【World End Diner】ロボットと戦争トラウマ

World End Diner 未整理のプレイ所感(文字実況)
1

兵士はなぜ生きるか

kaaya @kaaya_tuchie

レベル8のお客さんコメントでフアミルが地球の話をしていた。この島のある世界は一応、地球らしいな。それで、あの『大陸とたくさんの島があったが、ほとんど海底に沈んだ』というのは、きみの島……というよりは、電子海の世界観を思わせる

2021-07-16 21:14:24
kaaya @kaaya_tuchie

この世界で人類が滅びそうな理由は何でもあって、『過去に何が起こったのか』という関心より『今回はどれが起こったのか』と思うのが、順当。隕石やウィルスではなく、戦争か……

2021-07-16 21:24:36
kaaya @kaaya_tuchie

そうだ、それで思い当たったけど、この世界のロボット達は『過去にあった戦争』というのが、とても辛く忌まわしい記憶らしいんだ。バトルロボットでさえ、『兵隊が生きてて申し訳ない』みたいな空気かもしてる

2021-07-16 21:27:41
kaaya @kaaya_tuchie

ただ、『戦争=忌むべき』という考えは、必ずしも、どこの世界でも一般的で通念というわけでは、ないし、戦争といえば『誇らしい、輝かしく華々しい活躍の思い出』と思っているような文化もあるわけで

2021-07-16 21:31:04
kaaya @kaaya_tuchie

だから、それはここのロボットの特殊で異質なところだ。戦争より、戦争とはべつに何か嫌なことがあったんじゃないかと思われる。人類が滅んだとか

2021-07-16 21:32:34
kaaya @kaaya_tuchie

人類やロボットが滅んだ後に戦争が起こったような順序でも、誰もいない世界で『戦争』だけが起こっていた、ようなことはあるかなあ…

2021-07-16 21:37:22
kaaya @kaaya_tuchie

支配者の人間が去ったあともロボット達が意味も分からず戦い続けているというシナリオは、ありきたりで、飽きた。黙示録の騎士みたいな抽象化した『戦争』氏が住んでいて、動物達と平和に暮らしているというのは……それもあるか

2021-07-16 21:42:10
kaaya @kaaya_tuchie

バトルロボットが「腹が減っては戦はできぬ」で、「美味しいは戦うのため」という世界観で島に住んでるように、お掃除ロボットはお掃除のために生きてるに違いない

2021-07-17 12:30:29
kaaya @kaaya_tuchie

暗い気持ちの日にも、美味しい食事で気分がよくなる。その日を気分よく過ごせば、毎日が幸せに暮らせて、日々が幸せなら友達が増えて、一生のうちに子供を殖やせるという、最終的に生殖に還元されるかもしれない世界は、最初からロボットにない

2021-07-17 12:34:41
kaaya @kaaya_tuchie

ロボットがなんで食事してるんだろう。エネルギーのため、それで仕事をするため。なんで生きてるんだろう?の自問は、わりとすぐに果てに行き当たると思う

2021-07-17 12:37:51
kaaya @kaaya_tuchie

戦闘用ロボットなら、本来、求めることをいうと、戦場であまり、人間のように食事や睡眠を必要とせず、「食べなくても戦える兵士」というほうが、できれば優れてる

2021-07-17 12:39:58
kaaya @kaaya_tuchie

理想は「死なない兵士」であることが理想。「人間は誰しも死ぬ」という人間の前提からは求める必要ない。または、死ぬ前提で、使い捨てで使い切りの兵器として

2021-07-17 12:42:04
kaaya @kaaya_tuchie

自分が異質でそれと違う大勢の価値観を理解できれば、「俺が生きていては済まぬ…」と思い続けているのかな

2021-07-17 12:45:48
kaaya @kaaya_tuchie

そいつのように目立つわけではないけど、だいたい空気で、居ても居なくても気づきにくいのが、コツメカワウソの世界観だよな

2021-07-17 12:48:45
kaaya @kaaya_tuchie

山葡萄のソーダが好き、くらいしかコツメのキャラが読めない。とんでもなく変な事件をやらかしたりしなければ。でも、他の目立つキャラを引き立てるために席を埋めてるモブ、という必要でも彼は求められる

2021-07-17 12:51:32
kaaya @kaaya_tuchie

バトロボは自分が「理想の兵士」でないことは知っているだろう。島に無用の敗残兵。「食べなくても戦える」ほど高性能でもない

2021-07-17 13:24:48

効率的に処理される感情

kaaya @kaaya_tuchie

テーブルでけんかを始めるウサギとインコの会話が始まると、すみやかにテーブル脇に行って、けんかが勃発するのを待ってる

2021-07-20 21:14:22
kaaya @kaaya_tuchie

迷子になった動物の子を連れてダイナーに戻ると、お店開けなければかわいそうな気になるので、出歩いている用事のある日には最初から迷子の子に話しかけない

2021-07-20 21:14:52
kaaya @kaaya_tuchie

こう挙げてみると冷酷だな……。考えればまだありそうだ

2021-07-20 21:15:30
kaaya @kaaya_tuchie

迷子の件は、自分で決めて「見つけたら必ず」と縛っていてもいいけど、けんかの件はどうも……「早く始めろよ」と思ってしまう。これはかわいそうだ

2021-07-20 21:18:15
kaaya @kaaya_tuchie

お掃除ロボかアルバイトに任せて、機械的に仲裁させればいいんじゃないかな。けんかするのは勝手にやらせて。ますますキャラクターをマシーン的に扱ってしまうかな

2021-07-20 21:21:39
kaaya @kaaya_tuchie

つまり、感情問題を効率的に処理しようとするのがいやなんだろう。一番いいのは、暴走ロボットが暴れだしたら毎回殴りにいく

2021-07-20 21:26:48
kaaya @kaaya_tuchie

結局、ここは一番いやなんだよな。スコアとかランキングは最初から最後までチートで埋められていても、プレイヤーがどんだけ時間と情熱を傾けたかはどこかに評価されるか……というと、それも見られはしない

2021-07-20 21:40:10
1 ・・ 7 次へ