2021.10.11 第94回 特定原子力施設監視・評価検討会 #ALPS #HIC排気フィルター破損 #原子力規制庁 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・リアルタイム実況 ・ドラえもんさん抜粋文字起こし
2
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

(ふむ、一か月の猶予か、そうしたらまた資料を精査して 規制庁に情報提供するかね…) / 原子力規制庁、監視評価検討会 twitcasting.tv/makomelo/movie…

2021-10-11 16:43:56
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

東電小野:またこれから我々の管理の在り方をしっかりと向上させたい / 原子力規制庁、監視評価検討会 twitcasting.tv/makomelo/movie…

2021-10-11 16:44:21
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

東電小野:規制庁の資料、放射性物質の閉じ込め、など指摘を受けた これから重要、忌憚のない意見を / 原子力規制庁、監視評価検討会 twitcasting.tv/makomelo/movie…

2021-10-11 16:45:00
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

議題3-2 おわりに県高坂潔、設計を空調メーカーに相談しなかったのか、そもそも設計がおかしいし、だいたい1月にわかって9ヶ月も何してたのか。 / @makomelo 原子力規制庁、監視評価検討会 twitcasting.tv/makomelo/movie…

2021-10-11 16:47:40
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

きょうは東電会長小林喜光が内堀知事に会いに行ってるけどこんなことは伝わってないからなあ。会長が動くのはめずらしいことだが。 / @makomelo 原子力規制庁、監視評価検討会 twitcasting.tv/makomelo/movie…

2021-10-11 16:50:59
いもくりなんきん @imokriri

ありがとうございました! / @makomelo 原子力規制庁、監視評価検討会 twitcasting.tv/makomelo/movie…

2021-10-11 16:52:28
切り取り線lite @k0_0t

✄---------- 17:00 ----------✄

2021-10-11 17:00:02
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

監視評価検討会は終了。 帰宅する。 おしどりマコケンさんは、これから東電会見へ向かうとのこと。 頭が下がる。 会見も視聴しなくてはいけない。

2021-10-11 17:00:55
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

今日の検討会では、2019年のALPSの排気フィルター破損が不適合として扱われなかった経緯・要因についても、東電から報告書が提出された。 この資料を元に、記者がどのような質問をするのかにも注目。 twitter.com/haruhasiSF/sta…

2021-10-11 17:04:38

ドラえもんさん抜粋文字起こし

ドラえもん @jaikoman

youtube.com/watch?v=jlDtmg… 規制庁小林:(1F規制事務所) ~ 26ページ。高性能ALPSの使用済み前処理フィルタを本来なら屋外の一時保安エリアE2に置くべきところを屋内の貯蔵庫地下2階においていた。これについては2つ問題がある。

2021-10-11 16:25:38
拡大
ドラえもん @jaikoman

規制庁小林: ベント口が閉鎖されており、可燃性ガスが発生するため滞留防止のため、安全対策上必要だということで実施計画に記載した上でそういう運用をしていたが、これが塞がれた状態のものに入れたということと、滞留防止のために屋外に置くところを屋内においていた。 # どかーん ##

2021-10-11 16:25:38
ドラえもん @jaikoman

規制庁小林: 5月11日に移動がおこって検査官は9月16日に報告。この問題について東電はヒューマンエラー説明。聞き取りをしたら、初めての人がやっていた。手順書がなく、水処理計画グループでベントを開けて水素ガス、可燃性ガスの滞留防止をやるというときに、

2021-10-11 16:25:39
ドラえもん @jaikoman

規制庁小林: 保管容器としての要求事項を満たすための手順書が作られてない中、そういうミスが起きている。★★★★これが組織感で水処理計画グループと固体廃棄物グループでやり取りしているが、実施計画の40条に記載しているが、組織としてGMも確認、ということがされないまま行われている。

2021-10-11 16:25:39
ドラえもん @jaikoman

規制庁小林: 検査で聞くと実施計画の理解が出来てないということと、要員の人の教育管理ができていない。ミスは現場で起こるが、ミスが一回、起こったときにそのミスをどうやって発見し、現場としてのリスクを高まらないようにするかが、組織的に出来ていない。

2021-10-11 16:25:39
ドラえもん @jaikoman

規制庁小林: 今回、色々対応を取ると東電は言っているが、組織的になっていない。これが書いてあるのが、27ページ。手順を定めていなかった。確認していなかった。申請様式としていなかった、いろいろあるが、こういうところが組織的に出来ていないところが非常に心配だ。

2021-10-11 16:25:40
ドラえもん @jaikoman

# いやいつものことやろ。この10年、同じことの繰り返しやないか。未だに大事故を起こしかねない同種のミスを繰り返している、こんな会社が原発を扱うことの恐ろしさを殆どの日本人は認識していない。##

2021-10-11 16:25:40
ドラえもん @jaikoman

規制庁小林: この問題は第1四半期の廃棄物管理とは別の水処理二次廃棄物というもう一つの廃棄物で定常的な運転で発生する廃棄物なのに、手順書がなくてそれでミスがあり、発見されないまま現場においてあり、たまたま発見されており、現場として非常に心配な事項だ。

2021-10-11 16:25:41
ドラえもん @jaikoman

規制庁小林: 現在、実施計画の実施状況が出来てないということで、今も事実確認中だ。こういうことも含め、今日は廃棄物管理の説明があったが、どこにフォーカスしてどこに重点を置いて何をしていくべきかしっかり見て頂きたい。

2021-10-11 16:25:41
ドラえもん @jaikoman

規制庁小林: 最初にあった全体的な話はやるべき話として当然の話だが、今申し上げた3点は、東電の現状の考え方と早急な対応を求めたい。

2021-10-11 16:25:41
前へ 1 ・・ 11 12 次へ