最後の推し💕 @ramenmona0417

美唄市宮島沼にて、マガンのねぐら入り❗❗(2021.9.25. 17:34 日没後8分) 凄いの一言です✨✨ 天然記念物のマガンは 9月下旬に大陸から飛来、1ヵ月程滞在して東北地方に向け南下するそう。 4月中旬に再飛来して夏場はまた大陸へ🦆 #北海道 #宮島沼 #マガン #マガンねぐら入り pic.twitter.com/acUISIxOny

2021-09-26 09:13:49
NPO法人札幌カラス研究会 @crow_research

昨日の宮島沼。 マガンがどんどんと飛来して美しかった。 pic.twitter.com/UwObvXMpxm

2021-09-26 07:03:18
拡大
拡大
拡大
拡大
NPO法人札幌カラス研究会 @crow_research

昨日の宮島沼。 マガンがどんどんと飛来して美しかった。 pic.twitter.com/w2lCBFTIYs

2021-09-26 07:03:43
拡大
拡大
拡大
拡大
NPO法人札幌カラス研究会 @crow_research

昨日の宮島沼。 マガンがどんどんと飛来して美しかった。 pic.twitter.com/lrugD1Mvfy

2021-09-26 07:04:07
拡大
拡大
拡大
NPO法人札幌カラス研究会 @crow_research

昨日の宮島沼。 マガンがどんどんと飛来して美しかった。 pic.twitter.com/x9a0LWMRR4

2021-09-26 07:04:29
拡大
拡大
拡大
黒い肉球 @kuroiumeko

今日の宮島沼です😀 沢山のマガンやヒシクイが 来ていました‼️ #宮島沼 #ヒシクイ #マガン pic.twitter.com/eHXVCEvTqz

2021-09-25 21:48:39
リンク miyatomo 【自然情報】9月25日(土) ■新型コロナ感染対策として、美唄市外からの人の出入りを抑制するため、施設の利用は美唄市民に限らせていただきます→2021年9月30日(木)まで ■9月27日(月)は休館日です。 ◆2021年9月25日(土) 日の出 05:24 日の入 17:23 天気 晴れ 最高気温 20℃ マガンねぐら入り数 11,000羽 9/25(土)速報 風がなくおだやかなお天気の今日、ちょっと珍しい来客がありました。 突堤でガイドをしていたボランティアTさんから画像を3点お借りしました。 ミサゴです。 上空を旋回しながら突堤の 4
リンク 福島民友新聞社 「厄介物、猪苗代の名物に」 実を使いヒシ茶開発、年内販売へ 猪苗代町地域おこし協力隊の長友海夢(ひろむ)さん(26)は猪苗代湖に大量発生する水草「ヒシ」の実に注目して商品開発に取り組んでいる。ヒシは枯れると腐敗して湖中にたまるため水質悪化の一因とされるが、長友さんは「厄介物のヒシの実を町の名物にしたい」と意気込む。年内にヒシ茶の販売を始める予定だ。 栃木県出身の長友さんは小学校時代の一時期、猪苗代町内で過ごした。学生時代はアルペンスキーの選手として町内 4

9/25(土)

リンク 福島民友新聞社 南相馬のハクチョウ2羽、実は居残り組? 別の3羽が初飛来か 南相馬市小高区村上の前河浦で9月上旬に日本野鳥の会南相馬が飛来を確認したとしていたオオハクチョウ2羽が、今春に北に帰らず残ったままのハクチョウだった可能性があることが分かった。同会が24日、発表した。 同会南相馬の遠藤政弘代表によると、飛来を伝える報道後、市民からハクチョウを以前から見かけたとの情報が会に寄せられたという。 ただ前河浦では会のその後の調査で23日午前、2羽とは別に、新たに飛来 2
lucky♬ 💫FLY໒꒱·̩͙⋆.* YUZU @lucky27158921

今年も来たね~((ε( ーөー)໒꒱· ゚ マガンがシベリアからやって来ました お疲れさま(*^^*) #羽生クラスタ空部 pic.twitter.com/KsisZy7RdL

2021-09-25 15:38:50
lucky♬ 💫FLY໒꒱·̩͙⋆.* YUZU @lucky27158921

2021.9.25 河北新報1面 「金」の輝き♪。.:*・゜♪ 10月上旬稲刈り 寂しいな… 来年もよろしくお願いします (*ˊ˘ˋ*)。♪:*° pic.twitter.com/1bBHXLCurw

2021-09-25 07:56:44
拡大
キcolin @quija_40

マガンがやって来てるらしい宮島沼に。沼の奥の方にいるので水面の鳥達は換算600mmでさらにかなりトリミングしてもこの大きさ。でも拡大すると色んな鳥がいて楽しい。色のかなり薄いマガンが1羽いてこれは肉眼でも目立ちました(2枚目)。 2021.09.25 pic.twitter.com/YIJmEPc2ug

2021-09-25 14:15:59
拡大
拡大
すぴか⭐️ @lapin_8823

伊豆沼の上空をマガンが鳴きながら飛んで行きました。あの声が聞こえると渡り鳥のシーズンが来たーって嬉しくなる♪ #野鳥 #マガン pic.twitter.com/7tzOHEMBoc

2021-09-25 14:05:01
拡大
minechi @minechi55

安曇野の白鳥飛来地にキンクロ3羽とヒドリガモ1羽が到着しました。21日に初飛来したオナガガモとコガモはその後、数が増えて25羽、36羽となりました。マガモやカルガモも数十羽ずつ池に戻ってきて徐々に賑やかになってきました。 pic.twitter.com/tV7chWGTAF

2021-09-25 12:44:18
拡大
拡大
拡大

石川県

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ