昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

岸田新政権で「中間層復活」の夢を見られるか? ――ライバル河野氏との比較、日本の産業構造の変化など

「岸田文雄・内閣総理大臣」以下、岸田新政権が、つい先日発足しました。 そこで、まず岸田新総理の人物評を簡単にまとめ、ついで、「中間層」を復活させるための、「成長の果実の分配」など、彼の政策について検討していきます。 そして、ライバルの河野氏との比較、産業構造の変化、また結局、「日本がどうすれば、経済が復活するのか?」、という問題を考察していきます。
2
しろうと @sirouto

もちろん今さら言っても、総裁選の結果は変わらない。が、岸田氏が本気で中間層を復活させるなら、利権との衝突は避けられないはずだ。

2021-10-06 22:52:11
しろうと @sirouto

そこでそろそろ、「中間層と再配分」というテーマに移っていきたいが、その前に一応、動画を貼っておこう。

2021-10-06 22:53:40
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=85a9iX… 【ひろゆきvs岸田文雄】「岸田さん、地味ですよね…」コロナ出口戦略!経済格差!【総裁選SP】|日経テレ東大学

2021-10-06 22:54:29
拡大
しろうと @sirouto

総裁選が終わる前に公開された、上の動画を見て、岸田氏が中間層を復活させたいという気持ちは分かるし、同意する人も多いだろう。が、具体的に「どうやるか」、という話が見えてこなかった。

2021-10-06 22:56:42
しろうと @sirouto

上の動画でも「成長の果実を分配する」という岸田氏のキャッチコピーが出てたけれど、具体的にそれは何なのか、経済界と対立しないのか、本当に中間層を復活させるのか、などがよく分からない。

2021-10-06 22:58:07
しろうと @sirouto

nikkei.com/article/DGXZQO… 金融所得課税見直し「選択肢の一つ」 首相が検討明言  「新しい資本主義実現会議」を設置(日経)

2021-10-06 23:01:27
しろうと @sirouto

好意的に見れば、たとえば上記事にあるような「金融所得への課税」が、「成長の果実を分配する」、ということなのだろう。

2021-10-06 23:03:21
しろうと @sirouto

岸田氏の言う「一億の壁」問題もあるし、コロナでさらに格差拡大しているような現状なので、富裕層への課税は基本的に正しい方向なのだろう。

2021-10-06 23:04:45
しろうと @sirouto

じゃあ、何が問題なのか? ……非常に複雑な問題を、非常に単純化してしまう、と断った上で、問題提起してみよう。

2021-10-06 23:07:01
しろうと @sirouto

news.yahoo.co.jp/articles/1bf1a… 「45歳定年制」の波紋の裏で、国は生涯雇用を要請。ねじれの中でこれから起こること(ヤフーニュース)

2021-10-06 23:08:43
しろうと @sirouto

こうして、経済界の側では「45歳定年」なんて話が出てきている訳で、「年金の受給上限75歳へ」という政府と、話がバラバラになっている。

2021-10-06 23:11:41
しろうと @sirouto

つまり、現状は政治と経済が分離しているので、より「抜本的な改革」が必要ではないか、ということだ。

2021-10-06 23:14:10
しろうと @sirouto

news.yahoo.co.jp/articles/9c2be… 岸田新首相が提唱する「令和版所得倍増計画」の落とし穴(ヤフーニュース/JBpress/加谷 珪一)

2021-10-06 23:17:04
しろうと @sirouto

上の記事は分配する成長がない、というような主旨だったが、アベノミクスで放置された第三の矢、つまり「成長戦略」や「構造改革」が必要だと思う。

2021-10-06 23:23:15
しろうと @sirouto

そもそも、「なぜ中間層が没落したか」という問題を見ると、「経済のグローバル化」、「少子高齢化」などが大きな要因として挙げられる。

2021-10-06 23:25:39
しろうと @sirouto

ひとつ目の経済のグローバル化については、海外の賃金が安い途上国に、雇用が流出する、ということで、さんざん言われているから、詳細な説明は省く。

2021-10-06 23:26:55
しろうと @sirouto

ただ、少しだけつけ加えれば、昔と違う要素がある。ひとつは「流通革命」。コンテナなどの技術革新が進んで、国内の北海道や九州から東京まで運ぶより、東南アジアから運んだ方が流通コストが安い、という事態になっている。

2021-10-06 23:29:34
しろうと @sirouto

もうひとつ、昔は日本で機械などの部品を作って、海外で組み立てだけやる、というやり方だったのが、今は海外で部品も作れるようになった。技術精度がそれだけ上がったから。このことは小さいようで大きい。

2021-10-06 23:31:22
しろうと @sirouto

このことを知っていると、円安になっても、昔のようには好景気にならない、ということも分かる。もはや、為替の都合だけでは、工場が国内に戻ってこない(コロナはまた別の事情だが)。

2021-10-06 23:33:20
しろうと @sirouto

安倍元首相の時代でも、円安だからといって、昔の高度成長からバブルの時代のように、国内の製造業が復活する、とまでは行かなかった。

2021-10-06 23:34:35
しろうと @sirouto

ただ、その代わり、インバウンド需要と観光立国が当たり政策だった。観光関連(宿泊や飲食、小売など)は、製造業のように国外にアウトソーシングできないので、そういうサービス業が産業の中心になった。

2021-10-06 23:36:39
しろうと @sirouto

で、今経済が苦しいのは、そのインバウンドと観光が新型コロナで、壊滅的な状況にあるからだ。それはみんな分かってるだろう。では、これからどうすればいい?

2021-10-06 23:38:21
しろうと @sirouto

アフターコロナでの観光復活に向けて、「(海外顧客の)単価の向上」というのは、ひとつ目標にすべきだと私は考える。

2021-10-06 23:41:33
しろうと @sirouto

なぜかというと、新型コロナのトラウマがあるので、昔みたいに「駅が海外観光客でパンパン」のオーバーツーリズムの状態は、地元民に歓迎されず、もう成立しづらいだろう。

2021-10-06 23:43:02
しろうと @sirouto

よって、海外からの受け入れ数を増やせないので、(海外)顧客のひとり当たりの単価を伸ばす方向に向かうのは自然な発想だと思う。

2021-10-06 23:44:34