昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ノンプロ研Python初級講座_第6期_第2回

5
前へ 1 ・・ 3 4
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

Jupyter NotebookのKernel→Restartを使うことで、今まで実行していた処理をクリアし、最初から実行することが可能です。セル単位でクリアはできません。 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:35:11
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

nameエラー、関数ないですよ!エラーです。 Pythonのスクリプトは、上から順に処理されていくので、関数の定義は、呼び出す前に記載する必要があります。 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:39:11
George.I@GAS、Python勉強中 @InvestorVet_

関数名は動詞プラス名詞であらわすとわかりやすい #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:40:54
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

関数名は、動詞+名詞で命名することが多い。 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:40:59
kmk|ビジネスアナリスト @vicky_kmk

関数名は動詞+名詞で名前をつけることが多い 例)calc_area #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:42:25
George.I@GAS、Python勉強中 @InvestorVet_

関数化しておくと変更、保守、運用が楽になる #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:44:25
Shin8 @nonpro_shin8

関数でまとめるように意識してコードを記載する 同じような処理を1か所でメンテナンスできる #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:44:40
kmk|ビジネスアナリスト @vicky_kmk

関数の使用は、複数の似たような処理を繰り返す場合にメリットが大きくなります。コードの保守をしやすくするために、修正箇所は少ないほうがいい。 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:45:36
Shin8 @nonpro_shin8

if文の中に関数を入れて利用できる 関数の戻り値をブール値で返すようにすると、if文での利用ができるため便利 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:46:16
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

関数でreturnを記載しないと、戻り値はNone(なんもない)が返されます。 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:46:51
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

同じような処理を何度も書くことがあれば、関数を作っておきましょう。 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:46:54
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

演習が宿題含め、19と多めでした。お疲れ様でした! 今回の宿題のFIZZBUZZは、いろいろな処理の方法があるので、楽しんで進めてください。 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:47:16
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

range関数で指定でいるのは、整数のみ。小数を入れると、エラーとなります。 #ノンプロ研 #Python講座

2021-09-22 21:47:59
Jun@RPA @ReliveJun

#ノンプロ研 #Python講座 Python講座 2日目終了。 ちょっと難しくなってきたかな。🧐 宿題頑張る。😅

2021-09-22 22:03:17
前へ 1 ・・ 3 4