【子ども科学電話相談 211010】なんでゾウの耳は大きいのに足の裏で音を感じるの?

動物:成島悦雄先生 鳥:川上和人先生 恐竜:小林快次先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版1ページ目、モバイル版1ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
33
リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて37年目。2019年からは毎週日曜日の午前10時05分~11時50分まで、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね!
ぶらうんばにー @12brownbunny24

川上先生「はいどーも川上でーす」 目が覚めるようなシャツを着て登場。気持ちだけでもウキウキするように、とのこと。 (いつもウキウキした服装では?) #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:09:15
MIKI @mikiconfig

ありささん5年東京 「私が2,3歳だったころは今より身近にスズメがたくさんいたけれど 今はスズメよりムクドリを多くみかけるような気がします。 それは本当に起きていることでしょうか?」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:10:44
しんく @synk_hobby

\ハイドーモコンニチハカワカミデース/(二回目 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:11:41
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「周りはどういう場所ですか?」 「んーー~ーーーと、いえとかが、多いです」 「ふんふん、なるほど。うん。〇〇さんのいう通りだと思います」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:11:59
ちぇるしぃ @old_chelsea

川上先生「(おともだちが)感じたことは合ってると思います!」 おねいさん「わ,すごい!」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:12:10
ぶらうんばにー @12brownbunny24

ムクドリは田んぼとか農業をしている所では減っている。 日本全体ではスズメもムクドリも減っているが、住宅街ではムクドリは増えている。 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:12:12
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 雀が何食べているか知っていますか「小さな昆虫ですか?」子育ての時期には昆虫、秋にはタネを食べてます。 巣を作る場所、家の隙間やわらの屋根に作っていましたが、そういう建物がなくなってしまった。巣を作る場所が減って子育てができなくなって減ってしまった

2021-10-10 10:14:57
永添泰子(性暴力から子ども達を守る社会に変えよう) @packraty

川上先生「住宅地のようですね。確かにありささんの言う通り、スズメは減ってきています。家に隙間がなくなって、空き地が減ってきたから。ムクドリは、街路樹とかありますか?」 ありささん「あります。」 川上先生「ムクドリは街路樹や公園の木になる実を食べるんですね。」#子ども科学電話相談

2021-10-10 10:15:35
コマ子 @bomcoma

昔に比べると街路樹や大きな公園が増えたから、ムクドリが食べるような昆虫が増えたのではないかと言われる。本当の理由はまだわかっていない。 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:15:44
ぶらうんばにー @12brownbunny24

鳥の数は時代によってすごく変わる。前はスズメが多かったと言われていますが、家の環境や田んぼが多かったからかもしれない。 人間が日本に住む前はどうだったと思う? 「自然はあったと思うけど、イネとかは人間が作ったものだから、あまりなかったと思う 鋭い考察! #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:17:14
MIKI @mikiconfig

バード川上「スズメが減ってうれしい?」 ありささん「スズメの声もちゅんちゅんてかわいいけど、ムクドリのくちばしが黄色い感じとかかわいいので、小さい小鳥がいるんだったらまあいいかと思います」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:16:18
しょーこ @schocoxx

スズメの声もかわいいけどありささんの声もかわいいよ〜☺️ #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:16:21
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 トリの数は時期によって変わっている。 家の造りや農業をしていて米を食べていたから多かった。 雀は人間が農耕を始める前は数が少なかったかも。

2021-10-10 10:18:31
うめ @k_o_u_m_e_

スズメが減った=悪いこと みたいに簡単ではないのですね。 いろんな種類がいることが何より大事なのかしら #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:18:24
ちぇるしぃ @old_chelsea

川上先生「だいたいこんな感じでわかりましたー?」 おともだち「はい,わかりました!」いい返事。 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:18:35
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

鳥の生息地は時代とともに良く変化する。 昔の家は隙間が多かったので巣作りしやすく、民家近くでスズメが多くみられた。減っているのは確かだが、住める場所へ移動している #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/R83YlOXmzl

2021-10-10 10:19:44
拡大

なんでゾウの耳は大きいのに足の裏で音を感じるんですか

MIKI @mikiconfig

さなさん3年 「なんで像の耳は大きいのに足の裏で音を感じるんですか?」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:18:35
葦原青@DUNEとCUBEを間違える奴があるか @ashiharasei

ゾウ、でっかい耳があるんだから、そっちで聴けばいいじゃない #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:19:26
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「何で知ったのですか?」 「…ざんねんな生き物事典」 やっぱり人気だなあ #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:19:48
ぶらうんばにー @12brownbunny24

ゾウはどんな風に鳴くか知ってる? 「パオーンとか それは高い音だよね。 ゾウのそばに行くと、ゴボゴボゴボって低い声でお話しているのが分かる。健康状況を見るために近づくとその声が分かる。人間には聞き取れない低い音をだしている 高い音は特別の時。 #子ども科学電話相談

2021-10-10 10:20:42
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 ゾウは人間が聞こえないような低い音で普段はコミュニケーションを取っていて、驚いたときなど特別なときだけパオーンと鳴くと考えられている

2021-10-10 10:20:43
1 ・・ 8 次へ