【子ども科学電話相談 211003】エンジェルフォールという高い滝は水が霧になってしまうのに、雨はどうして粒のままなんですか

昆虫:丸山宗利先生 植物:多田多恵子先生 天気・気象:福田寛之先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版2ページ目、モバイル版4ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
56
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
R-Jikkyou @RJikkyou

福田「京都は回りに何があります?」 あゆこさん「山?」 福田「正解です。では沖縄の回りには?」 あゆこさん「…海?」 福田「正解です。沖縄では海から涼しい風が吹いてきます」 #子ども科学電話相談

2021-10-03 10:48:48
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 陸地は温度が上がりやすいが冷めやすい、海は温度が上がりにくく冷めにくいとよく言われます。 京都が暑いひとつの理由は、周りに海がなく涼しい空気が入ってこないということがあると思います。

2021-10-03 10:49:19
ぶらうんばにー @12brownbunny24

京都は盆地、海から遠いので海からの風が届きにくい。 理由の1つは「海」です。 ガールのお家の近くは家が多いところ?緑は少ない? 「御所の近く 京都にも緑はあるのですが、沖縄に比べるとビルやコンクリートが多い。それらは熱を吸収しやすく、さめにくい。京都でも町は高い #子ども科学電話相談

2021-10-03 10:50:36
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「ということは、夏は涼しい沖縄に行きたいと思いました?」 「ない」 #子ども科学電話相談

2021-10-03 10:51:39
ぶらうんばにー @12brownbunny24

沖縄はすごく暑い夏はないけれど、京都より夜が暑い。京都は陸地に囲まれているので、昼は暑いけれど夜はそこまで上がらない。夜25度を下回らない夜を熱帯夜という。沖縄は毎日が熱帯夜だが、京都は夏の半分くらいが熱帯夜です。 東京は立つ瀬がないな(昼暑く、夜も熱帯夜) #子ども科学電話相談

2021-10-03 10:53:05
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

ただ単に、北か南かにとらわれないのが、天気の面白いところ。 #子ども科学電話相談

2021-10-03 10:53:49
ぶらうんばにー @12brownbunny24

京都はこれから朝晩が涼しくなって、朝晩の気温差が大きくなる。 自分が住んでいる所の天気の特徴に気をかけてもらえるといい。 #子ども科学電話相談

2021-10-03 10:53:53
R-Jikkyou @RJikkyou

福田「紅葉は昼夜の気温差が大きいほど赤くなる」 京都で紅葉狩りが盛んな理由 #子ども科学電話相談

2021-10-03 10:55:06
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

京都の周辺には海が無く盆地で涼しい風が入らないので、日中は熱がこもりやすい。ただし盆地は朝晩が冷えるので気温差が激しい。 気温差のおかげで京都の紅葉は美しい #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/ZooASTG7hd

2021-10-03 10:58:36
拡大
拡大
拡大

チョウが昼間に羽化を始めたのですが、なぜですか

MIKI @mikiconfig

かのんさん5年三重 「9月1日3時に庭で蝶の羽化を観察しました。 夕方4時にさなぎから出てきました。 クロアゲハでした。 夜雨が降り心配になったら翌日羽が伸びず飛べないので保護しました。 なぜ昼羽化したのですか?」 あといくつか質問 #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:08:29
ぶらうんばにー @12brownbunny24

とてもよく観察していたボーイ 「きれいに羽化できなかった蝶がいる。なぜ昼間に羽化を始めたのでしょうか?ほかのさなぎは夜に羽化を始めて、朝には完了していた。 保護した蝶に良い食べ物はありますか?ゆずの木から7m離れたところにいました。」 #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:08:59
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 クロアゲハが昼間に羽化を始めた理由を知りたいボーイ、近くにあった門灯が原因か?と疑う

2021-10-03 11:07:53
渡氷 @cross_winter

おおお…日付と時刻をしっかり記録して周りの状況も見てるし観察記録すごすぎるのでは…?(仮説までばっちり) #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:09:27
里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

15時に羽化を始めたので観察を始めたボーイ。雨が降ってクロアゲハはうまく飛び立てず保護した。 やさしい… #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:08:11
ちぇるしぃ @old_chelsea

羽化に失敗したクロアゲハを保護したおともだちにはいろいろ訊きたいことがある。 #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:09:13
R-Jikkyou @RJikkyou

まう山「昼間の羽化は危険が多い」 なのに羽化した理由 まう山「門灯が近いと推測していたけれどおそらく正しい」 #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:10:31
ぶらうんばにー @12brownbunny24

蝶が昼羽化すると、鳥に食べられるなど危険が多い。 飼育してみると分かるけど、部屋の中飼育していると羽化する時期がてんでばらばら。与えられる光の関係で、時間の感覚がおかしくなっていると思う。 だから、上手に羽化できなかった蝶も光の影響を受けていると思う。 #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:11:03
MIKI @mikiconfig

まう山先生「変な時間に羽化して大雨も降っちゃったから羽が伸びなかったんだと」 かのんさん「そうですか」 #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:11:16
K Y(勘米良 佳孝) @Cello_K_Y

モンシロチョウ、どこでも蛹になる アゲハチョウ、蛹になるところを吟味する #子ども科学電話相談

2021-10-03 11:11:44
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ